桐山零は幼い頃に交通事故で両親と妹を失い、
父の友人である棋士・幸田に引き取られた。
居場所を求めるように将棋を指し続け、中学生にしてプロ棋士になったものの、
幸田家を出ざるをえない状況になる。
東京の下町にひとりで暮らし、深い孤独を抱えたある日、
川向こうに住む川本家の三姉妹と出会う。
彼女たちのにぎやかな食卓に混ざった桐山は、そこに居場所を見出していった。
様々な人との交流、そして様々な人生を背負った棋士との出会いと闘いが、
桐山を変えていく。
(MovieWalkerより)
アニメで感動しちゃうと実写はがっかりだったりするんだよな、でも神木君だしww
はい、前半は雑でした。これはしょうがない。
全部丁寧に作ってたら、前後編でも収まらないだろうから。
映画全体のテイストは間違ってないと思うから、良しだ。
それでも、
川本家の描写がこれだけ? 長女に拾われるシーンもなんだかなぁw
二階堂の特殊メイクは凄いけど、二階堂のかわいらしさが出てないw
豊悦の幸田パパが優し過ぎ~w
有村架純の香子は、ちょっとイメージと違うなぁ。
いなり寿司をパクつかないのも不満w
思いっ切り背伸びしてる香子が
子供っぽいかわいらしさをのぞかせるシーンなのに。
とまあ、いろいろあるけど、
島田八段と後藤九段の対局は素晴らしかった!!
こっちの胃まで痛くなりそうだったw
NHKで見てると退屈な対局シーンがどれもこれもエキサイティング。
とにかくキャスティングが素晴らしい。
神木の桐山零を筆頭に佐々木蔵ノ介の島田八段、伊藤英明の後藤九段、
中村倫也のスミス、加瀬亮の宗谷名人、この辺りがピッタリ。
予告で観るより良かったのが
倉科カナのあかり、高橋一生の林田先生かな。
染谷将太の二階堂はビミョーw
将棋指しの話なんだから、棋士がピッタリならそれでいいか。
後編になると自分が読んでないコミックの話に進むっぽいので、
これは読まねばなるまい!!
秋にはアニメシーズン2も始まるし。
という事で、今さらだけど発売中の全12巻を買ってしまいました。
さ、読も。
岡山県倉敷市で父親と二人暮らしをしている森川ココネ。
何の取り得も無い平凡な女子高生の彼女は、ついつい居眠りばかり。
そんな彼女は最近、不思議なことに同じ夢ばかり見るようになる。
進路のこと、友達のこと、家族のこと…
考えなければいけないことがたくさんある彼女は寝てばかりもいられない。
無口で無愛想なココネの父親は、そんな彼女の様子を知ってか知らずか、
自動車の改造にばかり明け暮れている。
2020年、東京オリンピックの3日前。突然父親が警察に逮捕され東京に連行される。
どうしようもない父親ではあるが、そこまでの悪事を働いたとはどうしても思えない。
ココネは次々と浮かび上がる謎を解決しようと、
おさななじみの大学生モリオを連れて東京に向かう決意をする。
その途上、彼女はいつも自分が見ている夢にこそ、事態を解決する鍵があることに気づく。
ココネは夢と現実をまたいだ不思議な旅に出る。
その大きな冒険の末に見つけた、小さな真実とは…。
(公式サイトより)
なんだかやたら評価が低い『ひるね姫』。
そんなにデキが悪いのか?
自分の中では、神山監督、時々コケルよなという思いがあったので、
今回もそっちか?と思いながら劇場へw
いや、そんなにダメな映画じゃないよな?
むしろ春休みに親子で観るには、けっこういいデキじゃないのか?
主人公ココネのキャラデザはちょっとギャルいw
まあこれは元ヤンの娘であるわけだし、
その割には高畑の声が効いてて普通の高校生に見える。
幼なじみのモリオとの恋愛模様は織り交ぜず、
(ココネに振り回されるモリオはカワイイよ。)
父と娘と家族の再生物語になってました。
なんと言っても、夢世界と現実世界が徐々に融合していく様が上手いなぁと。
夢世界の出来事が現実世界に影響してっていうのは
アニメではよくあるけど、この見せ方は面白かった。
難を言えば、渡辺=ベワンのキャラがあまりにもベタw
「見ろ!人がゴミのようだ。」といつ言うかと思うくらいwww
夢世界のクリーチャーや王、ベワンが一昔前のジブリっぽ過ぎる。
それと話のたたみ方が粗いかな。
ココネピ~ンチ!!って時、現実世界では何が起こっていたのかが分からない。
世界を救ったりしない、家族の話でした。
4/1(土)『進撃の巨人 Season2』22:00~ TOKYO MX
2期、きました!!
4/2(日)『アリスと蔵六』22:30~ TOKYO MX
4/2(日)『僧侶と交わる色欲の夜に…』深夜25:00~(5分) TOKYO MX
5分のHアニメ?
4/4(火)『王室教師ハイネ』深夜26:05~ テレビ東京
Gファンに連載してるマンガだから、
若干笑かしてくれるといいんだけどなぁw
王子様ゾロゾロww 舞台もやるんだねぇwww
4/5(水)『まけるな!! あくのぐんだん!』22:45~(5分)初回15分拡大版 TOKYO MX
4/5(水)『サクラダリセット』23:30~ TOKYO MX
連続2クール放送決定だそうで。
実写映画も公開中だね、観ないけど。
4/5(水)『サクラクエスト』24:00~ TOKYO MX
4/6(木)『クロックワーク・プラネット』深夜25:58~ TBS
4/6(木)『恋愛暴君』深夜26:35~ テレビ東京
4/7(金)『ベルセルク 次篇』22:00~(初回2話連続放送) WOWOW
実は前回のシリーズを最後まで見てない。
これ見ると疲れるんだよなw
でも次篇でグリフィスが登場するなら見るのだよ。
4/7(金)『正解するカド KADO:The Right Answer』22:30~ TOKYO MX
4/8(土)『境界のRINNE 第3期』17:35~ NHK Eテレ
テッパンのるーみっくわーるど、3期目だしね。
4/8(土)『Re:CREATORS(レクリエイターズ)』23:30~ TOKYO MX
4/8(土)『エロマンガ先生』深夜24:30~ TOKYO MX
4/9(日)『有頂天家族2』22:00~ TOKYO MX
やっときた~シーズン2。前回面白かったからなぁ。
4/10(月)『ゼロから始める魔法の書』深夜24:30~ TOKYO MX
4/11(火)『夏目友人帳 陸 (第6期)』深夜25:35~ テレビ東京
4/4(火)に超豪華放送記念スペシャルが放送されるって。
ニャンコ先生も6期目、スゴイねww
4/12(水)『喧嘩番長 乙女-Girl Beats Boys-』22:30~(10分) TOKYO MX
ヤンキーしか出てこない10分アニメってw
4/12(水)『終末なにしてますか? 忙しいですか?救ってもらっていいですか?』
深夜25:05~ TOKYO MX
4/15(土)『アトム ザ・ビギニング』23:00~ NHK総合
『3月のライオン』のあと番組がこれ。
いいんだけど、人物作画がなぁ…硬いんだよなぁ。
もっと突き抜けて欲しかった。
手塚だからしょうがないのか。
やっと絞り込んだ20本。4月ってほんと多いわ。
これ全部最終話まで見るのは無理~。
たぶん5、6本でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/5b32e33edc54fd27d82fd722df58bc08.jpg)
じゃないけど、相変わらず
白と灰色しか見えないw
写真は新幹線が止まる新青森駅。
歌に出てくる青森駅は多分本駅の方。
旧青森駅。
そちらは駅の周りも、もう少し賑やかですw
3月も末、さすがに道路に雪はなく、
端に残ってる雪も排気ガスと泥で真っ黒。
景観的には一番綺麗じゃない時期です。
両親がいつもと同じように生活してるのを
確認すると、ホッとしますが、
あと何年このままでいられるか。
編んでいった鳥。
どうするのかと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/487fc5dbdbd03b8a5e521990ec67d053.jpg)
石と合わせて喜んでましたw
(後ろゴチャゴチャしてますがw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/90f3ca0986c66c65bb2dd6bcfc4b1d89.jpg)
石拾ってきて台座作って並べるのが趣味の一つ。
い、いや、しかし、
合ってるとは思えないのだが…wwww
久々に気合い入れて見てました~w
全22話、TVの前に座ってリアルタイムで見るのって気分盛り上がる。
毎回零くんに心締め付けられます。
いつもいつもボッチの道を選んでしまう彼ですが
自分で気が付いていなくても
無いと思っていた居場所ができ
前を向く零くんで終わった第1シリーズでした。
最終回のエンドガードは萩尾望都でした~。
ケーブルTVから『うごく! ニャー将棋』全10話も録画したし、
(こちらは本編と同じ制作シャフトだけど、
二階堂、ひなちゃん、モモちゃんがちょっとキモイw
ニャーがメインなんだから、声だけの出演でよかったんじゃないかな。)
まあ、保存版にします。
原作コミックは今12巻まで出てるけど、
どこまでアニメ化するんだろうと思ってたら、
なんと、ちょうど自分が読んだとこまででしたw
島田八段のとこまで読んだんですよ。
もちろん続きも読む気満々ですが、借りて読んでたため、間あいてます。
第2シリーズ10月から放送決定になったので、読まなきゃな!
神木君の実写映画も始まりましたね。
さて、こちらの出来ばえはどうかな?
閑静な住宅街で起こった一家惨殺事件。
被害者の田向浩樹(小出恵介)は、大手デベロッパーに勤めるエリートサラリーマン。
一方、妻の友季恵(松本若菜)は、物腰が柔らかい上品な美人として近所から慕われていた。
娘とよく買い物に出かけるなど、
誰もが羨む仲睦まじい“理想の家族”として知られていた田向夫妻。
ところが事件発生時、浩樹は1階で、
友季恵と娘は2階の寝室で刺殺された姿で発見され、世間を騒然とさせた。
未解決のまま1年が経過し、風化していく事件。
週刊誌記者の田中(妻夫木聡)は、改めて事件の真相を探ろうと、
関係者の証言を追い始める。
しかし、そこから浮かび上がってきたのは、
田向夫妻の外見からは想像もできない噂の数々だった……。
(MovieWalkerより)
原作は未読。
1年前の事件の取材をしている田中と妹の光子がどんな家庭で育ったのか。
田向夫妻それぞれが、どんな大学時代を送ってきたのか。
本当のところが分かってくると、どんどん引き込まれる。
でも、その事実さえ、話をする人間の主観が入る。
話を聞く方も、話す方も、黒い心が見え隠れする。
光子を演じた満島ひかり。
"薄幸な女"をやらせるとハンパなく似合う。
妻夫木と満島が兄妹役ってTVドラマ「若者たち2014」でやってたよなぁ。
あの時の嘘臭さが微塵もない。
この田中兄妹の真実が見えると。。。
ストーリーの重量度は足元にも及ばないけど、
深夜アニメでやってる『クズの本懐』を思い出した。
(ドラマは見てないです。)
こちらは殺人は起きないけど、登場人物すべてクズ。
人とは押しなべて愚かなり――か。
『彼らが本気で編むときは、』を観て、間5分でこちらのスクリーンへ。
ぶっ続けで2本観たため、目がやられましたw
頭痛がしてくるほど疲れた~。
続けて2本観るのはもう無理かなw