1月19日(日曜日)
第20回とやま青少年伝統芸能祭でした。
例年この時期に開催されるのですが、いつもなら雪の心配をしなくてはいけないのに今年は暖冬で全く雪の気配もありません。

この伝統芸能祭で尺八の助っ人をするようになって10年が経ちました。
ちょうど10年前の孫達の画像がありました。
miyuは真ん中です。
今ではもう私の身長に届いています(^^ゞ

さてこの10年、唄や踊り、三味線の青少年はたくさん出演しましたが、尺八の青少年はいまだに誰も出演していません。
尺八の若者の出演があれば、私はその子のサポート要員という位置づけなのですが、毎年一人寂しく尺八を吹いています。
ちょっとでも吹けるとすぐにスターになれると思うのですが、誰かいませんか~~~。。。
スター養成しますよ(^^)v
というわけで、今年も一人寂しく尺八担当でした。
私の担当、といっても全部ですが・・・、は以下の通りでした。
・花笠音頭
・といちんさ
・広島木遣り音頭
・新相馬節
・麦や節
・越中おわら節
・高岡小唄
・こきりこ節
たかが8曲なのですが、前日のリハで吹いた回数はその4~5倍。
なかなかの重労働でした。
今回準備不足だったのか、段取りが悪くて心配でしたが、本番は上手く流れて良かったと思います。
前日リハになってから「高岡小唄」もやってくれと言われて一瞬焦りましたが、何とか覚えていて吹くことが出来ました。
前日になってから言うのは心臓に悪いです。
鳴り物のhamiさんと。

当日は画像を撮る暇も無かったので、前日のリハの様子です。



来年こそは、若者の尺八のサポート要員になれれば良いのですが。
来たれ若者!
って、去年も書いた気がする(^^ゞ

今朝の北日本新聞です。

第20回とやま青少年伝統芸能祭でした。
例年この時期に開催されるのですが、いつもなら雪の心配をしなくてはいけないのに今年は暖冬で全く雪の気配もありません。

この伝統芸能祭で尺八の助っ人をするようになって10年が経ちました。
ちょうど10年前の孫達の画像がありました。
miyuは真ん中です。
今ではもう私の身長に届いています(^^ゞ

さてこの10年、唄や踊り、三味線の青少年はたくさん出演しましたが、尺八の青少年はいまだに誰も出演していません。
尺八の若者の出演があれば、私はその子のサポート要員という位置づけなのですが、毎年一人寂しく尺八を吹いています。
ちょっとでも吹けるとすぐにスターになれると思うのですが、誰かいませんか~~~。。。
スター養成しますよ(^^)v
というわけで、今年も一人寂しく尺八担当でした。
私の担当、といっても全部ですが・・・、は以下の通りでした。
・花笠音頭
・といちんさ
・広島木遣り音頭
・新相馬節
・麦や節
・越中おわら節
・高岡小唄
・こきりこ節
たかが8曲なのですが、前日のリハで吹いた回数はその4~5倍。
なかなかの重労働でした。
今回準備不足だったのか、段取りが悪くて心配でしたが、本番は上手く流れて良かったと思います。
前日リハになってから「高岡小唄」もやってくれと言われて一瞬焦りましたが、何とか覚えていて吹くことが出来ました。
前日になってから言うのは心臓に悪いです。
鳴り物のhamiさんと。

当日は画像を撮る暇も無かったので、前日のリハの様子です。



来年こそは、若者の尺八のサポート要員になれれば良いのですが。
来たれ若者!
って、去年も書いた気がする(^^ゞ

今朝の北日本新聞です。
