海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

紙の灯り

2006-10-17 | 工作
夜の雰囲気をもう一つ。
和紙の灯り としなかったのは
和紙ではないからです。
これネパールの紙。
和紙に比べると荒いし、ザックリしている感じです。
繊細さはないけれど、力強い風合いです。
この紙には、よく書きます。
この前の、輪になって踊ろう、のシリーズも大概この紙です。
この灯りは書き損じの紙の再利用。
切ったり貼ったりしていると違う表情が生まれます。
骨組の木は、楮(こうぞ)の皮を剥いた後の芯。
これまた廃物利用です。
和紙の里、佐賀県の名尾というところから貰ってきました。

そんなわけで、今我が家の灯りとなっています。
35×110センチ

看板 安里

2006-10-16 | その他

鉄板にくりぬき、錆仕上げ、というものです。
もちろん、僕に厚い鉄板をくりぬく技術はありません。
原稿を書いただけです。
ただ、建築師さんと相談して、
この形式でいろいろと表札や看板を作っています。
くりぬくので、囲われた部分を作らないように書くのがコツです。
夜は蛍光灯の光がぬけているところだけ見えるのです。
昼はまた雰囲気が変わります。

約1×2メートル

焼き肉 安里

2006-10-12 | その他

焼き肉屋さんの看板です。
建築関係の友達からの依頼で作ったもの。
看板だけでなく、いろいろと書いてます。
玄関の雰囲気、なかなかいいでしょ。
ここの焼き肉はおいしいと評判です。
ただ僕は肉あまり食べないので、もっぱらキムチ。

2006-10-10 | 


ここで久しぶりに書の作品を一つ。
種が発芽する時、とても力強くて
きっと音がするのだと思います。
自然の生命力、エネルギー
最近の大きなテーマです。

写真がちょっと暗いですね。

138×68センチ