~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

新しい眼鏡を作りました

2014年06月11日 | カフェ・ランチ・パン屋
眼鏡を作りました。2本。
仕事が嫌になった理由の一つは、老眼で目が辛くなったからでした。
パソコンとサイドテーブル上の図面、その奥の壁に貼った図面、全てに焦点を合わせる事ができなくて、眼鏡を外して近づいたり、また掛けたり、壁ににじり寄ったりして苦戦していました。
何しろ図面の数字は1㎜位で、コピーなので滲んでいてとても見にくいのです。
最後に眼鏡を作って10年位経っているので、老眼だって進んで、度が合わなくなっていて当然です。
というわけで、仕事専用と、普段使い(遠近両用)の2本作りました。
痛い出費~!(泣)
なのに、肝心の仕事用の方がどうも・・・
折角仕事に特化して作ったのに~ 普段用で全て間に合ってしまうのです。
その方がよく見えるってどういう事なんだろう(・・∂) アレ?
掛け心地の調整していただきがてら、聞いて来ようかなぁ。。

眼鏡屋さんは、以前から気になっていたジャズカフェ「スワン」の近くだったので、勇気を出して寄ってみました。
一人でジャズの店に入るのは、柄にもなくドキドキします(*^_^*)
下戸だからバータイムに行く勇気なんて、勿論ありません! (/ヘ ̄、)






客は私一人。なんだかソワソワしてしまいました。

九州の陶磁展

2014年06月09日 | 絵画
都内に出掛ける用があったので、ついでに駒場にある「日本民芸館」に寄りました。
今日が最終日の「九州の陶磁展」


私は生まれは東京ですが、九州育ちです。
家は福岡で旅館を営んでいました。
展示を見ながら、幼い日に身の回りにあったものをぼんやりと思い出しました。
あ~こんなのあったあった。じいちゃんが薬を煎じる時に使ってた・・・とか。
当時は地味な色の土の器や、螺鈿細工の漆工芸品なんて、爺むさくて嫌いでしたが、良いものに囲まれて育ったんだな~と思います。
アメリカ育ちの母はアメリカが恋しくて恋しくて、何でもアメリカのものが最高で、日本の古いものを否定していましたから、私は折角の恵まれた環境から学べなくて勿体ないことをしました。
それでもきっと体に染みついているものがあるのでしょう。
九州の陶磁器は、私の心にしっくりと馴染みます。

駒場の民芸館はこじんまりしていて、展示物の撮影ができません。
私は松本の民芸館の方が好きだなぁ。







帰宅したらもう夜でした。
雨が降っているのに、朧月が出ていました。
庭にバックで車を入れると、ヘッドライトが向いの家の庭を照らします。
蒼い紫陽花の塊が大きく上下に首を振って、あれっ?と思いました。
見ると、雨に濡れた土の上を梅の実がコロコロと転がってゆくところでした。
あ、紫陽花の上に落ちたのね。
思わずニッコリしながら、こんなとき素敵な俳句か短歌が詠めたらな~と思うのでした。

梅雨入りの頃

2014年06月07日 | 
あれよあれよと言う間に季節が巡って行きます。
先日までの暑さが嘘のように、土砂降りの肌寒い昨日今日でした。


暑かった梅雨入り前、保育園にお迎えに行った後、いつも孫と1時間ほど遊んでいました。
ボール遊びは走り回らなきゃいけないので、ばぁばは大変!でもいい運動です(^^;)


「○○君の好きな方に行っていいよ」という気まぐれお散歩は楽しいです。
曲がり角に来ると「どっちに行きたい?」と聞いて、孫がコースを選んで、住宅街をグルグル回ります。
お散歩中のワンちゃんと遊ばせて貰ったり、もう仕事仕舞いの準備をしているショベルカーの運転手さんやブロック塀を作っている職人さんとお話しながら作業を見せていただいたり、しゃがんで歩道の植え込みを覗きこむと きのこが生えていたり、沢山の出会いがあります。
商店街での燕の巣めぐりも大好きです。


燕さん、もう巣だってしまったでしょうか?


6月ですね

2014年06月02日 | 日々の出来事・想うこと
5月は怒涛のような日々を駆け抜けたので、6月はしっとりとした時を過ごせたらいいのだけれど・・・
季節を味わいたくて、そら豆ご飯を炊いてみました。
じゃこ入りです。
ほんのりとしたお味でした。


最近、物忘れがひどいです。
昨日、園芸店で小さなポット苗を買いました。
その名前を度忘れして、どうしても思い出せない。
調べればすぐわかるけど、自力で思い出したかったので、二日間悩みました。
始めはそれが和風な名なのか、カタカナの名なのかも思い出せない。
一度思い出して「な~んだ、そっかぁ~」と思ったのに、次の瞬間もう忘れてる。
脳の回路が繋がったり途切れたり揺れ動いています。
まだ61歳なのに~危ない感じです。

思い出しましたよ。
4文字、カタカナ、コから始まる・・・   コリウスでした (^^;)

なんでもかんでも忘れるので、スマホのメモ機能をフル活用しています。
思い出した時にメモっておかないと、あっという間に脳みその奥底に潜り込んでしまいます。
例えば、メモを見ながら 昨日今日でやったことは

・ストーブを片づけ、扇風機を出す
・ゴキブリ駆除の薬(ホウ酸団)を新しいのと交換
・パレットを洗い、絵の具補充(画材やさん)
・ボタン付け
・クリーニング店
・清掃工場にゴミ搬入

今日こなせなかった事が、まだまだ延々とメモってあります。
これを見ながらやると、かなり効率的です。

今日も暑かったですね。
去年作った梅シロップで一息いれました。


梅の実がトロンとなってて、甘くて、梅の香りが嬉しくて、ホッとします。

多肉の寄せ植え、山盛りになっていて凄いでしょう?
なんとかしなくちゃいけないのだけど、どうしたらいいのでしょう?
まず小さな鉢をいくつか用意しなくっちゃ!
ポロンと取れた葉を受け皿に乗せておいたら根が出ています。
生命力 強いですね(*_*)


今日の窓辺です。