不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

生姜シロップと生姜せんでほっこりティータイム♪

2016-11-10 | 自給自足のお話

 

作州黒手作りの品セットのご案内は こちらです → 

ラジオをお聞きなったり 新聞でご覧なった方も こちら↑をご覧くださいね

 

    

 

また

お天気下り坂のようですが

今のところ 日差しもある美作地方です

昨日 夫が耕耘マルチ掛けしていたので

朝のうち 玉ねぎの苗(種まき)を植えて  10時半からのバイト先の健康診断に行ってきました

 

血圧がなんとか正常でやれやれ

腹囲が危険値に近いですが 自分でもわかっていたので 数字を聞いてびっくりもしません

少しは驚いて改善しろよ!ってな感じですよね

ストレスチェックの結果も出ていて 「すべてに問題は見られませんでした」そうです

ストレスは あるか?ないか?自分でもわかるかと思いますが

わからない間に重くのしかかってるのが危険です

なんでも そうですよね

なるべく 自分自身をよく見て感じて生きてゆかなくてはね

 

生姜がたくさん出来たので

ショウガシロップと 生姜せんつくりました(夜の間に乾燥機で仕上げました)

美味しい~~~~

 

検診が終わったので 紅茶にも 甘いシロップたっぷり入れましょ

おいしいわ~~~

夏は さっぱりと 紫蘇ジュースに梅ジュース を アイスで~

冬は 喉にいい 黒豆ジュースと生姜ジュースをホットで~

生姜を食べると ほこほこと体が温まる気がします

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作州黒手づくり品セットのご案内♪

2016-11-09 | 勝英食彩紀行&協議会

 今年も早いもので

立冬も過ぎ 年末のご挨拶の時期になりました

今年も 勝英特産ネットワーク部会では 美作の味の詰め合わせを

2種類ご用意いたしております

お世話になった方への贈り物や ご家族やご自分へのご褒美など

 心温まるほっこりした優しいお味の詰め合わせが

お役に立てればと思います

 

 

私たちが住んでいる勝英地方では 大粒黒大豆「作州黒」の生産が盛んです

作州黒の枝豆や生豆は 今や 美作を代表する自慢の特産品です

その 作州黒を使って 地域の加工グループが 美味しい商品を作り上げています

そんな 選りすぐりを箱詰めしたのが ここで ご紹介させていただく

作州黒 手づくりの品セットです

 

お餅の加工をしてるグループの加工風景です

ここの加工場で作ったお餅(きねつき餅と黒大豆入り豆餅)を 入れさせていただきますよ

 

 

他にも 沢山の勝英の恵みを選りすぐって詰め合わせています

 

作州黒 手づくりの品セット

¥3,800(送料込み)

  ¥5,000(送料込み)

 

 

セット内容は 下↓の通りです

 

 

● 商品発送日→→平成28年12月2日(金)

注文締め切り日11月22日(火)

 

● 商品発送日→→平成27年12月16日(金)

 

注文締め切り日:12月6日(火)

 

 

 年末は上記二回の発送となります 発送日を明記の上、お申込み下さいませ

 

 

お申し込み方法

お手数ですが 郵便局の払込取扱票に下記必要事項をご記入の上

最寄の郵便局で、振込お申し込み下さい

口座番号  01320-5-74020

加入者   勝英特産ネットワーク部会

通信欄   

◎ お届け先ご住所・お名前・電話番号・のしの有無・配達希望時間等

◎ご注文のセット名(¥3,800 or ¥5,000)と個数

◎発送日の明記 (12月2日発送 or 12月16日発送)

◎ご依頼人のご住所・お名前・電話番号 

  

 ご不明な点がありましたら こちらまで お問い合わせください

Mrs.K hyu.ao.hina@grape.plala.or.jp

 

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UraCafé遊びと大きな鯛♪

2016-11-08 | Uracaféタイム

 昨日も

畑仕事ちょこっと UraCafé遊びちょびっと

この枝は

どこまでも大きくなるホワイトポプラの枝をバッサリ切っていたので

それを使っています

UraCaféだから なんでもかんでも ぶら下げてます~~~

多肉ちゃんたちの植え替えも 木工も ペンキ塗りも 

UraCaféなら 汚れも気にせずに 平気で出来ちゃえますよ~~~~

昨日 夫が 煙突の掃除をしてくれたので

薪ストーブでパンも焼けちゃいます~~~~

 

昨日は そんな UraCaféに 海の近くから お客さま~~~

よう~~こそ 山の中へ~~~~

ノーメイクの  完全なオフ姿の IsokoさんとMayuちゃん~~~~

山のもので ささっと スワッグを作って置いて帰ってくれました~~~~

ビニールハウス状態の温かなUraCaféでのんびり出来ましたよ~~~~

 

可愛いお客ちゃんも~~~~

 

海の近くのお客さまたちが 持って来てくださったものが これ

お~~~きな(45㎝)「鯛」 と 黒いのは「ひげ鯛」と言うらしいです

 

夜ごはんに いただきましたよ

もちろん 山の人間たちは 新鮮なおさかなと言ったら お刺身でいただきたいです

鯛は お刺身にして 離れと母屋で 半身づつ~~~

 

ひげ鯛は 「煮物がいいよ」って言われてたから

一応 (骨を除いて)三枚におろして 煮つけにしました

鯛の皮や胸のあたりは 具だくさん味噌汁のだしにしました

美味しかった~~

大きな頭と中骨は あら煮に

うろこをとって まな板に 皮を下にして乗せると

鯛が まな板にピタリと吸い付くのですよ! びっくり~~~ 

今回は 「うろこ」のみを 捨てましたが 鱗も何かに出来るのかな?

カリカリ揚げとか? うろこ細工とか?

Isokoさ~~ん Mayuちゃ~~~ん

ご馳走様でした

ものすごく 美味しかったです

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moneちゃんの七五三♪

2016-11-07 | まごたち

 昨日もいいお天気でしたので

よく動けました

半日は 畑仕事(イチゴ苗の定植) 半日はUraCafé整理の続き

その間に

次男たちが 七五三の(途中の)行きと帰りに立ち寄ってくれました

「Moneちゃんおめでとう

9時前から 着付けと髪のセットしてもらって 10時から神社へ拝んで貰いに

そして 写真館へは2:30頃の予定だそうです

その間に あちこち 親戚に立ち寄って可愛いお着物姿を見せて回ったらしいです

写真館に行く前の2時頃 もう一度 我が家に寄った時には

Moneちゃんの頭は 完全に元のおさげに戻っていましたよ~~~~~

そりゃそうだね 

ばーばんだって そんなに長い間着物着てたら 頭をぐしゃぐしゃにしたくなるよ

美容室ももう一度どうぞ~って 行って貰ったらしいですが

気分が乗らないMoneちゃん!気を取り直して 大好きなAkaneちゃんになだめてもらって

我が家で 髪のセットし直して写真館へ行きました

ちゃんと 綺麗に撮れたかな?

元気に すくすく 大きくなりますように

 

朝 立ち寄ってくれた時には 髪の毛もかっこよくて

ご機嫌なMoneちゃ~~~ん

おっきいばあちゃんも 見に出ましたよ~~~

 

 

Suiちゃんは ヨウさんに縫ってもらった服で~~~

 

では ばばバカで恐縮ですが Moneちゃんワールドを~~~~

 

 

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UraCaféの冬支度♪

2016-11-06 | Uracaféタイム

 気持のいい秋晴れの昨日は

裏庭の大楠周辺で 遊びましたよ

 

先日 息子に手伝ってもらって Uracaféの周りに またまた ビニールを張って

ビニールハウス状態にしてもらいました

夏の間は それではあまりにも暑いので もちろん はがしてしまってました

見た目は悪いですが ビニールで囲むと薪ストーブも焚けて快適なのです~~~~

(ほんとは もう少しマシな囲いを!と思ってたのですが 無理でした

 

昨日は そんなUraCaféに廃材で棚を作っていました

廃材だし!電動丸鋸は切れないしで!かなり雑だけど まっ!!外だから!!裏だから!!

いっか~~~なんて感じです

 

そんな昨日は この楠の枝や まだ「ずくし」が残っている柿の木の枝にとまっている

ジョウビタキ を 見ました

今朝も来ていたので レンズを付け替えて出ましたが 

「ちっちっち」と鳴いては さっと移動するので 5分ほどで あきらめました

野鳥を撮影される人って 根気がいいのでしょうね

 

ジョウビタキ (ネットより)

 

UraCaféの中を 少しづつ 冬バージョンに整理中~~~

まだ ごった返してます~~~

寒くなってきたので 家の網戸も全部しまいました

あとは 早めに窓拭きも済ませましょ

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし柿&干し芋二回目~~♪

2016-11-05 | 自給自足のお話

 昨日は

夫と一緒に 娘の家の西条を採りに行かせて貰いました

もう 「ずくし」になってるのも多かったのですが 10連ほど出来ました

例によって はがまにたっぷりのお湯を張って グラグラ煮えてるところにザブンとつけて

熱湯消毒してから ひたすら 天日干ししますよ

お湯が沸いたついでに またまた

サツマイモを蒸して 乾燥機に入れて干し芋 作りました~~~

寝ている間に 働き者の乾燥機くんが一人で頑張って

朝には 美味しい干し芋出来てました~~~

今日も お天気のようですから 仕上げはお日様にあてましょ

 

今日のお茶は 和ハーブティー

ドクダミにレモングラス入れてみました~~~

意外と美味しい~~

寒くなってきましたね

気分と腹筋をギュッと引き締めて 風邪を引かないように体調管理いたしましょ

↑これが 難しい

寒くなっても 水分補給は大切ですよ~~~~~

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった秋祭り♪

2016-11-04 | まごたち

 昨日は

地域の秋祭りの日でした

毎年 トラックでお神輿が巡回?するのですが 今年は 我が集落は最後のコース

12時頃の予定です

当番地区に当たっているので 当日の昨日は11時からの準備でした

それまでに

Akaneちゃんにも手伝ってもらって

巻き寿司 鯖寿司 10本づつくらい作りましたよ~~~

Akaneちゃんも 巻き方のコツがわかってきた~ と

ちびちび伝承中で~~~す

私も 習った訳ではないので 自己流です

今のうちに 加工活動されている先輩方に色々教えて貰いたいです

ゆるゆる巻き寿司のコツが知りたいですね

 

作ったものは 乾燥を防いだり 味をなじませたりするためと

持ち帰る時に便利なように 一本づつラッピングしておきます

 

私が子供の頃は 鯖寿司など お祭りの数日前から作っていたようですが

私は その日に作ってその日に食べるのが好きです

(残ったら 次の日も食べますが

 

次男たちもやってきて 御旅所でお祓いをしてもらいますよ

各家庭の孫たちも 集まって 久しぶりに子供たちの声でにぎやかな過疎です

 

3時からの片づけ(男衆のみ)もあって みんな集まっての食事は 夕食にしよう決めました

その間 次男たちは奥津渓谷まで紅葉狩りに出かけたようです

義母はデーサービス 長男たちはお買い物 じじは片付け ばーばんはお昼寝!のんきでしょ

 

夕方は ここ↓口納戸(くちなんど)部屋は すごく過密になりましたよ~~~

 

娘や息子たちの小さい頃の絵も飾っています

鬼のお面もあるので いよいよの時には この鬼たちに出てきてもらいます

「〇〇してたら 鬼が怒るよ!!」とね

 

 

HikariちゃんとTenくん 仲良く寝かされてます~~~

 

さっ 久しぶりのすき焼き~~~

夫が 「一年に一回だな!」 と

年に数回 親戚から 美味しい和牛肉をいただくのですが 子供たちにも配るので

こうして 集まっての「すき焼き」は久しぶりかな?

長男が 仕掛けてくれてます

畑や山のものを入れてます~~~~松茸も特別ゲスト~~

 

 

あれ? 席に着く前に 巻き寿司の端っこが 減ってる~~~~

 

 

長男が焼いた 天然酵母パンもゲストです~~

なんか~~カチカチだね!!やっぱり難しい天然酵母パン~~~

ばーばんの葡萄&紫芋のジャムで~~~

 

 

一番 お勧めなのが これ↓ 秋トウモロコシを湯がして乾燥させたもの~~~

粉にしようと思ったけど 少しつまむと 物凄くおいしかったので

そのまま 食べてます

物凄く 糖度が増して 物凄く 美味しくなってます

来週は バイト先の健康診断なので しばらく 暴飲暴食は控えて

トウモロコシがお口の中で溶けてしまうまで 噛んで!噛んで!脳を満腹にさせようと思います

デザートは Kanaちゃんが持ってきてくれたアイスクリーム 

洗い物も 二人の女子がやってくれて 私はらくちん

夜は じいちゃんやパパと 母屋のお風呂に入って それぞれの住まいに帰っていきました

楽しかったね

Tenくんは おっきいばあちゃんのお膝にいますよ↓ 

  

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっ!お祭り男~~~♪

2016-11-03 | まごたち

今日は 秋祭りです

「よっ  かっこいい~~~ TIHIROくっん

 

昨夜から 薪ストーブに火を入れたみたいな 離れです

ジジババの暮らす母屋は まだだよ~~~~

 

 

地域の秋祭りで 今年は私たちの地域の当番なので

昨日から 準備したり 今日も11時から御接待に行ってきます

 

それまでに

 

巻き寿司と鯖寿司ぐらいは作りましょ

お米は 一升炊きました 昆布を載せて炊くので 少し 色がついていますよ

生姜は 夫に掘ってきてもらいました(洗うのにポキポキ折りました

鯖寿司は しょうがバージョンにしましょ

 

 

卵焼きは ボリちゃん卵10個以上使いましたので 最後は 巻くのがぐちゃぐちゃ!!

せっかく 美味しい卵があるので 私の寿司は 太い卵焼きを入れますよ~~

ほうれん草も 畑から~~~

御馳走は入れませんが 美味しいです。。。たぶん

お肉は いつも 親戚から和牛がたくさん届きますので すき焼きか焼肉でも

 有難いことです

いつも お祭りは 次男たちが来るだけなので 身内で定番料理で祝います

さっ 急ぎましょ

 昨日は

9時から参観日だったので お昼過ぎまで SuiちゃんとTenくんの お守りに 次男家に~~~

その後 Moneちゃんも「ちーくんと遊びたい~」と 付いて来て

Akaneちゃんエリアは 幼児とおもちゃだらけ~~~にぎやか

 

あっ小豆もむしりました

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶と干し芋~~♪

2016-11-02 | 田舎っふぇ♪

朝晩 グンと冷え込み始めました

もうすぐ 近くの山も錦に色づきます

透明感を増した光が どんどん美しい景色を創ってくれます  

寒くなると ストーブより早く出したくなるのが

クリスマスグッズ

まだ

部屋もオープンにして 暖房器具も使っていません

我が家は こたつは使わないので 出しませんよ

 

寒くなると 熱い飲み物がほしくなります

おいしい紅茶をいただきましょ

コーヒーもおいしくなりました

先日 コーヒーメーカーの受けのガラスポットが壊れて 諦めて買い換えようと思ったのですが

ポットだけ注文したら 三分の一の値段でまたコーヒーが飲めるようになりました

しばらく手で落としていたのですが やっぱり自動が便利

マジックブレッドも本体の刃がかけて 修理に出したら 保証期間で新しくなって帰ってきました

便利なものでも 壊れれば 困ったゴミです

ごみを無くすため 修理をして使い続けれるものを買わなくっちゃって つくづく思いました

 

お芋がおいしい~~~~

蜜色~~~~

これから 出張子守~~~

Kanaちゃんにも食べさせてあげよ

女子だけで 食べきります

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイダーマンと干し芋♪

2016-11-01 | 自給自足のお話

 突撃 隣の晩ご飯~~~~

昨日の 夕方 お山の先っちょに

サリーのお姉さまとダンディーなご主人様が

まさに 豪華夕食を召し上がっているその時に

突撃しました~~~~

(ほんとは 階段上のおいしそうな匂いをクンクンしただけです!!

 

 

HAPPY~~~~HALLOWEEN~~~~~

 

「Trick or Treat!」 

 

昨日は スパイダーマン姿のTIHIROくんで~~す

雨靴がカッコいいね~~~

 

この 服は 昨日 娘が 幼児服古着やおもちゃを 大量に持って来てくれて

その中に入っていたもの

ハロウィンに間に合ってよかったね

 

来年は HIKARIちゃんが着るかな

 

昨日 乾燥機の試運転してみましたよ~~~~

  

 

見て 見て 見て~~~~~

じいちゃんのお芋が どんどん 甘くなってる~~~~~~

天日乾燥していた レモングラスも 今一度 機械乾燥させてみました

もう 粉にも出来そうなほど シャリシャリに乾きましたが レモングラスを食べてしまうのもどうかな?

ハーブを粉にして 米粉と混ぜて お菓子にもいいかもね

いろいろ 乾燥させて 脱気して保存するのは

冷凍保存にも限界があるので 家庭用加工品保存の幅が出来ます

 

 

美作は 昨夜降っていた雨も上がり 日差しがさしてみました

干しいもの仕上げは 天日に当てましょう

お日様に勝るものはないですよね

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする