三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

ヘッドライトレンズの研磨をやってみた・・・その2

2020年03月23日 23時33分37秒 | 四輪
3月23日(月)

午後から少し時間が空いたので、天気も良いし「ヘッドライトレンズの研磨その2」を遂行しました。




FITくんのヘッドライトレンズ研磨が予想以上に上手くいったので、調子に乗って移動運用車のVWパサートのヘッドライトに取りかかります。

このVWパサート、私的には別名「移動運用車」ですが、昨年息子からタダで譲り受けた車です。
以前乗っていたレガシィが10年を経過して、車検費用もかさむしどうしようかと言っていたときに、息子から乗るのだったらあげるよ、ということでもらった車です。

この車も10年経過していて、レガシィとほぼ同じ走行距離だったのですが、何と言ってもワゴンで荷物が積みやすいのと、アマチュア無線家にとってはルーフレールがあることが決定的だったので、だまって手を出した次第です(笑)
おまけに、これもアマチュア無線家にとっては超ラッキーなことに、バッテリーが荷室に設置してありました。
これは移動運用車にしなさいと言われているようなものです(爆)


さて前回研磨したFIT同様に、このVWパサートもヘッドライトレンズがくすんでいて、加えてレンズに細かいヒビのような嵌入が入っていて、これはちょっと大変かなと思いながらの作業開始でした。




鋭意研磨中


まずはレンズの周囲をマスキングして、600番から開始。
レンズの表面のコーティングがちょっと取れにくかったのですが、とりあえずこの600番でヒビの嵌入を削ってみます。

かなり頑張ったのですが全部取りきれなくて、あまりやり過ぎてレンズが薄くなってもまずいかなと思い、ほどほどのところでストップ、800番から順番に番手を細かくしていきます。

最後は前回同様コンパウンドをつけてポリッシャーで研磨します。



そこそこきれいになって顔つきも変わりました(笑)
もっと600番でしつこくヒビをとれば良かったのかもしれませんが、自己採点80点と言うことで、無事VWパサートの研磨の刑は終了。

おかげでまた足腰が痛いです。
単に運動不足なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休はJH9YYS(北陸A1CLUB)の運用をしました。

2020年03月23日 22時43分35秒 | アマチュア無線
3月20日と22日に、JH9YYS(北陸A1CLUB)の運用をしました。
相変わらずコロナウィルスの影響で音楽芸能ネタがありません、、、悪しからず。


21日(祝)は、夕方から津軽三味線のお稽古が2件入っていて、悠長に移動運用もしていられないので、氷見市の自宅から運用をしました。

A1CLUBのFacebookのグループに運用開始のコメントを書いて、朝8時半頃から7MHzCWで運用開始。
イマイチのコンディションですが、なかなか続きません。

この日は超弱い局から3局ほどコールされました。
某OMさん曰く、「聴力検査のような、、、」という感じです。
手こずりましたが何とかその3局共にコールサインは確認、交信は成立しました、、、やれやれでした。

昼食をはさんで午後は2時間ほどの運用。
お稽古があるので、午後4時でCL。

この日は7MHzCWのみ、計185交信でした。


22日(日)は、一日オフなので、移動運用をすることに。
天気予報では午前中は雨の予報でしたが、強行します。

まずは羽咋市で運用するべく、R415を石川県方面へ走りますが、途中から土砂降りに・・・。
以前から目を付けていた「滝ロードパーク」へ。

雨は少し弱くなりましたが、海の方から強風が吹き付け、時々稲妻も走っているし最悪です。
とりあえずアンテナを設営して早々に車の中へ避難します。


海からの強風で釣竿がかなりしなっています。



前回同様Facebookに運用開始のコメントを書いてから7MHzで運用開始します。
コンディションはそんなに悪くは無いのですが、この日は近接の周波数から混信を受けたり、同じ周波数でCQ呼び出しをされて乗っ取られたりの繰り返しで、ストレスの溜まる運用でした。

そんなわけで運用周波数はあっちへ行ったりこっちへ行ったりで定まらないし、私の電波が弱すぎるのか、相手の耳が悪いのか・・・、それとも意識的なのか・・・(^^ゞ

前回も書きましたが、7MHzの国内CWは大体500Hzステップでオンエアするのがほぼ慣習になっています、暗黙の了解とでも言いますか。
なのに中途半端な周波数で出られるとその上の局にも下の局にも混信を与えるのは明白です。
しっかりしたルールがあるわけでは無いので、ルール違反というわけではありませんが・・・。

この日も7008.5KHzで運用していたところ、7008.3KHzあたりで執拗にCQ呼び出しをする強い局がいて、結局我慢出来ず退散しました。

午前中はこんなすったもんだに加えて、強風の為時々アンテナのどこかが接触不良になるようで、思うように運用出来なくて50交信にも満たず。
無駄に1セット目のバッテリーを使い果たしてしまい、午前の部はお昼前に運用終了。

以前は50W運用で3時間半~4時間は持ったのに、だいぶ劣化してきたかな・・・酷使してるしなぁ。
一度バッテリー液もチェックしておかなくてはと思うのでした。


午後は七尾市へ場所を移して運用します。
途中で昼食をして、能越道の七尾IC近くの「能登歴史公園」の駐車場で店開きします。

2セット目のバッテリーで運用しますが、午前中3時間ぐらいしか持たなかったので、パワーを半分に絞って25Wで運用開始。

7MHzで快調に運用して、午前中の出遅れを挽回します。
午後は混信も乗っ取りも無く快適な運用が続きました(笑)

15時過ぎに3.5MHzへQSY。
ずっと25Wで運用して、最後はいつ電源が落ちるか冷や冷やものでしたが結局ほぼ4時間バッテリーは持ちました。
2セット目のバッテリーも使い果たしたら、あとは車のバッテリーかなと思っていたのですが、大丈夫でした。

17時を過ぎた頃からベンチャーのパドルが突然調子悪くなって、「トツートツートツー・・・」と送信しっぱなしになる現象がしばしば発生。
接点をかなり狭くしているので、接点の腐食か、気温上昇による接点不良か、、、とりあえずだましだまし使っていましたが、交信相手の各局には大変失礼を致しました。
帰宅後、接点清掃と接点の間隔の再調整をしました。

一応パドルの予備はSUR工房のものを常備していますが、いろいろとトラブルは発生するものです(笑)

日没直前の18時にCL、撤収。





ここから自宅は能越道経由で30分、近いものです、能越道様様です。


この日は3.5MHz、7MHz、10MHzにオンエアして、計147交信でした。


20日分


22日分


JH9YYSの年間交信目標にはあと100局弱足りないので、今週末にもう一度運用して目標を達成したいと思います。
22日に目標達成の予定だったのですが、午前中の荒天とすったもんだがちょっと計算違いでした(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする