93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

私のもみじ狩り

2023-11-24 17:08:41 | 言葉

週二回通う運動教室(デーサービス)窓にスタッフと通所者の合作の紅葉。

徐々に赤色が増していく凝った作品です。私が風邪で休んでいる間に

紅葉は進みました 間もなく真っ赤になることでしょう。

紅葉を鑑賞するのに狩りとは?本来狩りは山野で獣を捕える言葉のはず。

昔から疑問に思っていた。

雅を誇る平安貴族たちは獣を狩るなどしなかったのでは?

牛車に乗ってでかけて、車のなから各地の紅葉を愛でたのか?

紅葉を次々に眺めていくことで、狩りに擬えたのではないか?

また、当時の貴族の邸には紅葉、黄葉する木が植えられているので

わざわざ牛車に乗って「紅葉狩り」に行く必要はないのではないか?

千年近くも昔のこと、諸説あるのも不思議ではない。

梨狩り、苺狩り、葡萄狩り等々、「獲物」を捕らえることではあるが

私には狩りと言う言葉は動物のイメージが強くこれらに用いるのは

そぐわないような気がします。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セルフレジ | トップ | 全員集合しました »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ふくちゃん)
2023-11-24 17:44:19
素晴らしい作品ですね!
色紙ですか?そう言えば不思議な言葉ですね( ..)φメモメモ
お風邪でしたか?もう大丈夫ですか?
また今夜から寒くなりそうです。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2023-11-24 18:27:48
はい!色紙です。私は参加していません。
久しぶりに風邪を引きました。お医者さんに
熱はなかったと言いましたら高齢者は平熱でも
肺炎にもインフルエンザにもなるから油断しないで・・・と言われました。
咳が出ましたが、治ってからいつものお薬もらいに
行きました。
早速お訪ねいただきありがとう!!!
返信する
作品 (ryo)
2023-11-25 05:42:01
素晴らしい作品ですね。
私の通う教室でもたまにそういう企画が
あります。でもこんなに上手ではありませんよ。
返信する
>ryoさん (Rei)
2023-11-25 09:09:43
風邪で教室休んでいる間に紅葉は
進みびっくりしました。
まもなく真っ赤になるとおもいます。
センスあるスタッフの指導のもと、
利用者もリハビリになっているかと思います。
返信する
狩り (kei)
2023-11-25 16:16:16
「狩り」と言えば「狩猟」と思い浮かびますよね。
いちご狩り、梨狩り…、そうですね。
「狩る」、獲物を捜し求めて、と意味をとりましても・・、
今まで考えたことありませんでした。

咳はとても体力を消耗しますよね。
油断しないで暖かくしてお過ごしください。
冷え込みの厳しいことは家の中にいても実感しています。
お大事に!
返信する
>Keiさん (Rei)
2023-11-25 20:10:43
知らないことが多すぎる、疑問が多すぎますので
?と思ったらすぐ調べます。忘れることのほうが
多いのですが・・・
狩るもまた然りです。
何でも知りたがるのですから子供みたいですね。
ネット検索は楽しいですが諸説あったり
面白いです。

咳、ようやくでなくなりました。
ありがとうございます。
着膨れて過ごしています。
返信する
狩り (nko)
2023-11-25 20:22:07
本物の紅葉もずいぶん進んできましたね。
早く風邪を治して、紅葉を楽しんで下さい。
木枯らしに舞う落ち葉の季節も直ぐそこです。
巻狩りの頃から狩は、獣や野鳥などが対象で
紅葉には似合いませんね。
何時ごろから使われるようになったのでしょうか。
返信する
>nkoさん (Rei)
2023-11-26 10:33:55
巻き狩りを知らなくて調べてわかりました。
中世に各種目的のため行った狩競の一種とのこと。
大勢で四方から取り囲み、縮めながら獲物を射止める
方法と。
獲物は鹿やイノシシが多かったようですね。
「巻き狩」忘れなければ一つ知識が増えました。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事