PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

うなオフの始まり & パイクカー検定Q2

2020年01月15日 | イベント
今年は「うなオフ」の20周年にあたるので、これまでの歴史をまとめようと思っています。
第一回はいつ、どこで・・・最初からつまづいてしまいました。

どうやら2001年のJ's Tipo誌の取材がきっかけで、何人かのオーナーさんが集まったことから始まったようです。
とりあえず上記雑誌(通巻103号、9月号)をオークションで入手。

故桜井眞一郎氏と歴代スカイライン、V35型スカイラインの特集号なので、いずれも高額スタート。
しかし、お決まりの検索キーワードでは探し難い一冊を見つけて無競争260円+送料で落札。

小さな集合写真には9人が写っていて、3台のBe-1とPAO、FIGARO各一台が集まったとされています。
それにしても撮影場所はどこでしょう。
どなたか分かる方はいませんか?

それではパイクカー検定2問め。

Q2  PAO・S-CARGOの現車披露パーティーは1989年1月13日に行われ、3社の連名で招待状が出されました。日産自動車株式会社、日産自動車販売株式会社と、あと1社はどこでしょうか。

1 サッポロビール株式会社
2 株式会社パイクファクトリー
3 東京日産自動車販売株式会社
4 株式会社博報堂

なお、この検定では限定生産車シリーズのBe-1、PAO、FIGAROをパイクカーと定義します。
部品名などは日産自動車で使われていた当時の呼称を中心にしています。
企業名などの固有名詞も当時の呼称を使っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Be-1とPAOの誕生日 & パイク... | TOP | 気の早いイベント & パイクカ... »
最新の画像もっと見る

post a comment