goo blog サービス終了のお知らせ 

Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

多発するゾウの密猟!中国人の「象牙愛好」がアフリカ内戦を激化させている?

2012年09月29日 | 環境問題

 ゾウの密猟、アフリカ内戦の資金源に
 現在、アフリカゾウの密猟と象牙の密輸がワースト記録を更新している。中国で所得が伸び、「需要」を押し上げているためだ。価格が高騰して密輸のうまみを高め、アフリカでは武装勢力による密猟が激化した。象牙の人気がアフリカゾウを殺し、内戦に油を注ぐという悪循環を招いている。

 「5年間で半分に減った。この調子が10年も続けば、絶滅に向かうことは確実です」米ニューヨークに本部を置く自然保護団体WCSスタッフとして、アフリカ中部コンゴ共和国に滞在する西原智昭さん(50)の危機感は強い。

 同国北部2万平方キロの範囲でモニタリング調査したところ、2006年から11年に、アフリカゾウの一種でジャングルに住むマルミミゾウが1万頭から5000頭に半減していた。

 「ほとんどは密猟でしょう。由々しき事態です」調査地は今年、世界自然遺産に登録されるほどの貴重な自然が残っているエリアだ。森林伐採の道路が延び、アフリカ奥地にも密猟が忍び寄っているという。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia:象牙 National Geographic news:ゾウ密猟者とレンジャーの“戦争” 産経news:中国人の「象牙愛好家」がアフリカの内戦を激化させている

セレック AFRICAN MUG ゾウ クリーム CAM-53C
クリエーター情報なし
セレック
アフリカゾウを護る闘い―ケニア野生生物公社総裁日記
クリエーター情報なし
コモンズ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


キュリオシティ、火星に広範囲な水系、川床の跡を発見!礫岩中に丸い小石

2012年09月29日 | 太陽系

 「キュリオシティ」川床の跡を発見
 2012年8月6日、米国の火星探査機「キュリオシティ」が、ゲールクレーターの中にある高さ3マイル、直径96マイルの山のふもとに着陸した。キュリオシティは火星表面の土と岩石をすくい取り、内部を解析する。最低でも、1火星年(2.2地球年)は活動する予定で、これまでのローバーよりも広い範囲を探索し、過去と現在の火星における、生命を保持できる可能性について調査する。

 9月13日にはロボットアームのテストが完了し、キュリオシティ(マーズ・サイエンス・ラボラトリ)は本格稼働に入っている。キュリオシティはまず、3種類の岩石が存在する地域「グレネルグ」を目指している。最終目的地は、6キロほど先にある標高5500メートルのシャープ山だ。

 9月27日には、かつて火星の地表を流れていた川が運んだとみられる多数の石を発見した。火星に水があったことを示す痕跡は見つかっているが、川の流れを直接示す証拠が見つかったのは初めてのこと。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia:マーズ・サイエンス・ラボラトリィ National Geographic news:火星に広範囲な水系、川床の跡発見

2035年 火星地球化計画     (角川ソフィア文庫)
クリエーター情報なし
角川学芸出版
火星計画DVD THE PROJECT MARS 2+3
クリエーター情報なし
工画堂スタジオ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please