beatitude

好きなことだらけさ…

東京バレエ団公演『真夏の夜の夢』/『セレナーデ』

2018年04月30日 | バレエ

2018年4月28日(土) 開演15:00 東京文化会館大ホール

GW突入の土曜日、駅も公園前の横断歩道も物凄い人の上野に行って来ました。
(いきなり「シャンシャンの整理券は終了しました」の看板持ったおじさんが立ってたw)

4/26~30まで「上野の森バレエホリディ2018」やってるんですよね。
文化会館前の屋外特設ステージでは〈ダンス&クリエーション〉として
レッスンやデモンストレーションのバレエを見られるようになってたけど、
人垣がすごくて全く見えないwwww即行諦めました。
文化会館の中のロビーでもバレエマルシェやってて、ここも人で溢れてました。
子供用の衣裳やティアラから小物まで、
まあキラキラしたものがたくさん売ってました。
自分、バレエは観るけどやらないので関係ないっちゃあそうなんだけど、
楽しいから会場内をつらつら見て歩きました。

公演は先に『セレナーデ』
東京バレエ団では初演だそうです。
バランシンの振付なので、ストーリーがないやつですね。
チャイコフスキーの「弦楽セレナード ハ長調 作品48」
たぶん「スタッフサービス」のCMでみんな知ってる曲w
女性ダンサーがたくさん出で流れるように美しく踊ってました。
ブルー系の衣裳できれいでした。
男性ダンサーも数人出るんですが、あの全身タイツっぽい衣裳は
あんまりカッコよくないなぁなんて観てたら、
1人メキシコ出身のダンサーがいて、彼も同じ衣裳なのに変じゃない。
あ~、やはり日本人には似合わないのだなぁとw

観た後でWikiをググったら、結構面白い話が出てた。
バランシンはバレエ学校の上級クラスのレッスン用に作品を構想。
振付を始めた晩のクラスには17人の生徒が出席。
そのため、作品の幕開けには17人の女性ダンサーが登場。
次の晩のクラスには9人、その次の晩は6人になったが、
バランシンはその時出席していた生徒の人数に合わせて振付を進めていったと。
男子生徒が来始めると、彼らの出番も作り、
作品のある部分で、女性ダンサーが舞台袖に走り去って素早く退場する場面で、
1人の少女が転倒して泣き出してしまった。
また別の晩には1人が遅刻して教室に駆け込んできた。
この2つのアクシデントを取り入れて作品を組み立てていったと。
(Wikiから抜粋)
なるほど、そうなのかと。
確かにサーッと退場する時に1人バタッと倒れるんですよw
ホントに倒れたのかとちょっと驚いたんだけど、
それは振付の一部だとすぐ分かるんですが、元にそんなエピソードがあったのかぁと。
そう思うとなかなか面白い。

〈キャスト〉
上野水香、川島麻実子、中川美雪
秋元康臣、ブラウリオ・アルバレス
二瓶加奈子、三雲友里加、政本絵美、秋山 瑛
伝田陽美、吉川留衣、岸本夏未、金子仁美、加藤くるみ、波多野渚砂、
上田実歩、涌田美紀、安西くるみ、榊優美枝、足立真里亜、最上奈々、菊池彩美、
永田雄大、和田康佑、宮崎大樹、岡﨑 司


休憩挟んで『真夏の夜の夢』
これはフォーゲルが出るってんで、取った公演!!
『真夏の夜の夢』は初挑戦なんだそうで。
緑の衣裳でオベロン役、楽しそうに踊ってましたよw
アシュトン作品ですから、バリバリ演技できないとダメですからね~。
お相手の沖さんも若手、若手と思ってたけど、
しっかり主役はれるようになってきましたね。
可愛らしいタイターニアで金髪ヅラが似合ってました。
パックの宮川君、役がピッタリ!!
う~ん、7月に観る予定の「白鳥」が沖&宮川なんだよね。
宮川君、王子キャラじゃないよなぁ。
パック似合い過ぎーww

〈キャスト〉
タイターニア:沖香菜子
オベロン:フリーデマン・フォーゲル
パック:宮川新大
ボトム:岡崎隼也
ハーミア:吉川留衣
ライサンダー:和田康佑
ヘレナ:奈良春夏
ディミトリアス:森川茉央
村人:宮崎大樹、山田眞央、竹本悠一郎、海田一成、岡﨑 司
エンドウの花の精:中川美雪
蜘蛛の精:岸本夏未
カラシナの精:足立真里亜
蛾の精:秋山 瑛


 


劇団☆新感線『髑髏城の七人 極 修羅天魔』

2018年04月19日 | 舞台(演劇・音楽)

2018年4月18日(水) 開演14:00 IHIステージアラウンド東京

去年の夏以来の髑髏城、そして2度目のステージアラウンド。
《花》《鳥》《風》《月》ときて最後の《極》。
今回の席はステージアラウンドの醍醐味を存分に堪能できる後方。
前回の3列目端っこではよく分からなかった、
席が動くのと連動して映像が広がってグワッと迫ってくるのが分かった。
やはりこのステージはかぶりつきで俳優さん見たいんじゃなければ、
若干後ろ寄りの方が楽しめるかも。
(後ろであるがための見づらさは否めないのだがw)

《極》は今までの髑髏城とはストーリーが違い、
天海祐希が主役になることで、別物になってた。
でも、大まかな流れは同じ感じでそこは髑髏城になってました。

〈ストーリー〉
関東荒野に現れた一人の美女、渡り遊女の極楽太夫(天海祐希)
だが彼女こそは、かつて織田信長に最も信用され愛された凄腕の狙撃手だった。

折しも関東では。髑髏の仮面で素顔を隠した天魔王(古田新太)が率いる
関東髑髏党を名乗る軍団が難攻不落の髑髏城を築城、
豊臣秀吉の天下統一を阻まんと関東に覇を唱えその勢力を広げていた。

その髑髏党に追われる熊木衆の少女・沙霧(清水くるみ)を行きがかりで助けた極楽は、
関八州荒武者隊の頭目である兵庫(福士誠治)の口利きで無界の里に身を寄せる。
宿場も兼ねているため旅人やボロボロの着物を着た貧相な百姓風の男・ぜん三(梶原善)など、
街道を旅する様々な諸事情を抱えた人々が出入りする色里・無界では、
一番人気の若衆太夫・夢三郎(竜星涼)がこの里を盛り立てていた。

そこで極楽を待つ狸穴二郎衛門(山本亨)と名乗る牢人。
彼は、極楽に天魔王暗殺を依頼する。
二郎衛門の正体は徳川家康。信長を通じて極楽とも親しい仲だったのだ。
秀吉は天魔王討伐のために20万余の大軍を率いて進軍していた。
関東で大戦が起きる前に天魔王を倒そうという策に乗る極楽。
沙霧をとある山奥にこもる鉄砲鍛治、
贋鉄斎とその弟子であるカンテツ(三宅弘城)の元に向かわせる。
無敵の鎧を貫く鉄砲を作るよう頼んでいたのだった。

だが、彼女に狙われていることを知った天魔王は自ら極楽の前に現れその仮面を取る。
その顔は、織田信長と瓜二つだった。

「貴様こそ信長公の仇」。極楽が銃口を向けたとき、天魔王は意外な真実を告げた。
修羅の道を行く女と天魔の世を作らんとする男。
二人の奇しき縁の歯車が再び回り出す…。

(公式サイトより)

さすがの天海祐希でした。
歌っても動いても、黙って立ってても場面場面でキッチリ絵になる。
古田新太はちょっと牽引力落ちてたかなw
天魔王、飽きてませんかwwと思ったけど、
カーテンコールで場を沸かせるネタはちゃんと仕込んで登場してたけどね。
代わりに竜星涼がんばってましたねー。
てか、彼こんなに上手いんだ!!
竜星涼って誰だっけ?と思いながら観てて、朝ドラ「ひよっこ」の警察官!?
ちょっと驚いたw
彼がキョウリュウジャーだったのは知ってたけど、
いや、別人だなっ!!
素晴らしかったんだけど、残念ながら好みじゃなかった~w
ときめかないwww(綺麗だったし、カッコ良かったし素敵でしたよ!)

惜しい配役が徳川の忍び約の清十郎かな。
ずーっとアクション監督に専念してた川原正嗣さんに文句はない!
いいんだけど、ここに若手を配して欲しかったかも。

新感線古参の俳優陣でかためた布陣でゆったり安心して観ていられる舞台。
行きは雨が降って寒く、豊洲まで面倒だなぁなんて思ったけど、
舞台終わったら雨も上がって、空気が暖かくなってました。

〈主要キャスト〉
極楽太夫(雑賀のお蘭)・・・天海祐希
兵庫・・・・・・・・・・・福士誠治
夢三郎・・・・・・・・・・・竜星涼
沙霧・・・・・・・・・・清水くるみ
カンテツ・・・・・・・・・三宅弘城
狸穴二郎衛門・・・・・・・・山本亨
ぜん三・・・・・・・・・・・梶原善
天魔王/織田信長・・・・・古田新太




なんだかすっかり…

2018年04月17日 | アニメ

更新がご無沙汰モードでありますがw
ポケ森をずーっとやってるんだなぁ。
課金しないで、せっせと果物集めて虫取りして…。
おかげで、老眼は進むし肩凝るし、ちっともいい事ない。

足繁く映画館に行き、しょうもない感想書いてたけど、
まあいいかと思ったら、何にもしなくなってる。
このままじゃいかんのだよw
と思って、昨日は給気口やら排気口の掃除をはじめ、
一日普通の主婦してました。
バーゲンで買ったスカートの丈詰めなんかもしてました。


で、今期のアニメ、出オチ感のある魔法少女 俺』(1話しか見てないけど)より
ヒナまつり』の方が断然面白いな。
この流れで、絶対コイツが一番強いでしょと思った通りに進む小気味よさw
女の子がカワイくてよく動く作画。ヤクザのヘボさがヒナを引き立てるなぁ。

5分だからなんとなく見てしまった『宇宙戦艦ティラミス』も面白い。

たいして期待してなかったひそねとまそたん』はさすがだった。
樋口監督の"好き"が詰まりまくってるw
空自が舞台だったんだぁ。

STEINS;GATE 0 -シュタインズ・ゲート ゼロ-』は当然気合い入れて見るとして、
他は見なくなるだろなぁ。



楽しみなのだが…w

2018年04月12日 | 瑣末な日々

舞台のチケット取りまくってます!!

4月 劇団☆新感線『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』
東京バレエ団『真夏の夜の夢』+『セレナーデ』

5月 英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団
『眠れる森の美女』『リーズの結婚』の2公演

6月 カンパニーデラシネラ公演 NAPPOS PRODUCE『斜面』
松尾スズキ作・演出『ニンゲン御破算』

7月 東京バレエ団『白鳥の湖』

8月 第15回世界バレエフェスティバル
『Aプロ』『Bプロ』の2公演

12月 マリインスキー・バレエ団『白鳥の湖』

という予定になってます。
いやあ~メチャメチャ楽しみなんだけど、お金を考えると…オソロシイww
しっかり計算したくない…。
今年はバレエフェスがあるのが大きいな。

ここにきて11月にシュツットガルト・バレエの来日公演があるというではないですか!!
これはキビシイ…。
演目は『オネーギン』と『白鳥の湖』
クランコの『白鳥』は諦めて、『オネーギン』だけにするか、
すっぱり全部諦めるか…

とにかく1,100円の日にしか行かないとはいえ、
映画館行くのは控えなくてはならんだろうなぁ。




やっとスッキリしたもようww

2018年04月09日 | 瑣末な日々

耳鼻科で変えてもらった花粉症の薬。
前のよりはマシって程度しか効かず、結局前の薬に戻して、
さらにもう1種類アレルギーの薬を追加で飲み始め、次の日から効いた。
現在3種類飲んでる。
要はステロイド入りじゃないと効かないってことか。
長年アレルギーの薬飲み続けてるからなぁ。

そしてテッシュボックスから距離を置けるようになって、
自分、具合悪かったのに気が付いたw
今日は朝からスッキリしてサッサと家事をこなしていた。
目は痒いは、皮膚はピリピリするは、鼻水は止まらないは、くしゃみで疲れるは、
からの解放。
たかが花粉、されど花粉ww

土曜日に娘と東京ミッドタウン日比谷をのぞいてきた。
3月29日にグランドオープン!!ってやってた場所。
シネマズシャンテに行くと前の広場がずーっと工事中だった。
そこには新宿にあるのとは違うシュッとしたゴジラがいた。
 
曇り気味の日だったけど、逆光だったみたい。
日比谷シャンテもリニューアルオープン。
その隣にミッドタウン。
周りには帝国ホテルの他、宝塚劇場、日生劇場、シアタークリエ、
ちょっと離れたところに帝国劇場と演劇系の劇場がひしめいている。
映画館もシャンテは別の建物だけど、
ミッドタウンの中にTOHOシネマズ日比谷が入った形ですね。

で、ミッドタウンはすごい人だった!!
警備員さんが立って入口と出口を分けてた。
エスカレーターに乗るのも流れに添って動かないと途中からは入れず、
通常は通さない非常階段も解放して動けるようになってた。
笑っちゃったのがホールや通路は人で溢れかえってるのに、ショップの中はガラガラ。
店員さんがニッコリしながら立ってるだけ。
ちょっと売ってるもの覗いたら納得。
銀座価格だったww
綿のシャツ¥23,000、パンツ¥56,000ってなレベル。
これは一桁違うわwwww
シャレたショップとは別に昭和の雰囲気をたっぷり出した場所があって、
床屋さんがあったり文房具売ってたり、
奥は飲食店になっててそこだけは賑わってたなぁ。

映画館が4F、5Fで6Fにパークビューガーデンがありました。

日比谷公園がバーンと見える。
公園を背にビルを見るとこんな感じ。
 
気温下がって来ちゃって寒かったから早々に中に戻った。

まあ、ここは映画館に来る以外はお呼びじゃないだろなぁww



何もしていないww

2018年04月02日 | 瑣末な日々

何か作ろう!って気合い入れたはいいが、まだ何もしていない…。

先週金曜、突然郷里の友人からLINEが。
「今、駒込」
はあ!? こ、駒込?? なぜ駒込??
「そっちの家まで遠い?」
いや、遠くない、電車で30分くらいで着くぞ。
東京不案内なので、池袋まで迎えに出て、家に遊びに来てくれました。
娘さんがうちの下の娘と同じ歳で、
学校終わって4月から東京の病院で看護婦さん。
それで、火曜に田舎から出てきたとこだという。

なんでもっと早めに連絡くれないんだよー。
引越しの手伝いくらいしたのにー。
おまけに、その日のバスで帰るという。

金曜は昼に歯医者の予約が入ってて、耳鼻科にも行こうとしてたので、
自分には珍しく午前中から精力的に動いたww
家に居たのは2、3時間だったけど、
来てもらってるのに、こちらの愚痴やらいっぱい聞いてもらって、
ホント、ありがとう!!!でした。
また、いつでも来ておくれ~
どこまででも迎えにいくよー



終わっちゃったな~3月の…

2018年04月02日 | アニメ

唯一、リアルタイムで見続けていた「3月のライオン」が3月31日で終わってしまった。

う~ん、土曜の夜の楽しみが……。

もちろん、原作コミックは読んでいる。
第2シーズンでどこまでやるかなぁと思っていたら、
ひなちゃんのいじめ問題を実に細やかに丁寧にアニメにしていた。
そして、ドキドキの高校生活が始まるってとこで終わり。
あーあーあーあー、続きが…続きが…
もちろん話がどう動くのかは知っている。
だがしかし、色のついた動く零ちゃんや川本家が見たいっ!!!!
あの人の心の機微を丁寧に魅せてくれるアニメが見たい!!

最終回に二階堂も島田さんも出てこなかったじゃないですかぁ。
これで終わりはないよね~
第3シーズン、第4シーズンやって欲しい。
NHKだからなかなか情報流してくれなさそうだけど、
切に希望です。