10/2(月)『おそ松さん 第2期』深夜25:35~ テレビ東京
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
10/3(火)『ブラッククローバー』18:25~ テレビ東京
週刊少年ジャンプ50周年・創成魔法ファンタジー超大作だそうで、
スゲージャンプっぽいww
10/3(火)『お酒は夫婦になってから』深夜25:00~ TOKYO MX
5分だから見る。
10/4(水)『うっかりペネロペ 新シリーズ(第4期)』17:20~ NHK Eテレ
カワイイから見る。
10/5(木)『URAHARA』22:00~ TOKYO MX
日本のアニメを配信しているクランチロールってアメリカの動画配信サイトで話題の
イラストノベル「PARK:HARAJUKU Crisis Team!」のアニメ化だそうで。
10/5(木)『Just Because!』23:30~ TOKYO MX
高校生の青春物語か?
10/5(木)『十二大戦』深夜24:00~ TOKYO MX
西尾維新だけど、なんかもう厨二病全開ぽいwww大丈夫か!?
10/6(金)『大正ちっちゃいさん』21:54~ TOKYO MX
5分だから見る。
10/6(金)『ファイアボール ユーモラス』21:55~ BS Dlife
これ大好きだw3期目か。
10/6(金)『キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series』
深夜24:30~ TOKYO MX
とても懐かしい。新作だそうで。
10/7(土)『ピングー in ザ・シティ』9:20~ NHK Eテレ
ピングーも好き。
10/7(土)『宝石の国』22:00~ TOKYO MX
コミックを2巻ほど持ってる。そう積読状態。
アニメ見たら読まなくなるか、読みたくなって全巻揃えるか!?
10/7(土)『鬼灯の冷徹 第弐期』深夜25:00~ TOKYO MX
10/7(土)『魔法使いの嫁』深夜25:30~ TOKYO MX
10/8(日)『クジラの子らは砂上に歌う』23:00~ TOKYO MX
10/8(日)『干物妹!うまるちゃんR (第2期)』深夜24:00~ TOKYO MX
10/8(日)『Code:Realize ~創世の姫君~』深夜25:35~ TOKYO MX
10/9(月)『ネト充のススメ』深夜25:40~ TOKYO MX
10/11(水)『僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件』深夜25:05~ TOKYO MX
10/12(木)『いぬやしき』深夜24:55~(ノイタミナ枠) フジテレビ
シリーズ構成・脚本は「亜人」「残響のテロル」の瀬古浩司。
監督は「甲鉄城のカバネリ」「進撃の巨人」3D監督の籔田修平。
犬屋敷壱郎の声は小日向文世。
結構、チカラ入ってるよね~。
10/14(土)『3月のライオン 第2シリーズ』23:00~ NHK総合
キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━コレ !!!!!!
ここまで並べてゼーゼーしてしまう。
こんなに見られるはずもなく…
とくかく面白かったアニメの2期3期が多過ぎ。
絶対外せない『おそ松さん 第2期』『ファイアボール ユーモラス』
『キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series』『鬼灯の冷徹 第弐期』
『干物妹!うまるちゃんR (第2期)』『3月のライオン 第2シリーズ』
これだけでも6本。
ファイアボールは"10月より毎月1話ずつ、
3ヶ月連続で新エピソードが登場"になってたからまあいいとして、
それでも5本。さらに新しいので外せないのが
『宝石の国』『いぬやしき』これで7本。
さらに娘が絶対に一緒に見てもらう!!と言ったのが
10/7(土)『アイドルマスター SideM』23:30~ TOKYO MX
これ自分は見なくていいんだけどなぁ。
さあ、どこまでこなせるか。
他の作品はよっぽど面白くないと消えてゆくだろうww
今月の16日から東京ドームシティのギャラリー・アーモで始まった
映画公開記念の「鋼の錬金術師展」観てきました~。
コミックの生原稿やカラーの原画展って感じでした。
実はコミック読んでないんですよねーww
2003年のTVアニメ「鋼の錬金術師」にハマり、
2009年の「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」も
ガッチリ見てたってだけなんだけどw
今回生原稿見て読んでると、原画の再現率の高さが際立つ!!
原作読んでないのに同じアニメのシーンがすぐ浮かび、頭に中で動き出す。
チケット切るところにドーンと等身大アルフォンス
実写映画の衣裳も飾ってました。
衣裳の脇にはエドのオートメイルもありました。
入ってすぐのキャラタペストリーは撮影OKだったので撮ってみました。
ちょっと残念だったのは映像ブースが思ったよりはチャチかったかなw
東京ドームシティのサイトにある写真の
最初に錬成に失敗する錬成陣は脇の方にあって小さかったなぁww
光って綺麗だったけど。
セリムの陰の演出も、こんな奥行きのあるブースじゃなくて、
前に立つと壁面に影が現れるってだけ。
撮影OKだったけど、出して後ろに下がって写真撮ろうとすると終わるwww
撮るの諦めました。
この像の周りに額に入ったカラー作品がギッシリ。
その後はアニメ作品の資料展示になってました。
グッズは売り切れてたのも結構あったけど、10月29日までやってるし、
10月1日に1部作品入れ替えだし、11月は大阪会場に回るから
また出てくるのかなぁ。
自分は公式パンフレットとクリアファイルとポケットクロッキー帳を買いました。
亮介(松坂桃李)が実家で見つけた一冊のノート。
「私のように平気で人を殺す人間は、脳の仕組みがどこか普通と違うのでしょうか……」
異様な一文で始まるそのノートは、
美紗子(吉高由里子)という女の一人称で綴られた告白文であった。
誰しもが生きていくために必要な拠りどころ、彼女のそれは“人間の死”であった。
殺人という行為から逃れる術を持たず、絶望の日々を送るなか、
深い心の傷を抱えている洋介(松山ケンイチ)が美紗子の前に現れる。
一方、ノートに秘められた真相に迫っていく亮介。
これは事実か創作話か。誰が何のために書いたのか……。
そんななか、亮助の婚約者・千絵(清野菜名)が、忽然と姿を消す……。
(MovieWalkerより)
ポイント使って無料観賞。原作は未読。
殺人者の話かぁ、どれどれどんな話かなとYouTubeで予告見てしまったのは
ちょっと失敗だった~w
あの予告で大体の相関図が見えてしまう。
(最後の美沙子は分からなかったけど)
何にも知らずに観たら、サスペンス部分がもっと楽しめたかも。
とは言え、吉高由里子と佐津川愛美の異様さはゾッとする。
リストカットシーン多すぎ~。
血もいっぱい流れるし、グロイんですけど~。
刃物出てくる度、勘弁してくれと思ってしまった。
そんな美沙子も洋介に出会い救われるんですが、
次々人を殺しておいて幸せになれるはずもなく…。
あの結末は何があったとしても
洋介と美沙子の間には愛があったという事だろう。
洋介にとって自分に残された時間が無い中、
苦しみ抜いた時間と幸せだった時間、
どちらも過去の出来事として昇華できているという事か。
ではこの先、生きてゆかねばならない亮介は…。
松坂桃李、熱演でした。
各アニメそろそろ最終回(終わったのもあるけどね)。
この夏はこれは!!って作品が無かったなぁ。
何が一番面白かったって10分ギャグアニメの『アホガール』。
よしこがアホ過ぎる!!!!
度を超えてアホである!!!
しかしその母はよしこの上をいくwwwww
友人が本屋に行ったとき、
マンガのコーナーで大学生くらいの男子5、6人が
「俺、ゼッテーこれ買うっ。全巻買うっ!!!!」って騒いでたそうでww
期待した程じゃなかったのが『潔癖男子!青山くん』。
面白い回とそうじゃない回のバラツキが多々。
エンディングも凝ってて狙ってるのは分かるんだけど、
肝心のギャグがたいして面白くない。
作画はいいのにもったいない限りだ。
どうなの?って思ってた『賭ケグルイ』は面白かった(最終回はまだだけど)。
ありえない学園モノでかなり笑った。
作画が濃い!濃すぎるだろww
"アドレナリン分泌系アニメ"すか。
賭け狂ってエクスタシーの表現がwwww
ありえない学園モノのもう1本『ようこそ実力至上主義の教室へ』は
『賭ケグルイ』の面白さに負けたので消去。
あとは『バチカン奇跡調査官』録画残してるけど
主人公2人以外の登場神父の人数多過ぎ~
見分けつかなくて、見るのが滞ってる。
『終物語(「まよいヘル」「ひたぎランデブー」「おうぎダーク」)』は
当然録画してあるけど、まだ観てない。
『メイドインアビス』『ボールルームへようこそ』はポツポツ見てる。
さあ、秋に期待しよう。
追記 春から続けて見ていた『サクラダリセット』を忘れてた。
結局、気合い入れて見てたのはこれ。
面白かったんだけど、
"管理局の思惑、相麻菫の真の目的、夢の世界、咲良田の能力の秘密
……すべての謎が明らかになる!"
って、う~んすべてが明らかか?
いろいろ説明無いまま進んでるとこあるだろ。
自分の理解力の無さか?細かい設定が元々ないのか?
という事で、結局文庫本全7巻買ってしまいましたw
加筆修正した版が角川文庫から出てるけど、元は角川スニーカー文庫。
軽いノリでサクサク読めるだろ。
後に、ポスト印象派の巨匠として知られることになるセザンヌ(ギョーム・ガリエンヌ)と
『ナナ』、『居酒屋』の文豪ゾラ(ギョーム・カネ)。
幼い頃、2人はエクス=アン=プロヴァンスで出会い、夢を語り合ってきた。
やがてパリに出たゾラは、新聞の評を書きながら小説家として成功を収める。
一方、セザンヌも画家を目指してパリで絵を描き始め、サロンに挑むが落選続き。
栄光を手にしたゾラと、心を閉ざしていくセザンヌ。
ある日、ゾラの別荘で久しぶりに再会した2人は、
“ある画家”をモデルにしたゾラの新作を巡って口論となるが……。
(MovieWalkerより)
確かに観たいとは思ったけど、セザンヌの絵はそれほど好きじゃない。
ゾラの小説は読んだことがない。
それより、ル・シネマで上映する映画って眠くなるんだよなぁと二の足踏んでたら
お誘いを受けたので、渋谷Bunkamuraまで行ってきた。
そして案の定、寝た。。。
なんかセザンヌが大きな声でがなり立ててると眠くなるw
少年の頃はいいヤツなのにどんどん偏屈になって、いつも不機嫌。
ハッと思って頑張って観ようとするも、ギャーギャーケンカ腰になると眠くなる。
映画館の中ではあちこちからイビキが聞こえてた。
「近代絵画の父」も御多分に漏れず生きてるうちは不遇だったのだなぁと思った次第で。
一緒に行った友人に面白かった?って聞いたら、「うん。」って言ってたw
新鋭ゲーム会社の社長ミシェルは、1人暮らしの瀟洒な自宅にいたところ、
覆面の男の襲撃を受ける。
その後も、差出人不明の嫌がらせメールが届き、
留守中に何者かが侵入した形跡が見つかるなど、不審な出来事が続く。
自分の生活リズムを把握しているかのような犯行に、周囲に疑惑の目を向けるミシェル。
父親にまつわる過去の衝撃的な事件から、警察との関わりを避ける彼女は、
自ら犯人を探し始める。
だが、次第に明らかになっていくのは、
事件の真相よりも恐ろしいミシェルの本性だった……。
(MovieWalkerより)
ははは、まったく〈常識〉という言葉が入り込む余地のない女だった。
場面場面でないわー、何なんだコイツと。
社会的地位もそれなりの財力も友人もいて、自分のセクシャルすら関係性は支配的。
幼い頃の壮絶体験もあえて曝したりはしないけど、隠そうともしない。
それでも観ていて反感を持たないのはイザベル・ユペールの魅力だろうなぁ。
こうすればレイプ犯に対抗できたのにと夢想する場面では、
そこで笑うのか?と観てたら微笑んだー。
だけど、また観たいとは思わない変態映画ではあるww
ってか、自分の近場で相手見つけ過ぎでしょwww
普通はテリトリーの中は平穏にしとくものなんだが。
あっ〈常識〉通じないんだった。
不仲だった夫・加瀬真治(松田龍平)が数日間の行方不明の後、まるで別人のように
穏やかで優しくなって帰ってきたことに、妻・加瀬鳴海(長澤まさみ)は戸惑う。
一方の真治は、何事もなかったかのように毎日散歩に出かけていく。
同じころ、町では一家惨殺事件が発生し、奇妙なことが多発する。
ジャーナリストの桜井(長谷川博己)は取材しながら、
天野(高杉真宙)という謎の若者に出会う。
二人は一家惨殺事件のカギを握る女子高生・立花あきら(恒松祐里)を探す。
桜井はあきらを見つけ、そこで天野とあきらが
ある男と会話をするなかで起こった異変を目撃する。
天野は、自分たちは侵略者で人間の概念を調査しており、
自分たちがその概念を学習すると相手からそれが抜け落ちると言う。
桜井は半信半疑ながら天野たちに興味を持ち、
もう一人の仲間を探すという彼らに密着取材を申し入れる。
一方、毎日ぶらぶらと散歩をするばかりの真治に、
散歩中に何をしているのかと鳴海が問い詰めると、地球を侵略しに来たと答える。
鳴海は戸惑いながらも、真治を再び愛し始めていた。
町は急速に不穏な世界となり、事態は加速していく。
さらなる混乱に巻き込まれていく桜井の選択とは?
鳴海と真治の行きつく先にあるものとは?
(MovieWalkerより)
どう着地させるのかと最後まで興味を引かれて、面白かったです。
予想外の結末ってわけではないですね。ああそこかぁって感じ。
でもそこまでの見せ方が面白かった。
終始不機嫌な鳴海を演じる長澤まさみが結構深い。
夫に浮気されてたら、そりゃ誰でも不機嫌になるけど、
彼女はどうやらそれでだけではなく、浮気夫は好きだからこそ許せないんだろうし、
イライラしながらお世話してるし、もう世の中すべてに不機嫌って感じ。
それに対して松田龍平演じる真治は、いつもの松田龍平w
あの、感情の発露の無さがまんま宇宙人でした。
楽しそうに演じてる長谷川博己、無茶苦茶強い恒松祐里、
すっかり人間の体を使いこなしてる高杉真宙。
その他、ちょっとしか出演してない俳優さんたちも適材適所。
上手いこと使ってるー。
3人の宇宙人が侵略に来てるけど、微妙に温度差が感じられるのは、
憑りついた人間の中身のせいなのか。
天野は今の若者然とした反応だし、あきらはとにかく短絡的に事を勧めようとする。
それに比べ真治はもう少し大人な様子がうかがえるけど、
単なるヘタレの可能性もwww
侵略のために〈概念を奪う〉って意味がちょっと難しい気がするけど、
結局は真治のその部分が地球を救ったんだろうなと。
18日からWOWOWで始まる
スピンオフ「予兆 散歩する侵略者」も楽しみになってきた。
劇団イキウメの舞台は観てないですが、
10月末から改訂上演するけど、今からだとチケット取るのは無理無理w
土曜の夜に戻ってきて、日曜月曜家事三昧。
今回はダンナをひとり置いて行っちゃったから、惨憺たる状態w
まあ、しょうがない。お天気良くて助かった。
明日から通常モードに入る予定だけど、雨みたい。
この夏、娘に誘われて区民プールに2度行った。
「お母さん、健康のためだよ!!」と言ってくれてるけど、
要は「オヤジを残して死んでもらっては困る!!」が本音だろう。
気持ちは分かる。
女性の方が長生きするんだけど、うちはダンナの方が年下だからなぁ。
でもあの大酒飲みは、ほっといたらさっさと先に死にそうだw
基本、運動と名の付くものは全て苦手で嫌いww
プールなんて娘等が小さい頃に連れてって以来だから何十年ぶりだろうか。
はたして泳げるのか!?
最初はビート版離さずにパシャパシャやってたけど、
自分ではクロールだと思ってる格好で1回だけ25m泳げましたw
(物凄く遅いけど…)
まだ大学の授業が始まってない娘が明日行こうと言ってる。
確かに泳いでた方が体調いいみたいだけど、行くのメンドイ。
誘ってくれてるうちは行っとこうかなぁ。雨かぁ。
実家でばあちゃんと他愛もない話をしながら、
ビーズで遊んでました。
コットンパール7玉と間に小さいパールビーズ。
後ろの留め具は磁石でくっつくタイプのにしました。
自分の首周りに合わせて42㎝くらいの長さにしたけど、
もう少し短くてもよかったかも。
それと、前からやってみたかった、ヘアクリップに飾りをつけるのもやってみました。
土台のヘアクリップは100均で。
ブルーのコットンパールを2個使い
あとは袋にガサっとたくさん入ってるお安いビーズを
これはもうホントに適当に盛っただけです。
ゴムタイプのテグスを使ってるので、クリップは普通に開きます。
玉のビーズだけじゃなく、お花とか葉っぱのパーツを使うと
もっと華やかな感じになるかな?