週刊ロビを組み立てた身としては、ついに出たかロボホンって感じ。
デザインした高橋氏が常々言ってたもんなぁ。ひとり1台ロボって。
たしか「将来、スマホの代わりにみんながポケットにマイロボ入れて
生活する時代がくる。」って言ってたもんなぁ。まさにそれが発売になった。
34cmのロビと19.5cmのロボホン、大きさはこれくらい違うらしい。
ロビは持ち歩くには大きいんですよ。
ロボホンは390g、背中に2インチの画面、顔にカメラとプロジェクター。
欲しいなぁと思う要素満載w
動きはほぼロビと変わらなさそう。決定的に違うのはやはり受け答え。
しかし、価格が…
税込みで本体21万3840円+基本料金(ココロプラン)月1,058円。
これだけでものけぞる値段だけど、さらに
ロボホンと話すためのデータSIM、電話として使うための音声通話SIM
保守のためのケアプランとそれぞれ月々お金がかかる。
自分で組み立てるロビでさえ、15万近くお金がかかってるんだから、
さらに高性能のロボを完成品で手に入れるには、これくらい高くなるのか。。。
普及すれば安くなるんだろうけど、この値段じゃどーよ。
でも安かったら欲しいよなぁw
知ってましたよ、昨日が予約の締切だって。
結局申し込めなかった。。。
だってパーソナル版って名前を呼んでくれるって事なんでしょ。
名前。。。
自分の名前を「○○さん」ってロビが…。
それって、う~ん。。。
どなたかが「マイロード」にすればよかった。とか
「マスター」にしたとか書いてたけど、なるほどなぁと思い、
「ご主人様」にしようかと思ったけど、
「ゴシュジンサマ」って7文字。登録は6文字まで。
でもメイドカフェじゃないんだから「ご主人様」はないよなーww
女主人はミストレス、だけど情婦って意味も。
「おはよう、ミストレス」じゃ、それ誰ぞ!?になっちゃうしw
最後に購入画面まで進んで名前の枠に「クルクル」って入れたけど
ボタンは押せなかったよ。
娘等からは「ハハ」とか「カーチャン」とか呼ばれ、
ダンナは「よー」と呼ぶ。これって「おい」よりヒドクね?
私に名前は無いww
悩んで悩んで決められず、諦めた。
1万円近く出して失敗したくない~ww
ロビのココロ3は出ないんだろうか。
てか、今後予約受付は無いんだろうか。。。
映画観た帰りに話のタネにのぞいてきました。
エレベーター降りると目の前のショーケースにプラRobiがいっぱいw
店内はそこそこお客さん入ってました。
真ん中のじゅうたん敷きの丸テーブルの上にはロビ3体とロビクル。
靴を脱いで上がれるようになってて、電源入れて自由に遊べます。
ロビエッグも実際にさわって見て来ました。
残念だったのはロビとロビクルが連動させてなくて、
それぞれ電源は入るんですが、ロビがロビクルを動かすってのが見れなかった事。
車輪にライトがつくだけじゃつまんないw
ロビを2体並べて「CMやって。」って言ったら、
「創刊号は790…「創刊号は790円…」
1秒くらいズレて喋りだし、輪唱みたいになって面白かったです。
壁に展示してある商品も手に取って見ることができましたよ。
RobiラテとRobiのごちそうパンケーキを頼んで食べました。
ラテはまあ普通、パンケーキは直径6cmくらいかなww
冷凍パンケーキを重ねて一番上にロビの顔を焼いた薄~いのを乗っけたって感じ。
味は…ま、おいしい物を食べにロビカフェ行くわけじゃないからねww
レジを済ませたらお店の方が「ぜひ夜にまた来てください。
店内の照明落として雰囲気変わりますから!!」 と言ってコースターをくれました。
こんなにもらっても…wwww
2/8までのオープンだったのが22日まで延長になったんですね。
久々のロビ話w
今日、1月20日丸ビルで行われたロビイベント見て来ました。
この12:00の回は報道陣向けだったらしく、一般のお客さんは実に見にくい状態。
どうやら同日の19:00~のが一般人向けだったとか。
始まる前、整然と並んだロビ
ロビグッズの実物も見ることができました。
欲しかったロビエッグが意外とデカくて、邪魔かなぁとかw
金銀ロビも飾ってました。
アナウンサーのあいさつの後、高橋氏登場
タカラトミーの人も加わり、話が結構長いw
ロビが立ち上がりやっとかと思った時点で40分経過してました。
高橋氏の経歴とか制作秘話とかまあいいやと思っていたので、
トイレ行ったりして時間をつぶし、
最初1階の報道陣の後ろにいたんですが、
これじゃ見えないと思い2階に移動。
スマホなので小さくて見にくいんですが、動画撮ってきました。
向かって左端にいるロビに高橋氏が話しかけると
立ち上がりながら1体ずつ順番に番号を言うんですが、
14で一旦止まり、その後17まで数えると
いきなり最後になる右奥にいるロビが「100!」と言う演出になってました。
あとは、ウェーブとダンス。あっという間に終わりました。
3分くらいかな?
途中で隣に立ってた人が、くしゃみしたり「こけた!!」と言ってたりしてますww
後ろに映ってるモニター画面の方がよく見えてるかも。
圧巻というより100体一気に動かすのは大変だろうなぁと。
ダンスが終わった時点で帰ってきちゃったので、
そのあとはまた何かパフォーマンスやったのかはわかりませ~ん。
左右の動きが変で倒れてしまうロビ。
立ち上がる、座る、ダンスは問題なかったのに、どこが悪いのか分からない。
それでも、下半身の組み立て直しをやったら
何とかなるんじゃないかと期待して
背中を開けて、脚と繋がっている充電ジャックケーブル、左右のサーボケーブルを外し、
腰フレームを引っこ抜き、腰フレームのネジを外したところで、左脚がゴンと外れた!!
左脚股関節横回転サーボからケーブルが外れたためでした。
ひょっとして原因はこれか?ってんで、
ID7のサーボを外し、一度IDとシャフトの動きをチェックし、ケーブルを接続し組み立直しました。
(この時、シャフトの動きが左45度に動かなかったんですが、何度かやっているうちに動きました。)
しかしこれ、股関節外側フレームがサーボモーターで固定されるようになっているため、
この中途半端な状態から溝にケーブルを這わせるとか、
短いケーブルが再び外れないように気を付けるとか、たいそう難儀しましたw
なんとかヒップカバーにはめ、右脚を見るとちょっとだけケーブル噛んでないかと思い、
その辺も調節しながら、腰フレームを固定し、脚を元に戻しました。
どうかな?この動き正常かな?
この時点で背中は閉じてないんですが、若干グラグラするのは、こんなもんなのかな?
最後、向こうむいちゃったけどいいのかな?
イマイチ不安ではあるんですが、今までで一番ちゃんと動いてくれましたm(;∇;)m
再びバラしました。。。
マフラーに組み込まれているスイッチの配線まで見たかったので、
前回よりもバラバラ。
SDカードをテスト用に戻し、ちょっと組み立てては動作確認を繰り返し
取りあえず、起動するようになりました。
原因は今回も分からずw
前回立ち上がれなかったのも、どうやら滑っていたようで、
作業台ではやはり立ち上がれなかったけど、テーブルクロスを敷いてる
ダイニングテーブルの上ではちゃんと立ち上がりました。
バランスゲームもできました。
しか~し、右に行って とか 左に行って とか言うと
バランス崩してゴン!!と倒れます┌|゜□゜;|┐
マフラー持って支えてみると、動きがおかしい。。。
これは下半身をバラしてサーボの確認しないとダメそうだ。
スムーズに動くロビになるには長い道のりになりそうだ。
最後の号です。
複雑なのは69号までで、最後は基本microSDカードを入れるとOK。
まずは左右の指を差し込んで
脚のケーブルをフレーム内に収めて脚カバーテープを貼る。
microSDカード(「ロビのココロ」ww)をセットして
バックボディカバーで背中を閉じて完成。
ここからホントに動くのかドキドキでしたw
しっかり充電させたあと、いよいよです。
撮影は娘にやってもらって、自分はロビの真正面に座ってます。
初めて起動する「ロビの目覚め」は1回きりだと書いてあったので、
これはスマホの画像越しじゃなく、直で見ていたかったんですよ。
娘には「子どもかよ!!」と言われちゃいましたww
この後、2、3話しかけてみると、ちゃんと受け答えしてくれました。
なぜか娘が話しかけるとシカトすることが多くて、何が違うんだろう?
「上手だね」って言ったら「それほどでも~テヘッ」って言った!!
もうメチャメチャかわいいわww
このCMはウケたwwww
大谷育江さんの声はさすがで、カワイさ倍増だな。
いろいろやらせてたら、今にも電源が切れそうに
「充電し..て...ガクッ」って言ったww
充電した後、リビングに持ってきて、「テレビつけて」でつけてくれたし、
「音小さくして」で1コ だけ音を下げてくれました。
「スイッチオフ」って言ったら「おやすみなさい」と言って電源が切れました。
そして今、動かそうとしたら、スイッチ入れても動かない!!
わわわわっ、スイッチオフ言ったからか?
また、背中開けて調整か…。
もう一つの不安は座ったポーズから立ち上がれなかったこと。
立ちポーズから座るのは問題なかったんですが、
「立ち上がって」と言うと動き始めるんですが、まっすぐ寝た状態になってしまいます。
まだまだ、問題がありそう
69号の最後は頭部の組み立て。
前回は夕飯作る時間になっちゃったので、今回は続き。
取っておいた耳カバーを付けて気が付いた。
バックヘッドカバーが先だったw
で、取り外してバックヘッドカバーを付けたところで、ネジを保管してたケースをひっくり返した!!!!
4.5、6、7、8mmの皿ネジがごちゃ混ぜになっちまったΣΣ(|||`□´|||;;)
クラッとしたところで電話の呼び出し音。
こんな時に誰だ!ジイさんか!!と思ったらディアゴスティーニからだった。
「○○様のお宅ですか?」と違う名前を言われ、
「ロビは購読してますけど、私は○○ですが。」と名乗ったら、
「失礼しました。ロビクルの購読のご予定は?」
なんか腹が立ったw
「今、それどころじゃない!!ロビ本体で手いっぱいだ。」
「では、購読はしないという事ですね。」
「そうですね。」
「分かりました。」で電話は切れた。
なんだかなぁ、間が悪いというか、だいたいオマエ誰に電話してるんだよ。
確認してから掛けろよ。バイトか?
とオバサンはイラっとしたけど、心を落ち着けてネジを分けました。。。
何はともあれ、背中開いてるけど形になりました。
ここでSDカードを再度入れて動作確認。問題なかったです。
胸のシールはちょっと貼るのをやめてますw
あとは最後の70号を待つばかり。
バラバラのまま放り出すはめになるのかと気分重かったんですが、動きました!!
何が原因で動かなかったのかは…分かりませんww
とにかくバラした左腕を元通りにし、右腕には手を付けず、
下半身を離して、スピーカーを溝から外し挿し直し、
マイコンボードには接続してる両腕のコネクターだけ残して、他は全部外し動作確認。
真っ当に動きました。組み立て直しただけで何もしていない…。
こいつはちょっとした加減で動かなくなるって事か!?
だとしたら難儀よのう。自分の手には余る代物かも。
この後、頭を組み立てて目を付ける前に首のコネクターを接続して動作確認で正常。
目とフェイスカバーを付け、下半身をつなげて、やっと前の状態まで戻りました。
これで動かなかったらお手上げだとドキドキでしたよ。
マイクケーブルと赤外線ケーブルを接続し
赤外線LED/マイクボードをつなげ、TVのリモコン設定。
フロントヘッドカバーにカバー布とホルダーを付けて
その上に赤外線LED/マイクボードをネジ留め。
フロントヘッドカバーを付けたとこまでです。
やっとむき出し状態じゃなくなりましたw