美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

勝英・田舎ごはんセットのご案内♪

2015-09-10 | 勝英食彩紀行&協議会

美作の 美味しい秋のご紹介です

 

今年も

 

勝英・田舎ごはんセット発送の時期が近づいてきました

 

ここで

ご紹介させて下さいね

 

 

美作市梶並の綺麗な水でできたコシヒカリをご用意しました

 

炊き上がったご飯 

蒸らし時間を待ってから 炊飯器を開けた時の 甘い香りの湯気に包まれる瞬間の幸せ

開けた途端に  しゅわしゅわっと 米粒たちの 微かな話し声

艶々と 光り輝く 炊き立ての新米は それだけで 味も香りも豊かで 幸せ気分になりますよね

ご飯だけでも食べられますよね

でも

ご飯の横に 美味しいお味噌汁があったら 最高ですよね

そんな 気持ちで 美作の黒大豆入り味噌を入れました

 

奈義の梅の赤漬け は 朝採れの紫蘇をたっぷり使って漬け込んでいますので

とっても 色が綺麗です

炊き立てコシヒカリに奈義の梅干し。。。おいしそうでしょ

 

勝央町のきんとくんの万福味噌は 牛蒡や生姜や玉ねぎも入った添加物ゼロの味付け味噌です

ご飯にのっけても 田楽にしても美味しいです

鶏ごぼうの素は ご飯に混ぜるだけで 簡単に おいしい鶏ごぼう飯ができます

 

大粒黒大豆・作州黒は 甘みがあって 煮豆にはもちろん

黒豆酒にもきな粉にもおすすめ

ご飯と一緒に炊いて 黒豆寿司にすれば 美しいピンク色のごはん色が楽しめます

かつたのおふくろの知恵袋で レシピ紹介していますよ

秋刀魚はありませんが 焼き魚には欠かせないすだちも入れました

焼き魚に絞ってお使いください

熱い飲み物が欲しくなる秋 ティータイム用に 5種類の味が揃った美人ぞろいクッキーも入れましたよ

 

 

 

どうか

秋の贈り物に ご自分用にも 勝英の秋の田舎ごはんセットをお使いくださいませ

 

 

勝英・秋の田舎ごはんセット』

ご注文締め切りは 9月22日(火曜日)です

『勝英・秋の田舎ごはんセット』 ¥3,800(送料・消費税込み)

 

● 商品発送日→→平成27年10月2日(金)

注文締め切り日:9月22日(火)

 

 10月2日 一回のみの発送となります

 

 

お申し込み方法

お手数ですが 郵便局の払込取扱票に下記必要事項をご記入の上

最寄の郵便局で、振込お申し込み下さい

口座番号  01320-5-74020

加入者   勝英特産ネットワーク部会

通信欄   

◎ お届け先ご住所・お名前・電話番号・のしの有無・配達希望時間等

◎ご注文のセット名と個数

◎ご依頼人のご住所・お名前・電話番号    

 

 

 ご不明な点がありましたら こちらまで お問い合わせください

Mrs.K hyu.ao.hina@grape.plala.or.jp

 

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もナンバンギセルが咲いています♪

2015-09-10 | 我が家の庭だより

 昨日も

一日 降ったり止んだりのお天気でした

長雨が続きますが 台風の被害が無かっただけでも幸いです

 

さて

 

久しぶりの きろろガーデンの様子です

 

今年の夏は 雨も少なく 酷暑の毎日でしたので

水遣りなど一切して貰えないきろろガーデンの植物たちは

葉を丸くしたり 成長を遅らせたり ついには夏の太陽に焼き焦がされたり

していましたが

ここに来ての秋雨で 残っている根には 充分すぎるほどの水分が行き渡りました

 

花の無いガーデンですが 緑だけでも好きです

 

たっぷりの緑のグラデーションと秋の風は

即座に心を癒す効果があると思います

夏の終わりに いろんなものを バシバシ切って

再び 元気になった?植物たちです

見て下さいね

 

そんな きろろガーデンで

昨日

見つけましたよ

 

ここ ここ

 

向こうに映っている あそこに

 

そこ そこ

 

これ これ

 

この糸ススキの根元に 今年も ちゃ~~~~~んと 咲いているの

 

ほらね

ナンバンギセルです

可愛いでしょ

どんどん 広がっているようです

 

昨日の おやつです

バイトに行く前に 捏ねて成型してオーブン内にセットして自然発酵させていました

パンのためには全くのルール違反ですが!

時間をうまく使うにはいい方法かなと思いました~~~

それだけ 涼しくなっているという事でしょね

晩秋のような朝晩の美作です

 

いつもの米粉パンに 九州のコロママさんにいただいたチアシードを入れてみました

野菜は じゃが芋を練り込んでみました

米粉ふわふわパンの出来上がり~~~~

 さてと

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする