いつものようにダラダラの年の瀬を過ごしてますが、
今日は一応、いつもよりは丁寧に掃除してました。
ちっとも終わらないので、明日も掃除か。
今年はほぼ一年歯医者通いして、ようやく終わったと思ったら、
先週、奥歯に被せてたのが取れた!!(治療が終わった歯とは別の歯)
お正月になっちゃうからと早速歯医者に電話したら、
「閉院です。」…「へっ!?」って言っちゃったw
通ってた時は何にも言ってなかったのに…。
しょうがないから、別の歯医者に電話して新しく被せてもらいました。
でも、やっと歯医者通いから解放されると思ってたのに、
問診から始まり、レントゲン撮り、写真も撮り、
歯槽膿漏の説明を長々聞かされ(丁寧で大変良いんですけど…)
来月の予約も入れてくださいと。
これから歯槽膿漏のケアをしていきましょうという話になってしまった。。。
もうババアですからありがたい事なんですけど、
暫く歯医者通いしたくなかったなぁ。
そして今日、被せた歯の歯ぐきが腫れてる。。。
もう歯医者はやってない。
お正月はだましだまし過ごす事にします。
ババアの歯はいじると痛くなるんだよなぁ、トホホ。
来年も歯医者から始まるのか…。
そんなこんなで、
話題の『おそ松さん』!今期1番ですわw
2番は『ワンパンマン』かな。
2期ものは手を付けてなくて録画だけ。
たまってる物語シリーズだけでも見るかなぁ。
1/8から劇場版『傷物語』始まるし。
あ、『傷物語』が一番最初だから、見なくても平気かww
1月からのアニメは2期ものもいっぱいあって盛沢山。
だいたい見たいのは7日以降からだけど、
2日に『ブブキ・ブランキ』の正月特番がMXTVであるから見るかな。
映画館で観てない映画もWOWOWでいっぱい放送するし、
HDDの空きがキツキツで難儀してるしww
いつものように押し迫ってからジタバタしてますです。
ブログに来てくださった方々、ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。
よいお年を~。
今年も不精してツリーは出さずじまいw
玄関ドアにリースを飾り、去年編んだサンタやトナカイを
玄関ホールに飾っておしまい。
テーブルクロスを出したときに昔作った
クリスマス用のクッションカバーも出てきた。
今使ってるクッションとサイズが合わないので、
ざっとサイズを合わせてクッションカバーを復活させました。
今のクッションの方が小さかったからできたんだけどね。
下の娘に頼んで大学のそばにある「AIGRE DOUCE」のケーキを買ってきてもらいました。
クリスマス用の予約ケーキではなく、当日に行って買ってきたものです。
マカロンも買いたかったらしいけど、売り切れてたようで、残念がってました。
これにピザとチキンとサラダでおしまい。
友人から安いBD買ったから見よう!!と連絡がきて
我が家でシアターシステム音響にして
昼間っからシャッターもカーテンも閉めて観賞ww
見たのはこれ。
『The Nutcracker and the Mouse King』
輸入盤なので日本語の説明は一切無し。
Dutch National Balletってオランダの国立バレエ団みたいです。
クララはアンナ・ツィガンコーワ、王子はマシュー・ゴールディングです。
2011年収録で、ググったら日本版のDVDが出てました。
それによると2011年12月30日 欧州の映画館を中心に世界80ヶ所でライブ上映されたそうです。
この版にはクリスマスツリーは出て来ませんが、
外ではスケートをしてる人がいたり、雪が降ってきたり、
子供たちは司祭様みたいな人からプレゼントをもらってるから
やはり、クリスマスの夜の話なんだろうなぁ。
ドロッセルマイヤーはマジシャン的な立ち位置で
マジックを見せたり、映写機で映画見せたり。
クララの夢もお菓子の国に旅するのではなくて
その映写機の中に入っていく形になってました。
子どもがたくさん出演してますが、演技も踊りもちゃんとしてるので、
けして子供向けってわけではなく、なかなか面白かったです。
そしてくるみ割り人形もネズミの王様もバンバン踊ります。
はっきり言って王子のマシュー・ゴールディングより、
くるみ割り人形のジェームズ・スタウトの方が断然出番が多いようなwwそして面白い。
あっ、マシュー・ゴールディングの動きは美しいですよ。
今は英国ロイヤルバレエのプリンシパルですね。
各国の踊りもペアで出てるんじゃなくてゾロゾロw
いっぱい出てきて飽きさせない感じになってました。
振付はウェイン・イーグリングとトゥア・ヴァン・スハイク。
子どものクララから大人のクララに変わるところも上手いし
『くるみ割り人形』もバレエ団によって色々~。
WOWOWで放送したR・デュリス主演の3部作をあまり日をあけずに観ました。
『スパニッシュ・アパートメント』
大学卒業を翌年に控えながら将来の目標が定まらない25歳の青年グザヴィエ。
父親のコネを使って会った人物の勧めで、スペインに1年間留学することに。
恋人マルティーヌとの別れを惜しみつつ、単身バルセロナへ。
空港で知り合ったフランス人新婚夫婦、ジャン=ミシェルとアンヌ=ソフィの家にしばらく厄介になった後、
グザヴィエはヨーロッパ各国から集まった若い男女が
同じ部屋を分け合いながら暮らすアパートに移り住むが……。
(WOWOWサイトより)
『ロシアン・ドールズ』
スペインのアパートでの留学生仲間と愉快な共同生活を送った日々から5年。
30歳になったグザヴィエはパリで、夢だった小説家への足がかりはつかんだが、
まだ満足のいく小説は書けず、元恋人マルティーヌとの関係も煮え切らないまま、
行きずりの女性たちと過ごす。
ひょんなことから、かつての留学生仲間ウェンディと一緒に仕事をすることになった彼は
次第に彼女と親密になる一方、元モデルでセレブの美女セリアと火遊びをし……。
(WOWOWサイトより)
『ニューヨークの巴里夫』
40歳になったグザヴィエは、妻のウェンディと2人の子どもに囲まれ、
小説家としてパリで幸せな日々を送っていた。
ところが、かつての留学仲間でレズビアンのイザベルから子作りに協力してほしいと頼まれ、
グザヴィエが精子を提供したことから、夫婦間に亀裂が生じ、
ある日ウェンディは、好きな人ができたと彼に別れを告げると、
2人の子どもを連れて新しい恋人のいるNYへと旅立ってしまう。
その後を追って彼もNYへ渡り…。
(WOWOWサイトより)
どの作品にも時々現実ではない空想シーンが混じるし、
コメディチックに編集してあるのも面白かったです。
グザヴィエの話だけでなく女性陣の人生もちょいちょい挟んで見せてくれるのがまた面白い。
腐れ縁的なマルティーヌ(オドレイ・トトゥ)
親友でレズビアンのイザベル(セシル・ド・フランス)
バルセロナ留学時代は恋愛関係になるとは思わなかった元妻のウェンディ(ケリー・ライリー)
『スパニッシュ・アパートメント』のR・デュリスはまだ青年でしたねw
『ロシアン・ドールズ』にはウェンディの弟ウィリアムのお相手として
バレリーナのナターシャが出てきてあれ?と思ったら、
エフゲーニャ・オブラスツォーワじゃないですか!!
マリンスキーのコールドとして出演してました。
映画の製作年が2005年で
マリンスキーでファーストソリストになったのが2008年だから
リアルコールドだったのかな?
今やボリショイのプリンシパル、こんなところで見るとはw
『ニューヨークの巴里夫』まで見ると
恋仲になった女性にはことごとくフラれてるグザヴィエだけど、
結局グザヴィエのハーレム映画か!?
この先、幸せな未来が見えるわけじゃないけど、
それなりに、よろしくやってくような気が…ww
個人的にはイザベルが一番面白かったかも。
チャーリー・ブラウン(声:鈴木福)は何をやってもうまくいかない不器用な少年で、
いつもルーシー(谷花音)や妹のサリー(小林星蘭)にはからかわれ、
飼い犬で親友のスヌーピーにも呆れられていた。
そんなチャーリー・ブラウンのクラスに、赤毛の女の子(芦田愛菜)が転校してくる。
一目で恋に落ちたチャーリー・ブラウンは花を手に、スヌーピーに付き添ってもらい
彼女の家の玄関まで行くが、最後の一歩の勇気を出すことができなかった。
一方、空想好きなスヌーピーは、大冒険の旅に出る。
犬小屋の屋根からパイロットのフライング・エースになりきった彼は、
兄弟たちをクルーに迎え、パリの空へと出撃する。
宿敵レッド・バロンを倒すというミッションに燃え、危険な飛行を行いながら、
パリジェンヌのフィフィに一目惚れ。
スヌーピーは、ロマンティックな空のデートとアクロバティックな戦いに身を投じるのだった。
しかし、チャーリー・ブラウンのピンチには、必ず彼のそばに戻ってくる。
赤毛の女の子と踊りたいと思う彼のために華麗なダンスの手ほどきをし、
いつでも背中を押してくれるスヌーピー。
自分を変えたいと決意したチャーリー・ブラウンは、
スヌーピーの応援を受けてダメな少年から一歩前に踏み出し、
赤毛の女の子と話すことができるのか?
(Movie Walkerより)
ちまたではスターウォーズで盛り上がってるようですが、
先日、ボリショイ・バレエを観る前に時間があったので、
2D吹替え版でスヌーピーを観ました。
今、テレ東で放送してるスヌーピー ショートアニメとは声優さんが違うんですね。
TVの方のチャーリー・ブラウンは「野原しんのすけ」の矢島晶子さんです。
(自分が子供の頃見ていたチャーリーは谷啓さんでしたw)
映画は鈴木福くんですね。
声はみんな子役さんたち。上手いですね~。
一昔前の子役さんたちとは演技力が違いますね。
チャーリー・ブラウン:鈴木福
ルーシー:谷花音
サリー:小林星蘭
赤毛の女の子:芦田愛菜
ペパーミントパティ:野呂真愛
ライナス:藤村真優
フランクリン:里村洋
マーシー:須藤風花
シュローダー:石井陽
ピッグペン:ラヴェルヌ知輝
フリーダ:清水詩音
パティ:池田優音
シャーミー:杉村透海
みんなスゴイ!!
映画は、このピーナッツの画を上手い事CGにしたなぁとか、
スヌーピーの空中アクロバットシーンは、
3Dで観ると飛び出す感じに見えるのかなぁとか思いながら
ちょっとウトウトしながら観てましたw
12月になるとクリスマスツリーどーんの『くるみ』が観たくなる。
けど、今年は『くるみ』のチケを取ってない。
映画館でやるならと友人と連れ立って行って来ました。
ボリショイ・バレエの『くるみ割り人形』は初鑑賞。
『くるみ』って観たくて観るんですが、
ストーリーに面白みが無いせいか 途中で眠くなるw
でも、ボリショイのは面白かった!!
金平糖の精は出てこないんですね。クララもマリーって名だし。
ドロッセルマイヤーがカッコつけてるオッサンじゃなくて、結構踊る!!
そして人形から変身した王子も踊る踊る!!くるくるくる~ww
金平糖の精がいないからマリーもくるくるくる~。
ドロッセルマイヤーのアンドレイ・メルクーリエフは達者ですね~。
でも、観てたらネズミ軍団を地下からよんだのはドロッセルマイヤー?
なんか笑ってしまったww
ロヂキン王子はボリショイ正統派?
赤マントで颯爽と踊ってました。
雪片のワルツは王子とマリーがバンバン踊りますね。
日本のバレエ団では実現しない
絵画のような男性ダンサーをはべらしての舞台はかなり面白かったw
〈主なキャスト〉
マリー:アンナ・ニクーリナ
くるみ割り人形/王子:デニス・ロヂキン
ドロッセルマイヤー:アンドレイ・メルクーリエフ
ねずみの王様:ヴィターリー・ビクティミロフ
2014年12月収録
桜が満開の春。七瀬遙(声:島崎信長)は、幼なじみの橘真琴(声:鈴木達央)とともに岩鳶中学校へ進学。
新たな生活が始まる中、水泳部に入部した遙と真琴は、
椎名旭、桐嶋郁弥と4人でメドレーリレーのチームを組んで試合を目指すことになる。
フリー(クロール)の遙、バック(背泳ぎ)の真琴、バッタ(バタフライ)の旭、ブレ(平泳ぎ)の郁弥。
そんな彼らは、郁弥の兄で水泳部部長の桐嶋夏也、マネージャーの芹沢尚たちの指導の下、
練習を重ねていくが、4人は考え方も目的もバラバラ、さらにはそれぞれに悩みを抱えていた。
“チーム”となるために必要なこととは何か。
小学校時代のメドレーリレーに心が囚われたままの遙が新たな場所で何を思うのか。
やがて、4人は少しずつ互いを知り、水泳を通じて新たな思いに気付いていくのだが……。
(Movie Walkerより)
ファンにはうれしい1本でした!!
池袋シネマサンシャイン、007のポスターの前にドーンとww
本編上映前、映画館はまるで女子高のように賑やかだった。
それだけ女の子が多かったってことかww
『Free!』TVシリーズでも思ったけど、実際こんな男子はいないよなぁww
人間関係見てると女子だよな。
男の子はこんなにめんどくさくないだろ、と思う。
まあでも腐女子は萌えるよ。萌要素満載w
どいつもこいつもカワイイ!!
一番は声変わり前の渚。この可愛さったらないわ。
ハル&マコトと接点ないけど、怜ちゃんがちゃんと出てたのはうれしい!
EDでは吾郎ちゃんが先生のグラビア雑誌を読んでたし、
細かいファンサービスがハンパない。
桐嶋兄弟の葛藤は泣けてきたよw
2年仲たがいしてるって言ってたけど、うちの姉妹は6年口利いてない。
桐嶋兄弟のように打ち解ける事はないんだろうなぁ。
女の子は根が深そう。。。
水泳シーンの作画は上手い!!
TVシリーズもそうだったけど、手抜き無し。
しっかり魅せてくれました。
しっくりいかない4人のチームがうまくいったのは
貴澄がいいクッションになってたからだよなぁ。
ホント、みんないい子!!
銀座のスパンアートギャラリーってとこでやってたんですが、
昨日知って今日が最終日。間に合った~w
2015年2月発売の新刊『銀の船と青い海』(萩尾望都・著/河出文庫)の出版記念原画展として
3月に同じ場所で開催、その後京都、福岡を巡回したあと戻ってきた原画展なんですね。
3月の東京会場には無かった『トーマの心臓』マンガ原稿8枚も展示。
さらに東京会場のみの追加展示原稿とあったんですが、
最初のは観てないので、どれがそれなのかは分からなかったです。
やはり、70年代の作品は線も柔らかく
この画に熱狂してた自分も思い出し、胸にくる!!
トーマのマンガ原稿なんてどのシーンかすぐ分かるしw
会場のお姉さんが言うには
萩尾先生の手元にある原画はこれが全部だそうで、
ほとんど、権利は出版社なんでしょうね~。
会場は入場無料でへぇ~と思っていたら、グッズがバカ高!!
好きな人しか来ないんだから、そりゃ売れるわww
しっかり踊らされて買ってきました。
「トーマの心臓」手ぬぐい
ポストカード
クリヤファイル
これだけ手に入れてきました。
「トーマの心臓」紅茶も欲しかったけど、1個2,400円は手が出なかったww
会場の記帳ノートには北海道とか、新潟とかすごいです。
みなさん遠いところから来てるんですね。