今年の吊るし柿
154連+2連でトータル156連(1,560個)
そのうち
よく乾いてる連から56連(560個)
冷凍にしてみます
このやり方は初めてなので
経験済み(干し柿の先生からの直伝の技らしい)の
夫の友人に電話で聞いてみると
『行くわ~~~~』
って
午前中 ずっと指導して下さったり
手伝って下さったりで
昨年作った「真っ白」になってる柿も
いただいたら
外は蜜でカリっとしてる感じで中は柔らか
粉糖をまぶしたように白い粉がモリモリついていました
こ~~~~~んなになったらいいなぁ~~
56連綱から外して一個づつよく揉んで
Tの字の軸を切り落とし
ジプロック(Mサイズ)に10こずつ入れます
ジプロックの中に
オーブンペーパー(内側)とキッチンペーパー(外側)
を
輪を底にして入れ込んで中に柿(10個)をひと並びに入れて
冷凍します
こうすると数か月~半年位で白い粉が吹いてくるそうです
今までの方法とこの方法
二通りでやってみます
軒下でみんなで作業しましたが
今日は めちゃめちゃ暑い一日
岡山市は44年ぶりの11月の夏日だったそうです
雨が降らなくなるのも問題ですが
太陽熱利用でお風呂のお湯も手が付けられない程沸いて
有難いし
発電もしてくれているし
干しものもよく乾いて
太陽の恵みを存分にいただいてます
それにしても
ガイダ(カメムシ)の数が半端ない
気象異常の予知なのか???
昔 雪が多い年はガイダが多いと聞いた事ありますが
冬に向かってるとも思えない日中の暑さです
今日に ありがとう