金魚の濾過は投げ込み式のものを使っていますが、
外の大きなタライには、45センチ水槽で使用していたものでは
あまりにも小さすぎます。
さりとて、市販の大型のものは値段が高くてとても買えません。
例によって自作です。
ネットで調べてみると、案外多くの例がありますので、
大いに参考になりました。
タッパーとロートに濾過リングの組合せになるほどと、感心したり、素焼きの植木鉢に濾過リングのみ、とか驚きのものもありますが、要は、器に穴をあけて汚れた水を吸い込んで、濾過出来るようにすれば良いわけです。
そこで、以前から何か良い使い道はないものかと考えていた、
CD50枚入りのプラスチックケース、これを逆さまにして、
500ミリペットボトルの口側を切り取って、容器の中で合体するように作りました。
CDケースの真ん中の軸が空洞なので、逆さまにするとちょうど空気の通り道になります。
もちろん、中には濾過リングとウールをつめてます。
濾過材のみ費用がかかりましたが、他は廃物利用です。
エコですねー。
性能がどうかが問題ですが、やってみなければわかりませんからとりあえず、実験です。
濾過リングにバクテリアが住み着くまで、ポンプは二台で運転です。
早速、実験。
ちゃんと真ん中の穴をから空気の泡が出てきましたよ。
写真は、水中では見えないので、網の上で。