まだまだ最後まで見てないのが多いんですが、見たものから。
「真 ストレンジ+プラス」は前回よりはマシになってるようだけど
相変わらず早くて何言ってるのかわからないww
「ばらかもん」 面白かったです。
こっちもガチ方言がまったく聞き取れないww
最初、なるは男の子だと思ってて女の子だと気付いたとき
上の娘と「ええっ!!」って言ってしまったw
あとはやはりタマがツボでしたね。
彼女の暴走する妄想が…w
「月刊少女野崎くん」 面白かった~。
原作コミックはどうかわからないけど、男子の描き分けが秀逸でしたw
奇抜な髪型とかしてないのに、ちゃんと分かる。
一番好きなのは男子じゃない鹿島だよなぁ~。
早々に終わった「LOVE STAGE!!」 楽しかったですよ。
メインの二人より
こっちの二人の話の方が凄そう。
地上波じゃ放送できなさそうww
気持ちワルと思った作画も見慣れりゃ慣れる。
「信長協奏曲」 面白かった!!
でも後半バタバタ進み(この場合、史実部分はそんなに重要じゃないしね。)
わざわざ別物にした木下藤吉郎も中途半端。
続きはやるんだろうか?
ドラマも映画もあるからなぁ。そっちはまったく期待してないけどぉ。
「黒執事 Book of Circus」 はい、保存版にしますw
劇場版も楽しみですね~。
このフィギュア欲しくなっちゃいますね~www
買わないぞー!!
「アルドノア・ゼロ」 終わっとらんぞー!!
なのに死んだのかー!? 違うよね~?
主人公交代か?
志村貴子のキャラはいいなぁ~。
2期も絶対見なきゃね。
「PERSONA4 the Golden ANIMATION」
見たけどう~ん、って感じかなぁ。
マリーちゃんのビジュアルがもうちょっとなぁ。
好みの女の子じゃなかったという事でw
前作ありきで展開してるし、ゲームやってりゃ楽しめたのかな?
「アオハライド」 全話見たけど…
ダメだww おばちゃん腐ってるから素直に楽しめない。
取りあえず、ここまで。
ぼんやりしてる間に夏アニメはどんどん最終話が放送され、
秋アニメの告知がバンバン流れてます。
夏の分が殆ど消化されないまま残ってますが、見た分はそのうち感想あげるかと。
とにかく録画予約だけは入れときませんとねw
『進撃の巨人 テレビ未放送アニメ特別篇「イルゼの手帳」』 9/28(日) 17:00~ TBS
進撃、面白かったので見ますw
総集編のアニメ劇場版やら実写劇場版やら、いろいろやりますね~
『デンキ屋街の本屋さん』 10/2(木) 22:30~ 東京MXTV
今期ギャグが少なそうなので頑張っていただきたいw
『旦那が何を言っているかわからない件』 10/2(木) 深夜25:00~ テレ玉
くだらなさそうだけど5分ですからww
『ガンダム Gのレコンギスタ』 10/3(金) 深夜25:55~(初回2話放送) TBS
娘が見るというガンダム。自分は流すだろうなぁ。
『曇天に笑う』 10/3(金) 深夜25:58~ 日本テレビ
ちょっと期待してるんですけど。
『まじっく快斗1412』 10/4(土) 17:30~ 日本テレビ
コナン系も流すかも~。
『Fate/stay night』 10/4(土) 深夜24:00~ 東京MXTV
Fateも娘用ww BOXが欲しいほど好きと言ってたな。
『七つの大罪』 10/5(日) 17:00~ TBS
王道ファンタジーだそうで、どうでしょう。
『オオカミ少女と黒王子』 10/5(日) 22:00~ 東京MXTV
別マの少女マンガですね~。
『繰繰れ!コックリさん』 10/5(日) 深夜25:05~ テレビ東京
カワイイかも~。
『オレん家のフロ事情』 10/6(月) 23:54~ BS11
これもまた、くだらなそうな5分アニメww
『甘城ブリリアントパーク』 10/6(月) 深夜27:40~(初回) TBS
京アニですね。カワイイ話を見せてもらいましょう。
1話目、日時が変わったようですね。通常は木曜深夜26:16~です。
『暁のヨナ』 10/7(火) 深夜24:30~ 東京MXTV
こちらは花ゆめの少女マンガ。平積みしてるのは見たけど未読。
『寄生獣 セイの格率』 10/8(水) 深夜25:29~ 日本テレビ
実写映画も観るつもりなので。
『SHIROBAKO』 10/9(木) 23:30~ 東京MXTV
かなりビミョーな感じはしますが、一応。
『PSYCHO-PASS 2』 10/9(木) 深夜24:50~(ノイタミナ) フジテレビ
いよいよ2期目です!!
『四月は君の嘘』 10/9(木) 深夜25:20~(ノイタミナ) フジテレビ
もう1本のノイタミナ、どうかな?
『山賊の娘ローニャ』 10/11(土) 19:00~ NHK BSプレミアム
宮崎吾朗監督、渾身の作でしょうか?
『蟲師 続章 (後編)』 10/18(土) 深夜24:30~ 東京MXTV
見る。
今回もなんだかんだで、20本近くありますが、最後まで見るのは…w
白鳥呪縛から脱却できないまま、
ぼんやりした頭でお金出して映画観てもどーよと、行くのやめましたw
その代り家で録画してた『雨に唄えば』見てました。
そうです。11月にミュージカル『SINGIN'IN THE RAIN』のための予習です。
公演会場はは白鳥と同じ渋谷シアターオーブ。
エレベーター横の壁にはポスターが…
白鳥公演中はリチャードメインの白鳥ポスターの隣にクーパーの雨。
なんだかなぁ、感懐深いよ。
どれだけ羽パン履いたクーパーが観たかったことかww
もうミュージカル舞台でしか観れないクーパー。いや、観れるだけ良しだ!!
オン・ユア・トウズだって、危険な関係だって、兵士の物語だって観てきたんだし。
取りあえず、知ってはいるけどちゃんと見たことのない『雨に唄えば』を観賞してみました。
けっこう面白かったです。
無声映画からトーキーに変わる過渡期の話なので、
そんなに違和感なく歌と踊りが入ってきてて、ミュージカル苦手の自分でもそれなりに楽しめました。
ジーン・ケリーからクーパーへの脳内変換も割と楽に出来たしw
いつまでも白鳥に浸っていたいけど、11月を楽しみに気分変えていかなきゃ!!
日常生活に戻りたくなくてぼんやり過ごしてました。
白鳥のあとのこの始末は10年ぶりかww
2003年、熱狂したのを思い出す~。
オーチャードに通っても通ってもクーパーのザ・スワンは観れず、
その代り、ヘスス・パストール(ジーザス・パスター)の激変ぶりを目の当たりにした思い出がww
首藤さんのザ・スワンはしっかり観てますよ。孤高の白鳥ね。
2005年の時は首藤さんが王子だったので、それなりに盛り上がり、
(この時、クリストファー・マーニーの王子も観てます。)
2010年は白鳥熱も過去になっちゃったなぁって感じだったので、
今回、マルセロ・ゴメスでこれ程盛り返すとは予想外でした。
ABTのロミオ観てるし、ゴメスはさぞ凄かろうとは思ってましたが、
自分がイメージするザ・スワンとは違うよなぁと…
ところがです。実際の舞台は圧巻!!
クリストファー・マーニーとの相乗効果もあり、2回目観た時はなんじゃこりゃ状態。
誰のスワンの時も必ず、クーパーのDVDが見たくなってしまうのですが、
今回ばかりは暫く封印です。
ゴメススワンに上書きしたくない!!と思ってしまいました。
というわけで、昔買ったマシュー・ボーン版白鳥の湖CDをiPhoneに入れて聴きまくり、
脳内映像再生してます。
でもそろそろ、状態を通常に戻さねばww
映画でも行って気分を切り替えて、秋冬用の何か、作り物始めようかな。
2014年9月21日(日) 開演12:30 東急シアターオーブ
千秋楽行って来ました。
朝のキャスト発表で王子がサイモンと知り、テンション下がりまくりw
そりゃそうだよなぁ。
マーニーはゴメスで燃焼しつくしたろうから、あとはサイモンだよなぁ…と会場へ。
1階は後方席までギッシリ埋まり、3階にも観客が入ってました。さすが千秋楽。
舞台の方はクリスとサイモン。
前回のサイモンとは全々違いました。しっかり踊ってる!!
たぶん前は体調悪かったんだろうなぁ。
あの後、本公演では踊らないはずだったアンドリュー・モナハンが出たし、
某所で熱出したという話も読んだし。
一番壊れそうもないように見えた王子が熱出して寝込んでたのかぁww
何はともあれシャッキリ踊ってくれてて良かったです。
クリススワンの方は可もなく不可もなくww
ごめん、やっぱり印象薄すぎ~。
特に金曜のゴメスを心に刻んでしまったため、今は誰で観てもダメだろな。
そんなわけで、周りのスワンズの方々をじっくり観てました。
そしたら、やたら目立つのがいるじゃないですか!!
大きいスワンの1人でイタリアのエスコートを踊ってたルーク・ジャクソンって人だと思うんだけど。
デカくて目立つってのもあるけど、なかなか綺麗に踊ってたんじゃないだろか。
後ろ向いた時の背中も綺麗です。
悪いけど自分の中ではクリスより目立ってましたw
ちょっと顔が四角いなぁとは思いましたが、ザ・スワンイケるんじゃないでしょうか。
デカイからドリアングレイの方が似合うか?
プログラムで確認したら、めっぽうゴツイwwwなんか印象違うなぁ。
(そういえば、イタリアのエスコートってウィル・ケンプが踊ってたんですよね~。)
今回、女王のアンジャリ・メーラとガールフレンドのキャリー・ジョンソン、
出ずっぱりだったんじゃないでしょうか。
他の人が出てる日もあったのかもしれませんが、怪我の話も聞かず、
とにかくみなさんお疲れさまでした。
素敵な舞台をありがとうございました。
もしまた日本公演があったら行っちゃうんだろうなぁ。
呪縛のような白鳥ですww
【主要配役】
ザ・スワン/ザ・ストレンジャー:クリス・トレンフィールド
王子:サイモン・ウィリアムズ
女王:アンジャリ・メーラ
ガールフレンド:キャリー・ジョンソン
執事:ポール・スメサースト
左の人がルーク・ジャクソン
千秋楽には羽が降る~
マシュー・ボーンの『白鳥の湖』2014 4回目
2014年9月19日(金) 開演19:00 東急シアターオーブ
マルセロ・ゴメス、ザ・スワン&ザ・ストレンジャーを完全に自分のモノにしてました!!
凄かったです!!
2003年から観てきた日本公演のザ・スワンの中でもオリジナルキャスト以外では
突出したデキではないでしょうか。
ある意味、マシューの白鳥を一番よく表現しているようにも感じました。
鋭く雄々しく、妖艶でありながら、下世話なエロ臭は感じられず、
優しく愛にあふれたスワンにたっぷり魅せられてきました。
一週間前とは仕上がり具合が全々違いました。
舞台全体の動きの滑らかさ、ゴメスの余裕さえ感じる動きと間の取り方、目線。
そしてなにより、彼自身が舞台そのものを存分に楽しんでるように見えました。
2幕、スワンが王子の両脇に羽(腕)を差し入れ、王子を持ち上げる場面、
客席正面向きではなく、後ろ向きでしたよね?
二人で動きやすいように少し変えてる?
そのゴメスに同調するようにクリストファー・マーニーの王子も変化してますね~。
歴代王子の決まった動きは崩さずに、独自の表現を随所に入れてました。
顕著に確認できたのは2幕スワンクバーの前での一連の動き。
ダンスはそのままに細かい部分は彼のものでした。
そして3幕の壊れっぷりにキタ―――っと叫びたくなりましたよw
なだれ込む4幕、ゴメスのあの表情とすがるマーニー…
込みあげずにはいられない~。
そういえばゴメス痩せましたね!!
一週間前のムキムキ感がなくなってました。より一層白鳥っぽい!!
当日券狙うのに金曜にするか、ゴメス楽の土曜にするか迷って、
多少は取りやすいかと思った金曜を選んだんですが、
関係者席の放出にはなってなくて、真ん中列あたりの端っこの席でした。
それっぽい方々が客席にたくさんいました。ニール・ウェストモーランドもいました。
観れるものなら土曜も観たいかもと、幕間にリピチケ確認しに行っちゃいましたが、
すでに列が出来てて、見たとこ後ろの方しか残ってなかったので、
ゴメススワンは昨日で最後。しっかり心に刻んでおきますw
【主要配役】
ザ・スワン/ザ・ストレンジャー:マルセロ・ゴメス
王子:クリストファー・マーニー
女王:アンジャリ・メーラ
ガールフレンド:キャリー・ジョンソン
執事:ポール・スメサースト
後は明日の千秋楽です。
クリス・トレンフィールドどこまで踊ってくれるかな?
9歳の時、何者かによって地球から宇宙に連れ去られたピーター・クイル(クリス・プラット)は
20年後、惑星間を渡り歩くトレジャー・ハンターに成長していた。
ある日、惑星モラグの廃墟で謎の球体“オーブ”を発見したピーターは、
換金のためにザンダー星のブローカーを訪れるが、彼を待っていたのは、
宇宙に暗躍する“闇の存在”が送り込んだ暗殺者ガモーラ(ゾーイ・サルダナ)だった。
賞金稼ぎのアライグマ、ロケット(声:ブラッドリー・クーパー)と
相棒の樹木型ヒューマノイド、グルード(声:ヴィン・ディーゼル)も加わって
派手な戦いを繰り広げた彼らは、ザンダー星警察に逮捕されてしまう。
投獄された4人が銀河一危険な刑務所で出会ったのは、凶暴な囚人ドラックス(デイヴ・バウティスタ)。
妻子を殺した犯人の仲間であるガモーラの命を狙うドラックスを、ピーターは制止。
実はガモーラは“闇の存在”を裏切り、その支配から逃れようとしていたのだ。
オーブを売って金を手に入れたいピーターとロケットたち。復讐に燃えるドラックス。
それぞれ目的の異なる5人だったが、ロケットを中心に協力して脱獄。
希少なものの収集家で、オーブに大金を払う“コレクター”と呼ばれる男に会うため、
宇宙の果ての惑星ノーウェアへ向かう。そこでピーターたちは、コレクターから驚くべき秘密を聞く。
“オーブを手にした者は、無限の力を得る”。
その頃、5人の動きを察知した“闇の存在”が大軍を送り込んできた。
奮闘虚しく敗れ、“闇の存在”の手に落ちるオーブ。
彼らは、その力で宇宙の秩序を司るザンダー星を滅ぼし、銀河を混乱と滅亡に陥れようとしていたのだ。
この時に及んで、それまで逃げることで生き延びてきたピーターは、何故か戦う覚悟を決める。
それはチーム“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”誕生の瞬間だった。
ヒーローとは縁遠い生活を送ってきた5人は、宇宙の存亡を賭けた戦いにどう挑むのか!?
(Movie Walkerより)
2D字幕版で観賞。まあまあでした。
少なくとも、予告観てビミョーと思ったよりは面白かったです。
なにしろチラシ見た時、この主人公だれ?パッとしね~wwとか思ってました。
始まってしまえば、ああ主人公だね~と。
意外と良かったのが緑の姉ちゃん、ガモーラ。
暗殺者なんだから身体能力高いのは当たり前だけど、
スレンダーで無駄に官能的じゃなとことかね。
70年代の曲といい、分かりやすい展開といい、
オッサンとオバサンに受けがいいSFっぽい。
(自分もしっかりオバサンだしw)
アライグマは、あの立ち位置で普通にカワイイ。
ミニグルートが一番可愛かったです。
ジョン・C.ライリーとグレン・クローズ出てたんだぁとちょっと驚いた。
それより動体視力が追い付いてなくて、字幕読みながら画面観るのが大変w
吹替の方が見やすかったかも。
でも地元の映画館は字幕しかやってなかったんだよね~。
そこそこ楽しめました。
2014年9月14日(日) 開演17:30 東急シアターオーブ
シアターオーブで一日過ごした日曜日でした。
夜公演はクリス・トレンフィールド&クリストファー・マーニー。
クリスは初見です。
昼公演でかなりテンション下がってそのまま突入。
クリススワン、ジョナサンより好きでしたw
確かにジョナサンの方がより鳥っぽいし、オリジナルキャストに近い雰囲気を醸してますが、
だからこそ、そこはそうじゃないとか、もっと丁寧にとか
勝手に突っ込みを入れながら観てしまうww
クリスはまだまだ感はあるけど、自分のスワンを踊ってたように見えました。
なんだろう、スワンレイクはこんなもんだろうというのも感じられなかったし、
やっぱ若さかな?キビっと動いてましたww
でももう少しオレ様感出してもいいよなぁ。
2幕、白鳥軍団引き連れておいでおいでポーズの時オペラグラスで観ましたが、
センター探すのが大変でした。バックに馴染んじゃってるんだもんw
相変わらずバックは迫力ありましたよ。気合い十分です。
前回ゴメスに気を取られてちゃんと観てなかった王子クリストファー・マーニー。
めちゃめちゃカワイかったです!!王子が引き立つスワンだなぁ。
サイモンよりキレのある動き、なによりあの表情!!
壊れゆく王子堪能です。
これは&ゴメスでもう1回観たい!!!!今度は落ち着いてww
今回3回とも女王は同じアンジャリ・メーラ。
う~ん、ちょっと違うかなぁww
皇室の気品感があんまり感じられない。
お上品ぶってるのに一皮剥けばってのが面白いんだから、そこんとこがね。
ガールフレンドの方が似合いそうな雰囲気があるんだよねぇ。
執事は前2回エド・ミトンから変わってポール・スメサースト。
んんっ!?小っちゃ!
執事の意味合いがオリジナルとは違ってしまってるので、まあ誰でもいいのかw
【主要配役】
ザ・スワン/ザ・ストレンジャー:クリス・トレンフィールド
王子:クリストファー・マーニー
女王:アンジャリ・メーラ
ガールフレンド:キャリー・ジョンソン
執事:ポール・スメサースト
千秋楽のチケは真っ先に買っておいたんですが、どうですかね。
ゴメス出てくれますかね。
ゴメス&マーニーに魅せられたいです。