~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

写真倶楽部の写真展

2016年09月11日 | 写真・カメラ
今日まで一週間、所属倶楽部の写真展をやっていました。14名の会員+亡くなった会員2名で46作品。


私のは


「螺旋階段」


「揺」


「少年」


懐かしい方二人に案内状を出したら、暑い中お越しくださった。お一人なんて16年振り。88才になられてた。

今日は孫が行きたいと言うので連れて行きました。そうしたら、おじさん達が寄ってたかって孫を可愛がってくれました。ジュースを買っていただき、手を繋いでもらってラーメンやさんへ行き、大勢で一緒にラーメンを食べ、何人もで紙飛行機を作って飛ばしっこをし、手品を見せてもらい、いっぺんにおじいちゃんが大勢できたみたいでした。おじいちゃん達が少年のようになっていて微笑ましかった。
孫を迎えに来た長男が写真を見てくれたのも嬉しかった。

いつもは例会に行っても作品を並べてみんなが意見を言い合っているのを聞いて帰って来るだけ。にこやかに軽い会話はしますけど、中身のあるような事はろくに話しません。
孫も一役買ってくれて、いろんな方とゆっくり話せたのが私の今回の大きな収穫。

打ち上げでの食事会も楽しかった。
気持ちも新たに写真を撮ろうという気持ちになれました。
なんだかだとゴネていたのがお恥ずかしいですが、またこの倶楽部で頑張ってみます。

銀座~六本木 そして 気になる孫のこと

2016年09月09日 | 
ある水彩教室の作品展を見て来ました。


とても沢山の透明水彩画!

銀座から日比谷線に乗って約10分。六本木へ移動。
国立新美術館にて開催中の二科展写真部を見て来ました。
こちらも膨大な数の写真!
2時間でも見きれなかった。
 

とても刺激を受けた二つの展示でした。
多くの作品を見ながら、自分の行く道を模索しています。

大急ぎで地元に戻り幼稚園へお迎え。
孫が我が家に泊まってもう10日位経ったのではないでしょうか。
周囲にとても気を遣う子です。その子が少しぎこちない。心の痛みを隠そうとしている?
今日の晩ごはんは外食と決めていました。その前に床屋さん。
お子様チャンポンにおもちゃの卓球セットが付いていました。家に戻ってダイニングテーブルの上を片づけ、10分だけピンポン遊び。
シャワーを浴びようとしたところへパパ来訪。パパにじゃれつく孫がやはりどこかぎこちなく見えるのが私の思い過ごしだといいのだけれど・・・

彼の命日/9月のヌードクロッキー

2016年09月06日 | 絵画
明日は亡くなった夫の命日。もう14年も経ってしまいました。昨日の事のようです。
お墓参りして来ました。
ここのお墓には彼の両親と彼の先妻さんが入っておられます。
再婚する時から、私はここには入らない約束です。先妻さんのお子さん達の気持ちを汲んでの事です。私は彼の遺骨を分骨して貰いました。小さな骨壺は私のベットサイドに置いてあります。特にお供えとかはしていません。

午後はクロッキー。
段々下手になってる気がします。






9月

2016年09月05日 | 日々の出来事・想うこと
先月末から孫を預かっています。今回は長引く様相。
のんびりとした夏が終わり、そうでなくとも目まぐるしい9月が始まりました。
孫が泊まりに来るとなれば、予定は大幅に変更か。

今、所属する写真倶楽部の写真展開催中です。
設営の日は息子が孫を見ていてくれました。

今日は孫が幼稚園へ行っている間に久々のH工房へ。
ここでの時間は実にゆったり流れています。
5月にやっていた続きで、そら豆を作ろうと、バルサ材を削って過ごしました。
作るために作っていると言うよりも、木を削る事に集中しながら聞くともなく他の人の話しに耳を傾け、たゆたう時間に身を任せるために作っているという感じ。
駆け抜けている日常を引きずって工房へ行くと、
「おっと、ブレーキブレーキ」と心にブレーキを掛けます。

↓ 途中の児童公園で。




19才の私

2016年09月01日 | 友人
旧友から封書が届きました。
19才の私が入っていました。


「昔の整理をしていてベタの写真、捨てようと思ったけど、若かりし二人がすごくイイ顔なので、一目見せてから成仏させてあげようと思いました」とさ。
同じサークルの友だち3人で隣同士の部屋を借りていつも行き来していました。
私が一番西の部屋。共同トイレのそば。
隣りがRの部屋。その隣りがカッちゃん。
カッちゃんと私がベットの上で戯れている所をRが撮ったみたい。きっとカメラの課題でしょう。
なんだかとっても楽しそう!こんな時もあったんだな。

夜、長男が来たので写真を見せて
「お父さんには『芋』とか『ブス』とか言われてたけど、結構カワイイじゃん」
って言ったら
「なんとプラス思考^^ 芋は芋だけどね~」って笑ってた。
それをここで披露するのもなんだけどさ、ま・・・^^