beatitude

好きなことだらけさ…

自宅で地味に「物語シリーズ」祭りw

2017年06月29日 | アニメ

いつ始まるか分からない
終物語「まよいヘル」「ひたぎランデブー」「おうぎダーク」ではあるけれど、
劇場版傷物語3部作の記憶が新しいうちに

時系列純に作品を見ようという事になったw(娘と2人でね)
憑物語辺りから見てないし。

猫物語(黒)「つばさファミリー」、化物語「ひたぎクラブ」「まよいマイマイ」まで見た。


TVで放送した分は全部録画してあるはずなので、
DVD、BDファイルの中を探しながら見てる。
いやぁファイルも作品別とか年代順とかに整理してなくて
まあ録りっぱなしだ。
結構な量なので、これを整理するかと思うと、うんざりするもんでそのまんまw

TV放送時は阿良々木暦は人じゃないのか?とか
阿良々木暦と羽川翼はなんかあったのか?とか
あのチビ(キスショット)はなんなの?とか
原作読んでない自分はなんだか、わけわかんないまま見てる部分があって、
こうして最初から見るとよく分かるなぁ。

どこまで祭りしてられるか分からないけど、追々見ていこう。



2017夏アニメが始まるなぁ。

2017年06月28日 | アニメ

今回もチェックするのは10コ以上あるけれどw

7/1(土)賭ケグルイ22:00~ TOKYO MX

7/2(日)潔癖男子!青山くん深夜24:00~ TOKYO MX
これ、面白いといいなぁ~。

7/2(日)スカートの中はケダモノでした深夜25:00~ TOKYO MX

7/3(月)妖怪アパートの幽雅な日常23:00~ TOKYO MX
原作小説、娘等が小さい頃せっせと読んでたな。
コミック版は面白くないって言ってた。
たぶん画がマトモ過ぎてダメな気がするw

7/4(火)アホガール23:00~ TOKYO MX
10分アニメだねー。

7/4(火)徒然チルドレン23:15~ TOKYO MX

7/6(木)DIVE!!24:55~ フジテレビ(ノイタミナ)

7/7(金)18if22:00~ TOKYO MX
子安出てる~

7/7(金)バチカン奇跡調査官22:30~ WOWOW
原作小説の文庫本持ってる。
そう、持ってる。出だししか読んでないww

7/7(金)『メイドインアビス』深夜25:40~ TOKYO MX


7/7(金)将国のアルタイル26:25~ TBS
以前、原作コミックを勧められたことあったけど読んでない。

7/9(日)ボールルームへようこそ23:30~ TOKYO MX
ダンスだね~。少年マガジン連載だから熱血かな?

7/12(水)イケメン戦国 時をかけるが恋は始まらない22:10~ TOKYO MX
結構どーでもいい5分アニメw

7/12(水)ようこそ実力至上主義の教室へ深夜25:05~ TOKYO MX

7/14(金)地獄少女 宵伽 (第4期)深夜24:00~ TOKYO MX
これ3期をちゃんと見てないけど、
「いっぺん死んでみる?」が聞ければいいさ。

終物語(「まよいヘル」「ひたぎランデブー」「おうぎダーク」)
さて、これはいつから始まるのかな?
2017年夏って事になってるけど、スケジュールが出てないなぁ。
シャフトは夏に「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」劇場公開もあるし、
10月からは「3月のライオン」2期も控えてる。
忙しいからなぁw いつだろう。

最後まで見るのはどれかなww



『ボーイズ・ドント・クライ』

2017年06月27日 | 映画 洋画

1993年、ネブラスカ州リンカーン。
20歳のブランドン(ヒラリー・スワンク)は男装して小さな町フォールズタウンへ向かう。
そこで地元の青年ジョン(ピーター・サースガード)と
その弟分トム(ブレンダン・セクストン3世)らと知り合い、
彼らの仲間の女性ラナ(クロエ・セヴィニー)と恋におちる。
ジョンは元詐欺師でラナの母親の愛人でありながら、ラナにひそかに惚れていた。
トムは彼の刑務所仲間で暴力的な男。
以前、車を盗んで逮捕された過去があるブランドンは、
危険な存在の彼らと微妙な距離を保っていたが、
裁判所の召喚命令に背いていたため、ある日免許証から本人とバレて逮捕拘留された。
ブランドンは面会に現れたラナから真実の告白を迫られ、
自分は性同一障害者であると打ち明けた。
ブランドンを愛するラナはその事実を受け入れたが、仲間はブランドンを忌み嫌った。
新聞でブランドンが女性と知った町の人々は彼女を変態扱いした。
そしてついにある日、ブランドンは彼女を許せなかったジョンとトムの手で殺され、
死体で発見されるのだった。
(MovieWalkerより)


日本では2000年公開の1999年のアメリカ映画です。
主演のヒラリー・スワンクはこれでアカデミー主演女優賞やら
ゴールデングローブ賞主演女優やら数々の賞をもらってますね。
この映画は知らなかったですが、ヒラリー・スワンクは
クリント・イーストウッド監督の『ミリオンダラー・ベイビー』や
(これで2度目の女優賞もらってる)
近いところでは2014年『サヨナラの代わりに』がありますね。
知ってはいるけど、残念ながらどちらも観たことがない。

娘が大学の授業で取り上げるから、なるべく見といてねと言われて借りてきたDVD。
先日一緒に見たんですが、ツラ過ぎ~。
偏見と暴力にあふれたこの話、実話かよ。。。
主演女優は体当たり演技で壮絶だし、
1本の映画としての評価は高いかもですが、気分沈み過ぎ。

性同一障害という言葉は今でこそ認知度も上がってますが、
1993年なんてゲイもホモもレズも全て一緒くたに
変態と呼ばわりされてたんじゃないかな?
そんな時代じゃなければ、殺されることは無かったのかも。
いや、今でもたいして変わらないのかな?

それにしても、ブランドンの立ち位置が底辺過ぎる。
悪さをするのが男っぽいと勘違いしているような、
20歳になるのに、どうしようもないティーンエージャー気分から
全く抜けてなくて、アホ過ぎる。
だからといって、おのれが招いた結末ってのとも絶対違う。
偏見と差別に満ち満ちたこれが現実。。。
なんか楽しい映画見て上書きしないとやりきれない。



ようやく…

2017年06月26日 | 瑣末な日々

下の娘の就職先に目処が立ったようです。
友だちが次々内定もらってる中、1コも取れず、
毎回ダメだった~と言ってたけど、先週やっともらえたみたい。
それも本気で決めたい就職先だったから、超喜んでました。
最終面接の結果が出たのは誕生日前日。
本人は今回もダメだろうと暗~い顔して
「きっと誕生日は残念会だよ。」と言ってましたが、
お祝いになって良かった~ww
バーゲンにも引っ張り出されて散財。
洋服買ってあげるのも終わりだよね。
来年からは稼ぐんだから自分で買わなきゃ。

あと親の手がかかるのは卒業式。
女の子は袴はくから、レンタル選んだり、美容院手配したり、当日の動きを確認したり。
面倒だけどこれが最後。

浮かれてバイトばっかりしてないで、
卒論を無事に終了させて卒業してくれよーww



ボイマンス美術館所蔵ブリューゲル「バベルの塔」展 行って来ました。

2017年06月21日 | 絵画・展示

行ったのは昨日、お天気上々。
上野では「アルチンボルド展」も始まって
そろそろほとぼりも冷めてるかと思いきや、結構混んでました~
チケット買うのが大変とか、入場制限かかってるって程は混んでなかったけど、
目玉の「バベルの塔」は係員が列の整理をして
「絵の前で止まらずに進んでくださ~い!!」状態だったw
そう、蛇のように長い列に並んで絵の前で2、3秒ってやつ。
まったく観た気がしないwwwww

会場には絵を部分拡大したパネルが数点展示してて
いろいろ細かい説明が付いてました。
自分は行く前に

これ読んでから行ったので、人の頭越しに必死に説明読まなくて済んだけど、
本物の絵の前は2秒で拡大パネルの前に何分もいるのは、なんだかなぁw
家で図録読んでても同じじゃないかと。

バベルは最後に展示してあって、その前に
15世紀前後のネーデルランド美術の数々、ヒエロニムス・ボス、ボスリバイバル、
ブリューゲルの版画作品と見どころ満載ではあったけど、
どれも作品が小ぶりなため、頭越しにのぞくって感じでしたw
2010年に観た「ブリューゲル版画の世界」の方がしっかり観れてた気がする。

今回は大友克洋の『INSIDE BABEL』も楽しみにしてて、
彼の作品の前には5人くらいしかお客さんいなかったからじっくり観れましたw
 
緻密な塔の内側を描いてみせるって、どれだけ好きなんだ!と思いつつ
でも、塔の内側って見てみたいよなぁと。
だがしかし、美術館のロビーでの展示のため
天井のライトは映り込むし、雑な展示でちょっと残念。

タラ夫も展示してましたよ。

足の形がそこそこリアルでキモイww






袖の型紙やっと作ったw

2017年06月20日 | ハンドメイド

フレンチスリーブのワンピース作ろうと本から型紙写してたのが5月の末。
それに無理矢理袖を付けようと試行錯誤。
ミセスのスタイルブック」に載ってる袖の型紙の作り方を見ながら適当に。

使いそうもない余ってる生地で試しに袖付けをやってみた。
フレンチスリーブで肩が下がってるから、
短い袖を付けてみたけど、短すぎた。

長さを変えて3回くらいやってみて、こんな感じかなぁとw

とりあえず、この袖で作ってみることにしました。

さて、どうなる事やら~




やれやれw

2017年06月19日 | 瑣末な日々

実家から戻った次の日からジイさんの猛烈電話攻撃w
どうやら、私が戻ったのと入れ違いに、カレシが実家に帰ったらしく、
「今、いないんだよー。」
いつも私が実家に帰る時は、そのことは言わないでおく。
「来週から1週間実家戻ります。」なんて言ったが最後、
ジイさん急に具合が悪くなる。
調子が悪い、歩けない、もうダメだとうるさいw
要するに、漠然と不安になって気分がふさぐらしいんだけど、
それが体の変調として出てしまうらしい。
なにせ、砂漠の映像見てるだけで喘息の発作出るんだから。
砂ぼこり舞ってませんよー。

今回も知らないはず。
でも、見てたのかよっ!!ってタイミングで攻撃が始まったw
11日の日曜日から毎日電話してきて、
映画に行ってた水曜だけはなかったけど、
木曜には午前と午後の2回掛かってきた。
とどめは土曜日に「具合が悪いから弁当買ってきてくれ、
いや、大したことないんだけど、歩けないんだよ。」
ちょっと待て、それまでさんざん、映画に行こう、銀座にご飯食べに行こう、
近場でお茶しようと誘ってなかったっけ?
実際のところ、長時間映画館で座ってるとか、
電車に乗って銀座に出るとか無理だろうって感じなんだけど、
本人には自覚無し。
毎日電話くるから、会って話す事がもう無いww
そうこれは、カレシがいなくて寂しくて不安になってるのだ。
で、弁当やらお茶やら、日持ちする食品を色々買って
自転車飛ばして行ってみると、
昔、自分が書いた落語の評論が載った雑誌を準備して待ち構えてましたw
圓生やら円楽(一世代前のね)の話を聞いてあげましたよ。
どうみても具合は悪そうじゃないww
この一週間、宇野重吉、李香蘭、エンタツアチャコ、の話を延々と聞いてて
今、何年だっけ?

とにかく疲れた。
私1人で実家の両親と義父の年寄り3人は無理~。
カレシ早く帰って来てくれ~ww



『怪物はささやく』

2017年06月15日 | 映画 洋画

難しい病を抱えた母親(フェリシティ・ジョーンズ)とともに
墓地が見える家で暮らす13歳の少年コナー(ルイス・マクドゥーガル)は、
毎晩悪夢にうなされていた。
そんなコナーのもとに、ある晩、怪物がやってくる。
そして怪物はこれから3つの真実の物語を話すこと、
そして4つめの物語としてコナーが隠している真実を語るよう告げる。
抵抗するコナーに構わず怪物は夜ごと現れ、怪物の物語はコナーを突き動かしていく。
(MovieWalkerより)


「パンズ・ラビリンス」のスタッフが作ったダーク・ファンタジーとくれば、観に行かねば!!
映画館はガラガラでしたw

本屋の児童書コーナーに行かなくなって久しい。
2011年に出ている原作本は未読。
2012年度の青少年読書感想文全国コンクール課題図書(中学生部門)に指定された本。

「パンズ・ラビリンズ」ほどのインパクトはなかったけど、
なかなか奥深い映画でした。
ごまかし続けた、おのれの真実を突きつけにくる怪物は
自身の中の怪物であると同時に、
まだ13歳なのに、悲しく苦しい現実を受け入れ、
乗り越え大人にならなければならない少年への
母からの贈り物だったのかな。
けど、人は大人になってもやっぱり、
受け入れ難い真実に目を背けちゃうんですけどね。
そこはもう上手い事スルーして己を騙すw
これまでの自分の人生でしてきた
嘘の数々を突きつけられた気分になったけど、
最後は前を向くコナーに救われました。

原作イラストレーターのジム・ケイが制作に入ってるって事は、
怪物が話す物語のアニメーションと
最後に登場するリジーのスケッチブックの絵は、それかな?
あのスケッチブックは絵本として売ってたら欲しいわ!!



昨日、帰ってきましたぁ。

2017年06月11日 | 瑣末な日々

実家は行った日が一番寒くて、ストーブ焚いてましたww
その後も暑い日は一日くらいで、夜になるとストーブ。
しかし、オバハンの自分はさすがにストーブつけると暑い。
年寄りは寒いんだよねー。
ストーブ焚いて半袖着てましたww

両親は変わらずに暮らしてました。
3月に行ったとき、鼻をかむと血が混じると気にしてた母。
今回は目の下が赤く腫れてて鼻のせいじゃないかと。
病院には行ってないっていうので、連れて行きました。
蓄膿症でも鼻の癌でもない、アレルギーだろうと言われ一安心。
目の下は表面的なものだから皮膚科に行った方がいいと言われましたが、
処方されたアレルギーの薬を飲んでいたら、三日目には殆ど目立たなくなり、
これもアレルギーだったんではないかと。

父の方は元気なんだけど、ますます耳が聞こえなくなってて
会話をするのがちょっと大変。
一日中テレビがついてて、その音量が…w
そのテレビが時々画面が切れる。
買って10年も経つんだから寿命でしょうという話になり、新しいテレビを購入。
ところが新しいテレビはイヤフォンさすと本体から音声が出ないテレビでした。
説明書にも"イヤフォン使うとスピーカーからは音は出ません"と書いてあった。
普通の音量の時はイヤフォン使ってた父。
みんなでテレビ見ようとすると大音量で見るはめに…。

これは手元スピーカーを買うか、
ワンセグラジオ買って、父だけラジオからTV音声聞くか。
それってタイムラグはあるのか。
結構悩んで時間切れ。
調べてから、夏に行くまでになんとかしようと思います。

とりあえず、3食しっかり食べてたので
この夏も無事に過ごせるかな。
父はオリンピック見る気満々だしww



明日からまた

2017年06月04日 | 瑣末な日々

実家の両親の家に行って来ます。
今回はJRの東北新幹線50%OFFキャンペーンのチケット!
素晴らしくないですか~、片道料金で往復できるなんて!!
やはり6月は閑散期なんでしょうね。
これでお高い7、8月はスルーして
9月に入ってからまた行けばいいかな。

帰る度に「お前はもう帰ってこないんだよね…」って言われる。
これ、けっこう刺さるんですが、
「また来るからさ。」と明るく帰ってくるようにはしてる。
ダンナは相変わらず好かれてないしw
せいぜい実家通いするしかないんだけど、新幹線代はバカにならない。
結婚する時、「親を捨てていくのか、この鬼娘!!」と言った母親。
あれから30年近く経つけど、許してくださいませ。
あなたの娘もそのまた娘に出て行かれちゃいましたよ。
そしてこちらは音信不通。
因果応報ですかねww