@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

大宮 ローマピザとチーズのバル ConeYaki-048 (コネヤキゼロヨンハチ)

2025年02月09日 | グルメ

大宮にやって来ました。

駅前は埼玉県随一の繁華街です。

昔ながらの狭い路地にもお店が沢山有ります。

そんな大宮駅東口から徒歩7分。

大宮氷川神社の近くにある「ローマピザとチーズのバル ConeYaki-048 (コネヤキゼロヨンハチ)」に行って来ました。

このお店の前を何度か通った事があり、どんなお店か気になっていました。

今回、初めてお邪魔しました。

清潔感のある綺麗な店内は、オシャレなイタリアのバールの雰囲気です。

オープンキッチンのカウンター席も有ります。

夕食時で次々にお客さんが来ていました。

天井の照明にはワイングラスが使われています。  なかなか、おしゃれですね〜!

そんなお店でささやかな誕生日祝いをしました。

選べるサラダは2種類。

「生ハムとグラノバダーノチーズのシーザーサラダ」

「レンコンとブロッコリーのアーリオオーリオサラダ」です。

レンコンがシャキシャキでドレッシングが美味い!

続いて「チーズフォンデュ屋のオニオングラタンスープ」

とろけるチーズがたっぷりと掛かっています。 

チーズの塩味がスープとマッチしています。

ローマピザは5種類から選べました。

チョイスしたのは定番の「モッツァレラチーズのマルゲリータ」です。

極限まで薄く伸ばした生地を250度の窯オーブンでじっくりと焼き上げるローマピザは、パリっとした食感が特徴です。

おなかに重くないので、ワインなどお酒を呑みながらおつまみ感覚で頂けます。

これは、良いね〜! ワインが進みます!

「スイス産チーズフォンデュ」

スイス産グリュイエールチーズとエメンタールチーズの2種類をブレンドした、とろ~り濃厚な味わいの本格派チーズフォンデュです。

コクがあってとてもまろやかな味わいは本場スイスのチーズフォンデュと同じ味を再現しているのだとか。

これまたヨシ!

〆は「パルミジャーノレッジャーノ チーズリゾット」です。

大きなチーズの中を削ってリゾットと混ぜ合わせます。

24ケ月熟成されたDOPパルミジャーノレッジャーノ。

中心部分はそのまま、外の硬い部分はおろして食べるのが、ヨーロッパ風だとか。

更に追いチーズを上に乗せて出来上がりです!

濃厚なチーズリゾットに胡椒を掛けて味変も楽しめました。

デザートは「チーズフォンデュ屋のしとらかチーズケーキ」です。

オレオとバニラの2種類からバニラをチョイスです。

ニュージーランド産クリームチーズを100%使用した濃厚かつ深い味わいが特徴です。

湯煎で蒸焼きにする本場の製法でしっとりとした食感でした。

ご馳走様でした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの早朝ウォーキング 

2025年02月07日 | 散策

空気が乾燥しているせいか、ずっと喉の調子が悪くて早朝ウォーキングをさぼっていました。

枕元に加湿器を置いて寝たら、ようやく調子が戻ってきたので、久しぶりに早朝ウォーキングに出かけました。

流石に空気が冷たいですが、北海道の冬を思えば、何のこれしき!!

何時もの農林公苑へ到着です。  梅林に寄ってみると・・・

枝先にわずかに白いものが見えました。

梅の花が綻び始めています。

「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」 

この句は芭蕉の弟子である服部嵐雪の句だそうです。

「梅」と聞くと春の季語をイメージしますが、実際は冬によまれているのだとか。

その意味は

「梅が一輪咲いている。 それを見ると、一輪ほどのかすかな暖かさが感じられる」

「梅の花が一輪咲くごとに、少しずつ暖かくなっている」

などの解釈があるようです。

そんな梅林から目を転じると・・・

こちらでは蝋梅が満開でした。

薄黄色の花が朝日に輝いています。

冬の青空に映えますね。

「蠟梅や 雪うち透(す)かす 枝の丈(たけ)」 芥川龍之介

蝋梅は晩冬(冬の終わり)を表す季語です。



俳句は難しいですね! プレバトを観て勉強しなくては!?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会 二次会

2025年02月05日 | 飲み会

こうして新年会は盛況の内に終了しましたが、まだ話し足りない、飲み足りない有志で二次会へ向かいました。

カラオケへ行くか、普通の居酒屋へ行くか迷いましたが、結局こちらの居酒屋へ!

地下1階のお店でしたが中は結構広い!

我々はその奥へ通されました。

和風の個室風?居酒屋です。

二次会の参加メンバーは7名でした。

ここでも飲んで、話して、盛り上がりました! いや〜、楽しいですね〜!

わざわざ北海道から来たGさんとも大いに旧交を深めました。

全国大会で頑張って下さい!

こうして和気藹々と二次会も終了しました。

今週は日本列島に最強・最長の寒波が来ています。

皆様、暖かくして過ごしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠居亭 新宿西口本店」で新年会・・・その2

2025年02月03日 | 飲み会

メンバーが集まり、いよいよ新年会の開始です。

『隠居亭季節限定コース』牛タン大判焼きやズワイガニ含9品 2時間飲み放題付きをオーダーしました。

1.【前菜】おばんざい 3寸  季節の小鉢を彩り豊かに。

今回の参加予定者17名でしたが直前に3名の方が体調不良で辞退となりました。

寒さと空気が乾燥していますので体調を崩し易くなっています。 

皆様も健康に御留意下さい。

 

2.【葉物】彩野菜のシーザーサラダ
新鮮な野菜に濃厚ドレッシングが絡む、彩り豊かなサラダです。

と言う事で全員で14名参加のはずですが・・・

あれ?集合時間が過ぎても最長老が来ない。。。

事前連絡も無かったので、こちらから電話してみると・・・

何と!16時の開始時間を18時からと勘違いしていたそうです。。。

これから向かってくれるとの事で先に懇親会スタートです!

こうして集まるのは昨年9月に北海道で開催したOB総会以来です。

3.【鮮魚】鮮魚二種お造り

さて、良い感じに酔いも回った処で恒例の各自の近況報告です。

2024年もそれぞれに色々な事がありました。 

こうして集まって話せることが一番なのかも知れません。

4.【一品】江戸風玉子焼き
甘さとふんわり食感が魅力の、江戸前風の玉子焼きです。

この新年会の為にわざわざ北海道から駆けつけてくれた人もいました。

今年の5月23日(金)静岡県藤枝市で開催されるシニアサッカーの全国大会に北海道代表のメンバーとして先輩と一緒に出場予定との事。

これは応援に行かなくては!! 

5.【揚物】若鶏ももから揚げ 
外はサクサク、中はジューシー。やみつきになる一品です。

こうして盛り上がっている処へ最長老が遅れて参加です!

間に合って良かった!!

6.【焼物】牛タン大判焼き
肉厚の牛タンを香ばしく焼き上げ、旨みたっぷりです。

7.【蒸物】ズワイガニ片脚蒸し
ズワイガニの甘みと旨みが際立つ、贅沢な蒸し料理

〆の九条葱おろしそば。デザートのミニシュークリームも出て、新年会も終わりに近づきました。

最後にやっぱり部歌を歌おう!と云う事で、周りの他のお客さんに御了解を頂いて・・・

響くホイッスル〜♪  センターのキック〜♪  ハーフバックを一蹴し~♪ を合唱です。

更にエール!

エイ! ヤー! オスコイ!・・・ 〇〇大〜! ファイト! オー! 

店の前で記念写真です。

2025年も元気に頑張りましょう!!

こうして新年会は盛況の内に終了したのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠居亭 新宿西口本店」で新年会・・・その1

2025年02月02日 | 飲み会

昨日は学生時代のサッカー部OB会関東支部の新年会を開催しました。

場所は新宿駅西口駅から徒歩5分の繁華街。

その繁華街の中にある和風の外装の「隠居亭 新宿西口本店」 です。

お店の前で新宿駅のトイレでばったり遭遇した先輩の記念写真をパチリです。

この先輩は茨城県水戸市から駆け付けてくれました。

赤い太鼓橋を渡って店内へ入ります。

橋の脇には灯篭も有りました。

店内は京都の古き良き街並みをイメージしているそうです。

なかなか洒落ています。

一段高い客席が有りました。

その天井にはカラフルな番傘がぶら下がっています。

壁の富士山とマッチして雰囲気が良いです。

都会の喧騒を忘れさせてくれるノスタルジックな空間です。

我々は奥のテーブル席に案内されました。

続く・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする