伊藤塾択一第4回をやりました。
全体的に易しめです。
ただ、今回は民法が少し難しく感じました。
しかし、問題で辰巳はよくア~カまで検討させるのがありますが、伊藤塾はア~オまでの検討しかないので、その分時間が余りかかりません。
憲法、刑法は適当な難易度ですが、刑の適用(再犯や減軽)とかの細かい知識がないです。
気になったのは、放火罪の
現在建造物と現住建造物
違いはなんだろう?
掛かった時間
憲法50分→刑法105分→民法55分
解き残しなし。
点数
憲法16点
民法18点
刑法17点
計51点
伊藤塾とは相性がいいと言えるのかも。
第2回 19/17/17 53
第3回 17/19/13 49
第4回 16/18/17 51
第2回の成績表が返ってきた。
受験者数1016人
合格推定点47点
合推はちょっと低いなぁ。
本試験より簡単に感じたので49点だと思います。
全体的に易しめです。
ただ、今回は民法が少し難しく感じました。
しかし、問題で辰巳はよくア~カまで検討させるのがありますが、伊藤塾はア~オまでの検討しかないので、その分時間が余りかかりません。
憲法、刑法は適当な難易度ですが、刑の適用(再犯や減軽)とかの細かい知識がないです。
気になったのは、放火罪の
現在建造物と現住建造物
違いはなんだろう?
掛かった時間
憲法50分→刑法105分→民法55分
解き残しなし。
点数
憲法16点
民法18点
刑法17点
計51点
伊藤塾とは相性がいいと言えるのかも。
第2回 19/17/17 53
第3回 17/19/13 49
第4回 16/18/17 51
第2回の成績表が返ってきた。
受験者数1016人
合格推定点47点
合推はちょっと低いなぁ。
本試験より簡単に感じたので49点だと思います。