九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

馬場氏となった【源仲政】

2017-08-05 | 九里バラバラ情報
馬場氏と聞くと、平安後期の【源仲政】が思い出される。

【源頼政】の父である。
何故「馬場」と名乗るようになったのであろうか?

源仲政は【源仲正】でもある。
こちらで検索をかけた方が(東京大学のDBの場合)核心の部分が出てくるような気がする。

不思議な力の持ち主! 【雨を降らせる男】である。



神泉苑を浚渫する(深く掘る)という意味らしいが、、

5月25日から降らず、6月20日に仲正が奉幣&池を掘り、さらには池の掃除をし、24日雷鳴とどろき大雨大風となったようである。

以下のような話も「神泉苑」のwebページにあったのでご紹介。
http://www.y-tohara.com/shisenen.html

 「ある年、後白河法皇ご臨席のもとおこなわれた雨乞いの時、百人の白拍子が神殿に舞を奉納したが、99人までは雨が降らず最後に静が舞ったときに雨が降った。これを見た後白河法皇が『日本一の舞』と絶賛した。
 この雨乞いの儀式に参列していた義経は、静の美しさが忘れられず、その夜、堀川の館に静を呼んで宴を催した。これが義経と静との最初の出会いである」
というもので、静が舞った処が善女竜王堂の舞殿で、義経とは池の畔で出合ったという。

~~~*~~~

九州の台風や大雨での災害。雨風はもう必要がないときもある。
でも、全く降らないと困ったことにもなる。

そして、どうか災害になりませんように! このことを強く願う私です。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平高盛は平頼盛の息か? 中... | トップ | バケモノザシキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九里バラバラ情報」カテゴリの最新記事