
末息子
の
散髪
の
待ち時間
雑誌コーナー
に
一際目立つ
本
普段なら
ゴルゴ13を
迷わず
選ぶけど(笑)
我らのフィールド
九十九島!

かの
伊能忠敬
の
大日本沿海図
にも
もちろん
記されている
まさに
此の国の宝島

現時点では
216島から
成り立っていると
言われているけれど
金重島
上小高島
下小高島
鳥の巣島
牧の島
鼠島
松浦島・・・
まだまだ
訪れた島は
数えるばかり
でも
笑った記憶
や
感動した記憶
は
島の数以上かも!
それくらい
訪れるたび
に
ココロ解き放たれるのです
今後
行ってみたいのは
こちら

桂岳島
満潮の時間帯
には
洞門を
通り抜けるコトが
できるとか
そして
いつも
見つけては
ワクワクする
九十九島の象徴みたいな

オジカ瀬!
ワタシは
まだまだ
キミの魅力
を
計り知れていない
そのコト
が
歯痒いけれど
うれしかったりする
今年も
ムリはせず
ボチボチ
漕ぎ出して
いきたいな