1月で18年目に入ったこのブログ
その10年前にMMKを結成して
活動をはじめ
4年後に勝英特産ネットワーク部会がスタートしました
2022年の冬の発送を最後に
21年続けたネットワーク部会も終了し
その母体である
勝英農村生活交流グループ協議会も
今年度を持って解散となります
活動を閉じたどの地方協議会も高齢化が主な理由です
岡山県協議会も
2018年の60周年を最後に活動を終えられました
勝英農村生活交流グループ協議会も結成60年くらいになると思います
来月後半に解散総会を予定してますので
私が関わった行事等々
何十年かの協議会の活動をパワーポイントでまとめています
自分のブログ記事を参考に
かなり過去に遡る作業をしています
ブログを始める記念に一眼レフを購入して撮り始めたので
その写真もネットワークの発送時に入れる通信作りに
大いに役立ちました
日々
写真を撮るのも楽しいし
まとめ作業に入った今となっては
協議会の活動をもう少し詳しく書いておけば良かったかな
と
思いますが
まあ~さらりと振り返るにはブログが役に立ちます
最後に
写真を見ながら数々の活動を振り返って
改めて
苦楽を共にしてきた協議会の皆さんと
想い出を共有出来たらいいなとパワポ始めてみました
が
PCにパワーポイントが入ってるのも初めて知った初心者
で
触りながら覚える非効率なやり方なので
サクサクと行かないけどめっちゃおもしろくて楽しい
ワードより貼り付けが簡単で
アニメーションで遊べて愉しい~
正解がどうかもわからないので
今日
担当の普及センターのOさんに見て貰いました~~
まだまだ途中ですが
何となく この調子でいいらしくて
来月辺り 最終チェックとリハーサルして貰います
自分の記憶のための記録で
珍しく?文字多めになってしまいました
バタフライピーの花を冷凍保存しているので
レモングラスと一緒に青いハーブティーで一服
蜂蜜をたら~~~り
動かない脳に糖分補給~~
昨日の美味しいわらび餅と一緒に購入した黒蜜(ちっちゃいの)
が 余ったので 使い切りたくて
お団子?作ってみました
白玉粉も無かったので
小麦粉+片栗粉+絹ごし豆腐+すりおろしじゃが芋
を 混ぜて 豆腐じゃがだんごを作ってみました
(熱湯でぐつぐつ浮き上がったらOK)
柔らかく出来ました
今日は 午後から今年初の介護予防体操でした
よく笑いました
今日に ありがとう