93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

捨てられない人

2021-09-08 14:25:59 | 日々の暮らしから

ワイドショーで「ゴミ屋敷」のこと放送していた。

これは極端な例ですが、溜め込む人の心理がわからないでもない。。

捨てられない人の傾向

 1:衝動買いしてしまう 

 2:店員の勧めに弱い

 3:新商品に目がない

 4:デパートの紙袋、スーパーの割りばしなど捨てられない

 5:まとめ買いしてしまう

 6:日用品のストックがないと不安

 7:収納用品をよく買ってしまう

 8:片付けの本をよく読む

 9:家中でものが迷子

 10:客用の食器がある  etc

赤文字は私にも当てはまる。控えめにみてです。

いくら読んでも効果は少ない

その時だけはやる気になりますが、そのうち元の木阿弥です

80歳頃から気になりだしましたが、最近は真剣です。

怪我で中断が余計に焦る気持ちをかきたてています。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「舞台裏」 | トップ | 「断捨離」 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2021-09-08 14:50:17
Reiさん、こんにちは~♪
私も朝の番組でゴミ屋敷を見ました。
(卓球があったので途中まで)
ゴミまでは、ため込みませんが、1~10までチェックしたところ
全くReiさんと一緒でした。
「断捨離」の本も持っています。
返信する
捨てるに捨てられず (kei)
2021-09-08 15:24:05
「いくら読んでも効果は少ない」にクスッとさせられました。
私は今のところこうした類のものは買って読んだことがありません。
私自身はこまめな片づけ魔だと思ているのですが、
「触らんといて、捨てんといてくれ」という夫の言葉があり、
処分しきれない多くの品々が問題です。


10に〇がつきますが、これは仕方がないと思ってい
ます。
返信する
使い捨て (nko)
2021-09-08 15:47:41
使い捨てが出来ないのは、物不足の時代に育った
共通の習性でしょうか。
いずれ役に立つと古新聞や包装紙の類まで溜め込ん
でいました。
歳とともに物への執着心も薄れてきたせいなのか、
捨てる抵抗も少なくなった気がします。
老化現象の一つで、これも寂しいことです。
返信する
>hiroさん (Rei)
2021-09-08 17:45:33
10年前に気づきましたのに、この歳まできてしまいました。
一番は買わないこと、つまり増やさないこと
と書いてあります。
ゴミ屋敷のテレビ見ていまして
あんなにはならないと思いますが
怪我が完治したら今度こそ・・・・
返信する
>Keiさん (Rei)
2021-09-08 17:51:11
気にしていますので、この類のテレビ、記事など
みますと焦ってしまいます。
10番の客用と言いましても上等なものではなく、
子や孫ひ孫など来ましたときの食器類です。
都合よく?怪我しましたので、完治の暁には
頑張ろうと思います。
(怪しいですが・・・)
返信する
>nkoさん (Rei)
2021-09-08 17:55:30
そうなのです。
戦時中は布類一つも貴重、紙類も同じくでした。
最近はエコバック持参なのでデパートの紙袋やスーパーの袋も増えず助かっています。
ため込みばぁさんにならぬよう心いたします。
返信する
おはようございます。 (ふくちゃん)
2021-09-09 04:35:05
まだ夜明け前ですが(#^^#)
1ヵ所スッキリしたら癖になりました、引き出しなども開かないほど入っていましたがひっくり返して見たらほぼ要らない物でした。
2年使わないものは捨てました決断できない時は倉庫にほぼキッチンと今だけで生活できます。
置物も少なくなりこれをいつまでキープできるかがこれからの課題です(#^^#)
返信する
お芋 (ryo)
2021-09-09 09:10:22
お芋の芽が出てずいぶんと葉も
つきましたね!
私もかなりあります。
結構、店員さんの勧めで買ったりするし
本の再読もしますね〜
でもかなり捨てるほうです。
さっさと断捨離して後悔することも
あるんですよね〜
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2021-09-09 16:48:32
私も時々暗いうちに目が覚めることがあります。
前夜読みかけの本を読んですごします。
3年使わなかったら・・・と言いますが
2年とはなんと潔いこと!
まだ左手首完治していませんので
もう少ししましたら、本気に整理処分するつもりです。
返信する
>ryoさん (Rei)
2021-09-09 16:53:23
いつもryoさんの潔さに敬意を払っています。
ふくちゃんもまた潔いこと知りました。
断捨離、気にしていましたところへ怪我してしまい
頓挫中です。いいわけですが・・・
えっ!後悔なさることもあるのですか?
それを聞くとちょっと心配になりました。
お二人を見習わなければいけないことに
変わりはありません。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らしから」カテゴリの最新記事