東西冷戦下、英国情報局秘密情報部MI6とソ連国家保安委員会KGBは熾烈な情報戦を繰り広げていた。
そんな中、英国諜報部<サーカス>のリーダー、コントロール(ジョン・ハート)は、
組織幹部の中に長年にわたり潜り込んでいるソ連の二重スパイ<もぐら>の存在の情報を掴む。
ハンガリーの将軍が<もぐら>の名前と引き換えに亡命を要求。
コントロールは独断で、工作員ジム・プリドー(マーク・ストロング)をブダペストに送り込むが、
ジムが撃たれて作戦は失敗に終わる。
責任を問われたコントロールは長年の右腕だった老スパイ、
ジョージ・スマイリー(ゲイリー・オールドマン)と共に組織を去ることとなる。
直後にコントロールは謎の死を遂げ、
引退したスマイリーのもとに<もぐら>を捜し出せという新たな命が下る。
標的は組織幹部である“ティンカー”ことパーシー・アレリン(トビ―・ジョーンズ)、
“テイラー”ことビル・ヘイドン(コリン・ファース)、“ソルジャー”ことロイ・ブランド(キアラン・ハインズ)、
“プアマン”ことトビー・エスタヘイス(デヴィッド・デンシック)の4人。
過去の記憶を遡り、証言を集め、容疑者を洗いあげていくスマイリー。
浮かび上がるソ連の深部情報ソース<ウィッチクラフト>、
そしてかつての宿敵・ソ連のスパイ、カーラの影。
やがてスマイリーが見い出す意外な裏切り者の正体とは……。
(goo映画より)
『ぼくのエリ 200歳の少女』の監督トーマス・アルフレッドソンの作品だし、
コリン・ファースとベネディクト・カンバ―バッチが観たくて行ってきました。
人物相関を頭に入れてった方がいいよと聞いたので、
珍しく公式サイト読んでから劇場へ。
読んでって正解でしたw殆んどなんの説明らしきものもなく
どんどんストーリーが進み出し、それでなくても推理モノは苦手で
かなりバレバレなものでもすっかり騙される安直な観客ですから、
前情報がなければ訳わかんないまま終わってたかも。
でも今回は分かっちゃいました!
中盤以降、この俳優さんに見せ場が無いのはあり得んだろうというところでw
(細かいところは??のままですが。)
そこんところに気づいちゃっても、この映画の世界観に浸るのにはなんの問題も無し!
アクションシーンを排除した渋~いスパイ映画を堪能できます。
(スーツ&枯れ専にはたまらないかもw)
注目のベネディクトくん、緊迫シーンで活躍してました。
彼がスマイリーに身辺整理をしとけと言われて自宅に帰り、
泣きながら一緒に生活してた風の男と別れたのは…あれはカレだった?よね?
ゲイ設定だったのか~(萌えるなぁw)
音楽の使い方も実に効果的。
出だしのペットの音色に酔うなぁ。
思わずマシュー・ボーンの「PLAY WITHOUT WOPDS」の音を思い出し、
後半最後まで流れるフリオ・イグレシアスの「Ra Mer」に唸ってしまった。
WOWOWで放送したらまた見ようっと。
よしよし期待通り!!
2本ともイイ出だしではないですか。
「坂道のアポロン」 4月12日(木) 深夜24:45~
第1話 モーニン
父親のもとを離れ、叔父のいる九州の高校へと転入した西見薫。
しかし転入初日、慣れない環境と周囲からの好奇の視線に耐えられず、
薫は激しい吐き気を催してしまう。
教室を飛び出し、あわてて学校の屋上へと向かう薫。
しかしそこで彼を待っていたのは、川渕千太郎との出会いだった。
原作コミックの雰囲気を壊さずにテンポよくアニメになっとるよ~。
コミックでは薫はもっと線の細い印象だったけど、
主役張ってるわけだから、このくらいイケメンになってるのはいいことだ。
ささっと丸尾君も登場したし、来週は淳兄も出てくるから
話の進みは早そうだ。
淳兄の登場で、60年代色が強くなるかも。
この辺りでBL臭感じたかもしれないけど、
ストーリーはあくまで真っ当な青春モノですよw
ちゃんとフラグも立ってるし
恐そうな千太郎も幼馴染に仕切られてる
音楽好きの兄ちゃんだし。
監督:渡辺信一郎、キャラデザ:結城信輝、音楽:菅野よう子 とくれば
なかなかに最強っぽい。
薫のピアノを弾くシーンや千太郎のドラムの動きとか
モーションキャプチャーか?もの凄くリアルだぞ!!
OPとEDは意外に普通だった。
もっとjazz色の強い渋めな音にするのかと思ってた。
作品中に名曲と呼ばれてるjazzがたくさん出てくるから、これでいいのかも。
来期の作品が決まっちゃってるから、1クールしかやらないのは残念かも。
「釣り球」 4月12日(木) 深夜25:15~
第1話 テンパってフィッシング
友達がいない少年・ユキは、転校してきた江の島で今度こそ友達を作ろうと意気込む。
しかしそんなユキに「友達になろう」と現れたのは、
釣り竿と水鉄砲を手にした自称「宇宙人」・ハルだった……!
“ここから始まる、SF(=青春フィッシング)物語!”って…
青春ファンタジーなのか!?いや、やはり釣りかw
中村健治監督によるアニメオリジナルストーリーだそうで、
中村監督ぽーい色使いと展開が計りかねる感じで、面白そうw
あがり症の主人公がww
別人だろww
浮上!!
同級生のえり香の顔を見て気が付いた。
あっ、「センコロール」!キャラデザが宇木敦哉だった。
なんとなくアンバランスっぽい人物作画はそのせいかw
(いや、好きですが。センコロールの続きはないのかなぁ。)
こいつも
こいつも
クセだらけ~か!?
このバックの描き方見た時、
大瀧詠一の曲と永井博のイラストをすぐ思い出した。
懐かしい~(  ̄- ̄)この作品にはなんも関係ないと思うけどw
ニューヨークに暮らし、仕事もスマートでソツのない独身男ブランドン(マイケル・ファスベンダー)。
彼は、仕事以外のすべての時間をセックスに注ぎ込んでいた。中毒といっても過言ではない。
行きずりの女性やプロの女性との一夜限りの情事、
シャワールームやオフィスのトイレでのマスタベーション、ネットでのポルノ動画の収集……。
ありとあらゆる性欲を処理する行為によって日々をやり過ごしていた。
ところが、こうして確立されたシングルライフを過ごすブランドンのアパートに、
妹のシシー(キャリー・マリガン)が転がりこんでくる。
他者の愛を渇望し、激情の塊となって生きるシシー。
人との心の繋がりを一切求めず、感情を排して生きてきたブランドン。
激しく衝突する2人の想いはすれ違い、それぞれの孤独を更に深めてゆく。
そんなある日、ブランドンの元に衝撃的な連絡が届く……。
(goo映画より)
ヴェネチア国際映画祭男優賞受賞、ゴールデングローブ賞主演男優賞ノミネート他、
多くの映画賞に受賞・ノミネートされている本作。
映画終盤に出てくる行為の最中の彼の表情は苦行にしか見えない…。
恋愛映画で見るおとぎ話のような満ち足りたベッド・インも
うすら寒いものを感じますが、これは苦しすぎる。
セックス依存症なる病気がどんなものなのかは、
この映画を観たかぎりでしか分かりませんが、
自分には理解不能かもしれない。
感情というものを持ち込まない生き方を
仕事と性処理のみで淡々とこなしているだけの生活を送る兄。
そこに突然、感情の塊のような妹が転がり込んできたため、
均衡がくずれ、己の異常さが際立ち始めてしまう。
この兄妹の過去に何があったのか、それはやはり家庭環境のせいなのか。
元凶は過去にありそうなのに、そこんとこはなんの説明もないまま、堕ちていく兄。
リスト・カットを繰り返すことを止められない妹。
なぜの部分をもう少し見せてくれたら、“深遠なドラマ部分に共鳴”できたのかもしれない。
7月、8月は夏休み狙いですね~。
アンパンマン、ポケモン、ジュエルペットとお子様向けも公開。
ギアス、なのは、ナルト、フェアリーテイルとこの辺もスルー。
(『魔法少女リリカルなのは』と『コードギアス』は行こうと下の娘に言われそうだが…)
7月7日(土)公開 『グスコーブドリの伝記』
宮沢賢治&ますむらひろし、監督杉井ギサブローとくれば、
思い出すのは1985年制作の『銀河鉄道の夜』。
ブドリの顔を見ただけで、カンパネルラ!!と思いましたもんw
今回は小栗旬ですか。他のキャラも声優に俳優さんたちを使っていますね。
7月21日(土)公開 『おおかみこどもの雨と雪』
細田監督~、『時をかける少女』『サマーウォーズ』ときて
この夏は母子モノですか。
今回もキャラデザは貞本義行。
あんまり興味がそそられる内容じゃないけど、
とりあえず観に行くwきっと観に行く。
こりゃいいぞ!と言わせて欲しい!
7月21日(土)公開 『メリダとおそろしの森』
安心して観ていられる夏のディズニーアニメ!
ちゃんと3Dで観たいものです。
秋はまた楽しみなのがありますね~
009、ヱヴァ、伏、まどマギ、ベルセルクIII。
タイバニは地上波見てないから行かないかも。
アシュラはやるんでしょうか、傷物語は?
「NHKビットワールド」なる番組を始めて見た。
4月6日(金) 18:20~ NHK Eテレ「ビットワールド」
子供が大きくなるとNHKの子供番組からは遠ざかるよなぁ。
昔は天テレもよく見てたっけw
「ビットワールド」はNHKがよくやる、間違って子供に迎合してる的な番組だたw
やたら派手な画面の何が面白いんだか分からない番組。
(いとうせいこう何やってんだろう)
これなら、NHKなのにいきなり「鷹の爪NEO」が始まっても何の違和感もなしww
1回目は「始動。世界征服!!」だけど、メンバー紹介とこれまでのお話。
で、4分で終わた~( ̄∇ ̄;)
ま、こんなもんでしょ
鷹の爪.jpいってみたら、webで新シリーズやるんだね。
やっぱりNHKじゃ、思いっきりやれないのかw
5月からは「サントリーさん あざっす祭」
こっちの方が面白そうww
「しろくまカフェ」も見ちゃった。
4月5日(木) 17:30~ テレビ東京
あ~、悪い。予想通り中身そんなには面白くなかったわ~
まったり系ですかぁ。可愛くデフォルメしてないのはいいかも。
それでこの声優の面々で声を当ててる違和感wというかキモさwというか…
そこんところは買っちゃいますよ。
動物メンバーがやたらとイケメンに感じる面白さかな。
「君と僕。2」
4月2日(月) 深夜25:30~ テレビ東京
#1 月のうさぎは夜を跳ねる
1期目と同じようにダラっと始まった、ユルい日常アニメ。
別に何事も起こらない日常アニメって増えたよね~。
登場キャラに愛情持てればそれでOK。
「LUPIN the Third 峰不二子という女」
4月4日(水) 深夜25:54~ 日本テレビ
第1話 大泥棒VS女怪盗
いやいや、期待以上の不~二子ちゃあんでしたね
OPこんなにエロい不二子ちゃん放送していいんですかねw
ルパンも銭形もイケメンモードかw
ところでこのカワイコちゃん、誰?
オスカー警部補って…中の人は梶くんですね~。
ツインテールの不二子ちゃんもかわいいね。
ルパンと不二子ちゃんが出会うお話だったので、なかなか新鮮。
1stシリーズはどうだったか、もう記憶にないんですが、
すでに二人が慣れ合ってるところから始まってましたもんね。
声優はTVスペシャルシリーズ「血の刻印」からの新メンバーで新しいし、
(次元だけは変わらないので個人的にはかなり嬉しい)
EDのNIKIIEの歌もジャジーな曲でいいな。
ルパン三世といえば大野雄二だったけど、今回は菊池成孔。
このチョイスもGOOD。
モンキー・パンチの原作画にいままでで一番近いような気がするんですが、
どうでしょうかね。