去る日、我が家へ4人姉弟集合した
92歳の私、妹と弟は80代、70代妹1人
これからは毎月集まろうと決まりました。老い先短いから?特に私。
この日は解禁されたばかりのボジョレーヌーヴォーで乾杯。
ほとんどは弟のお腹に入りました。同じ父母を持つだけに、考え方は
よく似ていますが微妙な違いも。↓父の還暦祝(旧中日パレス)
この当時の私は36歳だった。父は同じひつじ年。
今考えてみると若い父だった。私が生まれたころは大不況、
昭和の大恐慌といわれ「大学は出たけれど・・・」の時代。
父は心ならずも(?)新聞社に就職、割に寡黙な父にしては
当時の話は時々聞かせてくれた。
こんな話は弟や妹は知っているかどうか?
会うたびに新しい思い出が、それぞれから出されます。
同じ家庭に育ったとは言え、年代も違いますから
思い出話は今後も尽きないかもしれません。
ご姉妹がお父様の思い出話をしながらワインを。
末の方は知らないお話もあることでしょう。
私は姉と10歳違いますからそれほど話が合いません時代も違い生きてきた道も違う、そして今はまだ眠ったままです。
今までは不定期に会っていましたが、
月一にしようとなりました。
他愛ない話ばかりですが・・・
私と弟は10歳違います。
あと何回続けられますか・・・
素敵なお集まりですね。
楽しいお話しが何時までも続きますよう。
思い出話が尽きない!というのは私もつい最近の
従兄弟や姉との6人大集合で痛感しました。
特に90歳の姉の物知りと記憶力にはもうびっくり
でしたよ。ご兄弟姉妹揃ってきっと楽しいお話が
弾んだことでしょう。
高齢者ばかりでびっくりでしょう?
それぞれなにかは抱えていますが
集まることに意義があると思っています
おありだったでしょう。
幸いわが妹や弟は県下にいますので
足が動けば集合も簡単です。
列島を半分以上移動なさったわけですね。
ryoさんのお姉様のように私は記憶力がよくありませんので
かなり忘れています。
他愛ない話に終始しました。
良いですね。
時々年長の姉が、音頭を取って集まっていましたが
90過ぎたらそんな元気も無くなってしまいました。
4人きょうだいですが、今は冠婚葬祭で顔を合わす
程度の付き合いになってしまいました。
弟も集まりに積極的ですし、母の生前から
「弟をはばにしないでね」とよく言っていました
男の子は弟一人、女性軍3人ですので。
”はば”は名古屋の方言で村八分の意です。
100歳時代ですから、生きてはいても
集まる気持ちが問題ですね。
お風邪でも?大丈夫ですか?
ご明察通り風邪ひいていましたがもう治りましたのに
グーたらしています。今日にでもブログ更新したいと
思っています。
またよろしくお願いいたしますね。
本当にありがとうございました。