93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

枝垂れ梅

2023-03-08 14:08:41 | お出かけ

名古屋市農業センター、各種700本の枝垂れ梅がほぼ満開です

今春一番の気温、20度超。陽光降り注ぐ中大勢の人がこの日ばかりは

悩みも忘れたかのように花を愛でています。

バスで行きましたが、道路は大渋滞、昔は往復歩いていきましたが

今は無理な年齢になりました。

風聞ですが、来年は私企業に移管されるとか。

牛や貴重な種類の鶏など、生き物がいますから誰でも世話できるもの

でもないように思います。

生まれ変わる農業センターが楽しみです。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足腰のお話 | トップ | 西洋史 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (nko)
2023-03-08 21:59:03
梅・うめ・ウメのオンパレード!
桃源郷が近くにあっていいですね。
春を満喫されたことでしょう。
公営施設が、指定管理者に業務委託するところが
増えてきましたね。
愛知芸文センターや久屋大通庭園フラリエもそう
ですが、お役所仕事と一味違う運営を期待したいです。
返信する
おはようございます。 (ふくちゃん)
2023-03-09 08:24:21
満開ですね❣
此処はまだ蕾堅しでした( ;∀;)
お花が咲くと気も晴れますね(#^^#)
でも今年は花粉で辛いです。
返信する
>nkoさん (Rei)
2023-03-09 16:43:53
業務委託と言うのですね。
民間の方が上手に運営すると言うことでしょうか。
久屋大通庭園フラリエは記憶していますが
愛知芸文センターもとは知りませんでした。
以前より良くなると嬉しいですが
入場料がいるようになるのではない?とコソコソ話合っています。
しだれ梅や、飼育中の名古屋コーチンなどは動かないと思いますが・・・
楽しみです。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2023-03-09 16:50:46
ここのしだれ梅はよく知られていて
遠くから来られます。
と言いましても名古屋市内の人と思いますが。
やはり篠山は名古屋より寒いようですね。
雪の降る日も多いようですし。
花粉症、つらいですね
私は高齢になって体質が変わったのか
花粉症は出なくなりました
年取って唯一よかったことです。
返信する
梅園 (kei)
2023-03-10 10:53:20
枝垂れ梅には華やかさがありますね。
どうかすると歩いていて熱く暑くさえ思えてきすが、
こんな日は“乙女”になって愛でまわりたいですね。
訪れる人がより楽しめる工夫がなされるのでしょうか。
楽しみですね。
返信する
>Keiさん (Rei)
2023-03-10 16:50:30
確かに華やかですね。
しだれない梅には寒さに負けない凛としたものを
感じます。
季節はしだれ梅の方が少し後のようです。
舞妓さんの簪を連想します。
華やかで揺れる枝に嫋やかさ、少しの妖しさも感じます。
しばらく休園の後、どんな姿になるか
楽しみです。
返信する
農業センター (ryo)
2023-03-11 06:28:25
毎年、見せていただいいて
ますね。ここの梅は本当に見事ですね。
今回は連れていってくれたのですね〜
素晴らしい梅です!
そろそろ桜もさきますね。
返信する
Unknown (hiro)
2023-03-11 15:28:20
Reiさん、こんにちは~♪
暖かくなりましたね。
私は卓球の練習に忙しく、最近は散歩をする
機会もあまりなくなりましたが、
このような美しいしだれ梅を見せて頂き眼福の極みです。
来年は私企業に移管されるそうですが、
どんなに生まれ変わるか、ますます楽しみになりますね。
返信する
>ryoさん (Rei)
2023-03-11 20:45:48
花は毎年美しく咲きます。
 「年年歳歳花相似歳際年年人不同」
来年は見ることができるかどうかわかりませんので
初めてお友達としだれ梅の前で写真撮りました
桜の開花も間近ですね。
返信する
>hiroさん (Rei)
2023-03-11 20:51:38
卓球なされる健康お元気が素晴らしいです。
スポーツですから散歩と同じことではないでしょうか。
むしろそれ以上に激しいかも。
最近は民間に委託することが各所で見られます。
どのように変わるのかわかりませんが
民間では収益あげる必要がありますから、
何か斬新なものになるのを期待しています。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事