goo blog サービス終了のお知らせ 

PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

インドネシアの沖縄料理

2011年02月17日 | インドネシア
沖縄料理が売り物のジャパニーズ・ダイニングバー「en」のクーブ・チャーハンとアーサ汁。昆布炒飯とアオサ汁です。インドネシア流にいうとKombu Nasi Goreng といったところでしょうか。ゴマ油が効いてなかなか美味。クーブ炒飯53000ルピア、アーサ汁13000ルピア。きょうも大満足。

en Japanese Dining Bar
Plaza Indonesia
Entertainment X'nter 2nd Fl. Jl.M.H.Thamrin Kav 28-30 Jakarta

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バティックでコスプレ

2011年02月16日 | インドネシア
きょうはセミナーで講演。先日ジョグジャカルタで買ったバティックでコスプレして登場してみます。

10年前初めてインドネシアを訪れた時、長袖バティックは礼服の扱いでしたが、近年は半袖も多くなり、すっかりカジュアルウェアに。シルクの手描きバティックはとても高価なので、型押しや、綿にプリントしたものが普及しています。当時半袖のバティックを着ていたら現地の方にヘンだと言われました。先取りしすぎたのかも・・。

バティックは各地方ごとに模様が違い、公式の場合は自分の出身地の模様のバティックを着ます。日差しが強い環境のせいか強い色調のものが多く、日本人の肌の色にはややきつくあたります。日本向けの商品はソフトにアレンジされています。ちなみに「Batik」はインドネシア、マレーシア地域の「ろうけつ染」のこと。特にジャワ島のものが有名なので「ジャワ更紗」とも言われます。

また、ほとんどの布地は全面に模様が入っていて、日本人にはややうるさく感じられます。バティックを部分使いしたものを長い間探していてようやく発見。前面にシルクに手描きした布地を使い、ベースはコットンの長袖+スタンドカラー。模様はジョグジャカルタ地方の鎖模様。内側のボタンはココナッツ。お気に入りの一枚になりそうです。

http://soganbatik.com/

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの使い方

2011年02月15日 | インドネシア
ジョグジャカルタのParriという会社の視察で見つけた珍品。リアルカエルのコイン入れ。サメ、エイ、コイなどの革を加工して、アクセサリー小物、家具などいろいろな商品にしています。好き嫌いもあるでしょうが妙な魅力があります。

画像手前はコイン入れになる一歩手前の状態。サンプル入手! 加工途中のモノってなぜか魅力があります。はく製としてカンガエルと良いかもしれません。

完成品は20000ルピア。日本に輸入されると・・なんと5000円くらいで売られています。誰が買う? まあ「お宝カエル」グッズでしょうか。風水的には黄色がベスト。

Jl. Kaliurang Km.7 Jurugsari IV/14 Yogyakarta Indonesia
www. parrigallery. com

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳がない魚

2011年02月14日 | インドネシア
ジョグジャカルタで泊ったNOVOTELのレストランの水槽にいた魚。沈んだまま泳ぎません。でも口だけは動いていて岩についた藻をむしゃむしゃ。なんていう名前かな? どなたか教えてください。とりあえず「リラックウォ」ということにしておきます。癒されます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグジャカルタのイカン・バッカル

2011年02月13日 | インドネシア
土日返上で一泊二日の中小企業視察ツアーに行ってきました。ガルーダ・インドネシア航空のボーイング737-800NGでスカルノハッタ空港からジャワ島中部のスマラン空港へ。そこから山岳路をひた走りテマンガンのマグノデザイン社やマゲランの家具メーカーを経由してジョグジャカルタへ。とてもハードなスケジュール。

画像はジョグジャカルタの「Jimbarau」という魚料理専門店の「Ikan Bakar」。イカンは魚、バッカルは焼くという意味。画像手前の「Kerang Bakal」(焼貝)は、すりおろした玉ねぎと味噌を混ぜたようなタレとの相性が良くて美味。涼しい風が吹くコテージでバナナの葉っぱに載せて食べます。雰囲気満点。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシ・チャンプル

2011年02月12日 | インドネシア
料理の名前が長すぎて覚えられませんでした。でも一言でいえば基本的にご飯とおかずの盛り合わせなのでナシ・チャンプル(Nasi Campur)。左上から時計と反対回りに牛肉のココナッツ煮込み(Rendang Daging)、ジャガイモの煮込み、ビーフン、巨大キュウリ、クルプック(Kurupuk)。これに鶏の串焼き(Sate Ayam)5本とアイスティーをつけて600円弱。お得感満載。

ご覧いただきありがとうございます。
累計訪問者数が11万人を超えました。
ついでにポチッと・・。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田料理の機内食

2011年02月11日 | インドネシア
ジャカルタにやってきました。今回は成田からのJAL直行便ボーイング777-300。画像は機内食。秋田の「武家御膳」をチョイス。

左奥から「きりたんぽ鍋仕立て」「味噌汁」。左手前から「魚沼産コシヒカリの炊きたて」、美味八品として左奥から「じゅんさい薯蕷蒸し蕗田舎煮」「ハタハタの南蛮漬け」「黒米高野 銀餡かけ 舞茸煮と海老芝煮」「秋田小町麺」「こんがり焼豚すき餡かけ」「菜の花 鰹まぶし磯さざえ」「五三竹味味噌漬け 煮玉子とんぶり餡かけ」「いぶりがっこ野沢菜漬け」。とても凝っていて大満足。(秋田料理にBe-1は付いてませんよ)

「武家御膳」に合わせて選んだ映画は「武士の家計簿」英語字幕版。「abacus」とか「book-keeper」とかっていう言葉がやたら出てきた。そろばんバカは「mad abacus」。「abacus samurai」ってのも苦労してます。時代劇の英訳は意外に面白い。画像奥に見えるのは節約のために皆で鯛の絵を出す見せ場。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビザとE-チケット

2011年02月10日 | インドネシア
きょうはインドネシアへ移動。インドネシアのビザはなかなか綺麗です。12か月有効なタイプ。今回は成田からスカルノハッタ(ジャカルタ)へのJAL直行便。出発ぎりぎりに届いたE-チケットのPDFをプリントアウトして空港に持っていきます。お手軽で便利なのですが何か物足りなさというか、不安感のある仕組みです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリソース

2010年10月20日 | インドネシア
インドネシアのいろいろな食材。右上はチリソース。真中はスープの素。左上はネギの唐揚げ。この唐揚げはもともとサテ(焼き鳥みたいなもの、肉の種類はいろいろ)などに使うトッピングですが、単品でご飯にかけてもうまい。今回は具を入れないミーゴレン(焼きそば)にかけてみた。味よし食感よし。くせになりそう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシアのインスタント食品

2010年10月18日 | インドネシア
もう飽きた! と思っていたインドネシアの味。少し時間をおくと食べてみようかという気になる。とりあえずお土産のラーメンを開けてみることにした。最もポピュラーなIndomie社のミー・クア(ラーメン)とミー・ゴレン(焼きそば)。独特のくどい味がうまく再現されている・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バティックのぬいぐるみ

2010年10月06日 | インドネシア
最初は物珍しさも手伝ってインドネシアの小物雑貨をいろいろ買い集めましたが、さすがにここのところ食傷気味。しかしこの「バティック(ジャワ更紗)でできたぬいぐるみ」はいろいろ新発見が楽しめるかわいいアイテム。本物のろうけつ染ではなくて綿プリントですが気分は上々。よくできています。

今回はサイとバクとクモを発見。ヤモリ、イルカ、タコ、カエルなどはすでに入手済み。砂の入ったずっしり重いものもありますが、今回は綿を詰めた軽いタイプ。でも安定感があります。手前のサイは1/43スケールということにしておきましょう。

ちなみにPAOのモーターショーデビュー時の背景は白い壁から飛び出した1/1サイズの真っ白なサイでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカルタから香港経由成田行き

2010年10月04日 | インドネシア
帰路はキャセイパシフィック CX718便とCX500便の乗り継ぎ。ホンコンでの乗り継ぎ時間はたった1時間。トランジットの審査を受けるだけでギリギリ。いちいちパソコンをださなきゃいけないし・・。ビジネスクラスのラウンジ利用券があるのに素通り。もっとも香港国際空港の建築は立派ですが、ラウンジはたいしたことありません。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカルタから退却~

2010年10月03日 | インドネシア
ジャカルタから退却~。撤収~。お別れにホテルの部屋の壁飾りと記念撮影。型押しバティックの使えなくなった銅製の型を再利用したスタイリッシュな額です。毎回インドネシアに来るたび、小型のものがあったら欲しいと思っているのですが、重くてかさばるのでためらってしまう一品です。今回もコレというものを発見できず。

それにしても今回はスターウォーズに登場するプロトコルドロイド「C-3PO」が本当に欲しいと思いました。600万言語もいらないから、地球上の言語、いや英語、インドネシア語、日本語の3か国語とコンピューター操作能力だけの廉価版が早く実用化されないかなあ・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からスイカ

2010年10月02日 | インドネシア
ご当地の味に飽きてしまったので、きょうは朝からスイカ、オレンジ、メロンなどを攻めてみました。真中はストロベリージュース。左端はインドネシア製ヤクルト。味は日本と同じ。ちょっとすっきりしました。

以前ドライバーをしてもらっていたヤコブ君が「ヤクは体にいい!」と言っていたのを思い出します。初めは危ないモノを連想しましたが単なる略語でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議席の国旗

2010年10月01日 | インドネシア
インドネシアの国旗と日本の国旗。きょうは商業省のエラーイ方々が参加する会議がありました。何か質問がきたらどうしようかとハラハラしていましたが何事もなく終了。画像奥の方に見えるのはいつものお菓子セット。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする