93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

自治会食事会に参加して

2022-09-12 14:06:08 | 日々の暮らしから

時々行われる高齢者対象の食事会に 参加しました

今日のゲストは警察署から現役のお巡りさんが来られました。

我が区内の被害は市内でも上位にあるらしい。

お金持ちが多いのかしら?

ごく最近のこと高齢女性が1千万の被害に遭った事件。

わるい奴は4人登場、今 よくある劇場型詐欺事件です。

高額にも驚いたが、1千万円自宅の缶に入れてあったことに

更に驚いた。銀行に預けてもただ同然の利子、だからと言って

1千万円も自宅に置くなんて私なら考えられないし夜も眠れない。

お巡りさんの迫真の演技もお上手でした。

最近は侵入盗が減り管内では最近未遂が1件のみとか。

代わって詐欺事件は多いようです。

↑ 有名な?お弁当やさんのらしい。おいしいでした。

高齢者なので量は少な目に注文されたとか。

役員やお当番の方に感謝!

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 「どうする家康」 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ふくちゃん)
2022-09-12 15:48:35
敬老会ですか?
今年もこちらでは食事会は無くなりました( ;∀;)
お土産品だけ届けます。
1千万!ある所にはあるのですね❕
持って死ねませんから。。。。。。
詐欺は悔しいですね( ゚Д゚)
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2022-09-12 20:05:51
敬老会ではなくて、高齢者の親睦みたいな会です。
なので多少の補助はあるかもしれませんが
食事は各自負担での会です。
最近は人を疑うことが多くなり
哀しいことです
昔から「人を見たら泥棒と思え」などとも
言われています。
返信する
缶の中に〜 (ryo)
2022-09-12 20:43:03
缶の中に1千万円を入れているなんて
すごいですね〜。もう金銭感覚が
無くなっておられるのでしょうか..。
詐欺では若者が多いですよね。
私も若者が好きで、宅配のお兄さんや
郵便局の方とか、見えられたら必ず
お疲れ様!なんて言います。ドリンクとか
つい渡すのですが、騙されないように
します。
返信する
強盗よりは (nko)
2022-09-12 21:42:50
高齢者の会にはふさわしい、タイムリーな
テーマですね。
箪笥の中に仕舞い込んでいた大金を、騙し
取られる人が多くいてびっくりです。
押し込み強盗に入られて怪我したり、怖い
目に遭うよりはマシかも知れませんが・・・
返信する
Unknown (hiro)
2022-09-12 22:04:52
Reiさん、こんばんは~♪
私も済んでいる住宅地も高齢者が多いので、泥棒の被害が
多いとのことです。我が家は被害にあったことはありませんが、
一人の友人は買い物中、浴室の窓から侵入され、封筒に入った
お嬢さんの旅行費用20万円を盗まれたり、一人の方も留守中に
居間のガラス戸を壊され、アクセサリーやビール券を盗まれたと
言っていました。
タンス預金をしている人が多いとは聞きましたが、
缶の中に1千万円も入れているとは驚きました。
現金を手元に置いておきたい場合は、銀行の貸金庫が良いようです。
返信する
詐欺 (kei)
2022-09-13 11:16:18
あの手この手で迫ってきますね。
1000万円もの大金を、ちょっと無防備、すぎますね。
「侵入盗」。戸締りには気を付けるようになりましたが、あちこち戸締りするのが大変で、
義母など今なら不用心そのものの暮らしでした。

「国税庁から…」とか「当選しました…」とか、
なんやら知り合いの感じで投資話に誘うものだったり、こうした類のメッセージも結構入ります。
返信する
>ryoさん (Rei)
2022-09-13 17:59:46
私も若い人が働く姿には応援したくなります。
熱中症注意情報が出ているときは
冷たいお茶(ペットボトル)をあげています。
他の季節には何もしませんが。
劇場型詐欺事件は末端の仕事人(若者)は何も知らされていないようで
僅かなお金で使われているようです。
警察の方曰く「自分の息子や孫の年齢には弱い」のだそうです。
返信する
>nkoさん (Rei)
2022-09-13 18:04:36
管内の話ですが侵入盗は最未遂1件あっただけで、
詐欺事件が圧倒的に多いのだそうです。
数十年前はこの近所でも忍び込み泥棒が
多くて、
我が家も何重ものカギを付けました。
騙されないように注意致します。
返信する
>hiroさん (Rei)
2022-09-13 18:10:15
私も幸い被害に遭ったことはありませんが
お巡りさんの話では誰しも注意してはいたのだそうです。
私は大丈夫と。
それが実際の場合は精神状態が平静ではいられなく
なってしまうとか。
1千万円を缶の中は例外としても
この種の詐欺事件の多いこと!
注意したいと思います。
返信する
>Keiさん (Rei)
2022-09-13 18:15:08
世の中にお金持ちの多いのは知っていますが
さすが缶の中には驚きました。
被害に遭ったお金は極くたまに返ってくることもあるそうですが
ほとんどは盗られ損だそうです。
詐欺を働く輩はみな知能指数が高いとか?
それに負けないよう私も頭を働かせなければと思いました。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らしから」カテゴリの最新記事