草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

雑記:万歩計、交番、郵便ポスト

2012年03月20日 | 知識
日本で一つという丸型ポスト、札幌駅前にありました。

夜になると光るらしいです、

写真は撮らなかったけど、札幌駅前交番は多分日本一クールな交番だと思います。

これは北海道警のサイトからもらってきたけど、実物はもっと素敵です



そして万歩計、これはあんころ姉さんの物だけど、ここまででなくても結構歩いていたはず。

   1日目  24009
   2日目  16857
   3日目  14586

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしても書いておきたかったこと(^_^;)

2012年03月20日 | 知識
今回の旅で一番印象に残っているのはガイドさんのこの言葉です。

「北海道は東北の●○県、●○県、●○県、●○県合わせたくらいの大きさで、九州と四国と中国地方の数県を足した大きさでもあって、地図では実はもっと大きいのですが、大きすぎるのであのくらいのバランスになっています」というもの、、

えーーつ!!(@_@;)そんなの聞いたことない(^_^;)絶対に帰ったら調べよう!!

ということで調べてみました。ブログの自分のカテゴリーに今までなかった「知識」というのを作りました(笑)
データは国土地理院の平成23年分です。

  83,457.00 北海道

  9,644.55 青 森 県
  15,278.89 岩 手 県
  6,862.12 宮 城 県
  11,636.28 秋 田 県
  10,363.74 新 潟 県
  6,652.11 山 形 県
  13,782.76 福 島 県
  6,095.72 茨 城 県
  3,767.92 埼 玉 県
  84,084.09 合計①

  -627.09 北海道-合計①


  83,457.00 北 海 道
  8,479.70 広 島 県
  6,114.09 山 口 県
  4,146.74 徳 島 県
  1,862.32 香 川 県
  5,678.33 愛 媛 県
  7,105.16 高 知 県
  4,846.41 福 岡 県
  7,009.60 岡 山 県
  2,439.65 佐 賀 県
  4,105.47 長 崎 県
  7,267.83 熊 本 県
  5,099.57 大 分 県
  6,794.69 宮 崎 県
  9,044.49 鹿児島県
  2,276.49 沖 縄 県
  82,270.54 合計②

  1,186.46 北海道-合計②

凄いぞ、、北海道!!で、地図の大きさを調整してあるって話は本当なのかな?
ちなみに写真は新千歳空港のラーメン道場の入口の北海道のラーメン地図です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロビール園は札幌の誇り(^^♪

2012年03月20日 | お出かけ
北海道=サッポロビール園でジンギスカンというくらい有名なサッポロビール。

現在ではビールの工場は恵庭にあり、ビール工場跡は札幌駅の方にある(桑園)第1工場跡は札幌ファストリーという商業施設になり、第2工場後は博物館とサッポロビール園というジンギスカンの食べられる場所になっているようです。

私の卒業した札幌大学は昔はサッポロビールの「ホップ園」だったと聞いたことがあって、当時、ビールの箱が転がっていてみんな拾って帰って、繋げてベッドにした(^_^;)といううそのような本当のような伝説を聞いたものです。

学生時代にサッポロビール園に行ったか?覚えていません。

ジンギスカンは毎年春のテニス部のOB会の後の恒例行事で、テニスコートの横の芝生に七輪を並べてジンギスカンをしました。

先輩たちと一緒に鍋を囲んでもやしと一緒にその辺に生えている雑草も食べさせられていた人もいました(笑)

そういうわけで99%この工場は来ていません。

それでこそ今回ベタな観光バスに乗る意味があるのです。

もっとも下戸なので「ビールの試飲」というのにも魅力がなかったわけですが(^_^;)
すっかり成人した行ける口の「不可能姉妹」はしっかり試飲しております。
私は、リボンシトロンを購入、北海道では一般でも売っていますがここでは100円で買えます。
「リボンちゃんリボンシトロンよ~」(^^♪というCMがここでやっと札幌と繋がりました。

  

今回改めてサッポロビールが札幌を引っ張ってきた企業だと認識。一時は国内のビール業界を仕切っていたといういことです。

残されている建物も本当に歴史が残っており、風情があります。
  

銀座のライオンのレストランと同じ用に中は暗いのですがそのランプなどの装飾も重みがあって素敵です。
ビルのゼリーというのはちょっと惹かれたのですが、、、やめておきました


今回大活躍のあんころカメ子(カメラ小僧)姉さんから写真が届いたらまとめてフォトチャンネルをUPします。
ここもいつまでも残しておいて欲しい施設です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園で「ペンギンのお散歩」みました(^_-)-☆

2012年03月20日 | お出かけ
旭山動物園で「ペンギンのお散歩」みました(^_-)-☆


もちろん、あざらしのもぐもぐタイム・白くま・雪の上で歩いているトラ・日向ぼっこのライオン・狭い通路を往復の黒ひょう・
格調高くお座りのひょう・孤軍奮闘のチンパンジーとその檻付近でスタッフともめる中年のカメラおじさんと遭遇(笑)自撮りがブームのヨモちゃん(笑)・アライグマ・狼一家の遠吠えのパフォーマンス etc.
自販機は北海道オリジナル、お土産も旭山ブランドなど
ジャガイモ餅はみたらし団子味(^_^;)・オリジナルクリーム入りメロンパンやじゅんどっぐは売り切れ状態で残念^^;
鮭のチャンチャン焼きとジンギスカン風のお饅頭や、あんこのクロワッサンやチーズパンも美味しかったです。

冬にこれだけ人気の動物園も少ないでしょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする