草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

生煎餅饅頭屋と「まほろ駅前多田便利軒」

2011年04月27日 | 地元
行列のできる相談所でブレイクした町田の「熱々の揚げ餃子」は一時は行列が本通りの方まで繋がっていたが、久しぶりにいったらまぁ5-6人ということになっていた。

ここは寒い冬にはしっかり稼いで夏は2-3カ月お休みするといった感じの超売れているお店です。

何年振りかに食べたけど、ラーメンが食べられない今の私には1個でラーメンの代わりになりそうなジューシーさと肉と脂でとても美味しかった。


そして今地味に町田で人気なのが三浦しをんさんの人気作品「まほろ駅前多田便利軒」で直木賞もとった?小説の映画化で舞台になった町でもちろんロケ地でもある町田近辺がちょっとだけ盛り上がっています。

私も以前小説を読んで土地勘もあるのでとても面白く読みました。



お決まりの茂蔵でいつもの枝豆豆腐と、高菜漬けと珍しい沖縄名物ジーマーミー豆腐を買ってみました。

デパ地下の「すし将」のねぎとろ巻きと焼サバの棒ずしも購入。
ということで夕食はこれらにブロッコリーときゅうりとカニカマのサラダ、きんぴらごぼう+やばくなってきたキムチは豚肉と炒めてみました。
昨日の残りのディップソースも今日はクラッカーに付けたり、サラダのドレッシング風にしてなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルボナーラとグァカモーレ

2011年04月27日 | 美味しい!
カタカナばっかりだ(^^ゞ

まず動物園の日の夕食はちょっと前に100円で購入して大活躍したマスカルポーネチーズが残っていたのでこれを使ってみようと
賞味期限はちょっと切れていたけど確認して「カルボナーラ」

多分私はカルボナーラクッキングデビューのはず。先日テレビで川越シェフがやっていたのでなんとなく覚えていたけど、
オリーブオイルでベーコンと玉ねぎを炒めて、チキンスープと生クリームと塩コショウで味付けたものに、ゆでたてスパゲッティーを入れて混ぜて火を止めてから、卵黄と、マスカルポーネとインスタントコーヒーを投入して出来上がり。

私はかなり柔らかめのスパゲッティーしか料理しないので、あり得ないアルデンティだったけど、ちょっと経つとスープを吸ってかなり食べやすくなるんですね。

これに東北応援セールでたくさん買ってしまった青梗菜は牛肉とプルコギソースで炒め、サラダはトマトとアボガド+韓国からのゲストに頂いてきた本場キムチ(意外にも辛党のヨモギ源氏はキムチを食べないので家族が消費するしかない)
  

「グァカモーレ」ってなんだ? 昨日仕事帰りにいつものようにFMヨコハマのアイコちゃんの番組を聞いていたら、アボガドの話題で大盛り上がり、、そしてはじめて聞いた名前「グアヵモーレ」どうもメキシコ系のアボガドのディップソースのようです。

帰ってヤング達に聞いたらなんと知っていた(笑)

ということで短時間でAPITAに直行して「KALDI」でインスタントグァカモーレの素をゲットして作ってみました。

ヨモーギン娘は一緒に行ったサイパンの「ハードロックカフェ」で食べたジャン、、と言っていたが覚えていない(>_  

アボガドだけだとちょっと濃いので、変色止めにレモン汁とトマトの角切りを入れてみました。
パーティーとか我が家みたいな大人数なら作ってもいいけどね。娘たちがいるとこういう面白さはあるかな。

献立はこれに買ってきたケンタッキー(チキン3種+コースロー)+APITAでいつも買うごぼうなどのちぎり天の味付けしたもの+豆腐とわかめ+青ネギの味噌汁、相変らず納豆でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫?心配な白クマさん(笑)からおかぴサンデーまで

2011年04月27日 | お出かけ
水の中で戯れるとっても可愛い白クマさんと一緒に、もう一頭の白クマさんがいたのですが、なぜか水には入らず、
陸で頭を振ったり身体を振ったりしてまるでラッパー(笑)「そこまで必死に水切りしなくても、、」」とか思っていたのですが
どうやら以前からもそうだったのか、、チャチャ姫のコメントを読んで一同納得。

  
ヤマアラシの針って実はプラスティックの長めの箸みたいだということが発覚、暇な平日は飼育員さんもゆったりしていて、ちょうど針の実物表示プレートを変更する時だったので触らせてくれました。
これをあんなにたくさんつけて、、確かに歩くとわさわさと音がする、「どうやって子づくりするの?」とか余計な質問までする姉妹(^^ゞにも心よく対応してくださる。ヨモーギン娘はなぜかこのヤマアラシを見ると切なくなるそうです。

私のツボだったのはこの看板で、この動物たちって生きているに加えて、見られるというもう一つのポジションがあるんだなとなんだか感動(笑)

  

そしてこの代役の「ヤブイヌ」君たちはいつもよりも広めのフィールドでどうも落ち着かないのか3頭でぐるぐると回っていて印象的、娘たちも食いついております。

午後の日だまりでにょろ並みにへそ天で無防備なカンガルーも受けております。
  

3年前のリンゴ狩りの帰りの「チロルの森」以来のターザンロープなどの遊具で遊ぶ不可能姉妹平均年齢24歳(^^ゞ
     

そしてやっとのことで最後の方にここの主人公「オカピー」がおられます。

          

おぉ、、これがオカピー様ですか、、

気になったのは「災害対応型自販機」ってなに?何が違うんでしょうか?調べてみよう。


そしてお決まりのオカピーサンデーbyハーゲンダッツ+今年の干支のウサギサンデーで女子は締めくくるというね 
  

おまけに売店で通常1,260円のプレミアムチーズケーキがなぜか500円だったので迷わず購入、賞味期限は29日、、なんで安いの?
と不安もあったのですが、実に濃厚で美味しかったです。


あんころ奥ちゃんの万歩計ではだいたい10,000歩弱歩いたようでさすがに私は疲れて途中からベンチに座ったり、帰りも運転はお任せして帰ってきました。ただ一週歩いただけなのに、ナイスミドルには動物園は小さめがいいかもしれないが、今まで動物園=臭いと嫌っていたヨモーギン娘がちょっとだけ変ったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする