三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

貫松栄会新年会

2012年02月14日 01時03分44秒 | 津軽三味線

一昨日は木田流貫松栄会の総会&新年会でした。
最近ずっと尺八ばかりで振り回されていたので、久々に本職の津軽三味線のイベントです。

昼過ぎにJR高岡駅で師匠と待ち合わせて、電車で小松を目指します。
車で行ってアルコールが入ると帰ることができないので、こういう時は電車に限ります。
JR高岡駅は、駅ビルと駅前ロータリーの全面改修で、変なところに駅前広場が移転していました。
もう少ししっかりした看板でも立ててもらわないと、どっちへ行けばよいのかわかりません。

総会出席者はわずか9名、、、寂しいですね。
まぁ全員出てきても10数名にしかならないのですが・・・
で、新年会の来賓は20名、前回もそうでしたが何だか変な逆転現象です。

結構酒が回ってきたところで六段合奏。
つづいてYさんの唄、私の三味線で津軽あいや節。
さぁ、これからと言うところで、ワイヤレスマイクがお亡くなりになりました。
結局マイクがないと話にならん、ということでこのままアトラクションは一時中断に。

ちょっと静かになったところで、師匠の三味線、貫松栄師の唄で津軽よされ節。
私の尺八、貫松栄師の唄で謙良節、で一旦終了。

来賓もかなり帰られて静かになったところで、こっそり私の尺八、Yさんの唄で江差追分。
最後まで残っておられた来賓の飛び入りでソーラン節。
ということで、お開きとなりました。
酒呑んで尺八吹くと息が続きません・・・・(^^ゞ


師匠とYさんと私の3人が最後に取り残されてしまい、ならば2次会へGO!と言うことで歩き出しますが、日曜日の晩はどこも店はお休み。
小松も高岡も一緒ですねぇ、砺波だったら日曜の晩でも結構開いているのですが・・・
では、カラオケへ行って飲もう、ということでタクシーに乗り某カラオケ店へ向かいます。
カラオケは一曲も歌わずに生の伴奏で3時間飲んで唄って騒いで、楽しいひとときでした。
この日のカラオケ店での模様はそのうちこっそりとHPのオリジナル音源に加えておきます。

帰りはまたまたJRです。
夜遅いしらさぎはガラガラで貸し切り状態でした。
高岡駅までかーちゃんに迎えに来てもらって無事日付が変わる前に帰宅。
いやぁ疲れました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする