● 八代へ
八代で熊本行きに乗り継いで、熊本で下車する、ということも頭にあったけれど、なぜか八代駅で町を見てみたいと思った。改札を出るとすぐに観光案内所へ入った。地図をもらう。いつものお決まりのパターン。地図を見ていたら「山頭火句碑」を発見。そうか、そういうことだったのか。どうして八代で降りてみようと思ったのか。答えが出た。「山頭火を探す旅」なのだ。駅からすぐ目の前の国道を横切った大きな川の土手に、その石碑はあった。
「昭和5年9月9日、熊本を発って八代から宮崎、鹿児島方面に旅に出ているのだが、出発直前に、それまでの日記を焼き捨てているため、今日我々が山頭火の日記を読むことができるのは、この新たな旅からである。そういう意味で八代は山頭火再生の地、と称して過言ではない。」と石碑横に解説がある。石碑には
このみちや いくたりゆきし われはけふゆく
山頭火の決意のようなものが感じられる力強い句だ。
字は自筆の拡大だが、彫りも石もいい。2メートルほどの立派なもので、伊豫松山の青石という。球磨川を見下ろし様に立っている。これほど堂々としたものとは思わなかったので、とてもうれしくなった。この旅の終わりに一番いいものが残っていたように思った。土手道を時々車が通るが、セルフタイマーで写真を撮った。
私にとって、「山頭火石碑めぐりの旅」のスタートとなる記念すべき碑となった。
川の向こうに、曇り空から夕方の太陽が筋となって輝いていた。
「山頭火を求めて」日奈久 (了)