バセドウ病の薬の副作用として、38度以上の高熱が出たり喉が痛くなることがあるので、その時は速やかに受診するようにと医師に言われました。夜間の救急外来もやっていますから、と。
その副作用は無顆粒球症と言って細菌に感染しやすくなるらしい。
昨夜就寝前に38度。さてどうしたものか。
うとうと寝てしまって、午前3時にもう一度計るとやはり38度。
病院に行った方がいいのだろうか?
どうやって?
車で20分の所に住んでいる息子を起こすのはしのびない。
タクシーで行くには遠すぎる。
自分で運転して行くかぁ。
地下駐車場は開いているのだろうか?
病院に留め置かれた時のために一応入院の荷物を作った上で、救急外来に電話。
「これからいらしても、血液検査の結果が出るまで50分位かかりますし、救急車も来ますのでお待たせすることになります。朝、外来に電話して相談してください。」との返事。
今日、血液検査の結果、副作用ではなくてただの風邪なのだそうです。
風邪、今年5回目です。体力が落ちているんだなぁ。
それにしても、夜中に体調を崩した時のことなんて、今まで考えた事なかったです。
そんなことを考えなくてはいけない年齢の垣根を越えたんだなぁ。
病院には、高齢の妻の車椅子を押す高齢男性が数人。
大変だなぁ。私の車いすを押してくれる人はいないんだよな。なんて思ってしまった。
どうしようもないね。その時考えるさ。
その副作用は無顆粒球症と言って細菌に感染しやすくなるらしい。
昨夜就寝前に38度。さてどうしたものか。
うとうと寝てしまって、午前3時にもう一度計るとやはり38度。
病院に行った方がいいのだろうか?
どうやって?
車で20分の所に住んでいる息子を起こすのはしのびない。
タクシーで行くには遠すぎる。
自分で運転して行くかぁ。
地下駐車場は開いているのだろうか?
病院に留め置かれた時のために一応入院の荷物を作った上で、救急外来に電話。
「これからいらしても、血液検査の結果が出るまで50分位かかりますし、救急車も来ますのでお待たせすることになります。朝、外来に電話して相談してください。」との返事。
今日、血液検査の結果、副作用ではなくてただの風邪なのだそうです。
風邪、今年5回目です。体力が落ちているんだなぁ。
それにしても、夜中に体調を崩した時のことなんて、今まで考えた事なかったです。
そんなことを考えなくてはいけない年齢の垣根を越えたんだなぁ。
病院には、高齢の妻の車椅子を押す高齢男性が数人。
大変だなぁ。私の車いすを押してくれる人はいないんだよな。なんて思ってしまった。
どうしようもないね。その時考えるさ。