糖尿病の“常識”が変わる!
糖尿病治療には、食事制限や運動など、身体に我慢を強いるので、なかなか長続きせず悪化させるケースが多く、やっかいな病気だ。ところが先日、NHKクローズアップ現代で、糖尿病が「治る病気になった」として紹介していた。治療方法はこれまでとほとんど変わらないが、違うのは、糖尿病のパターンを細分化して、その人に合った方法で治療すれば、少しの努力で糖尿病も治療可能になるということだった。
例えば、9年もの間糖尿病に悩んでいた女性は、糖質制限食に変えることで、約1ヶ月で血糖値が正常になった。肉や揚げ物ワインも自由に楽しめた。糖質の量だけを制限し、他は今まで通りの食事だ。ただし制限する量を自己流ですると、体調を崩すことがあるので、専門医と相談すること。
一方、糖尿病に効果のある食品成分や、治療薬にも新しいものが発見・開発されている。一つは、食品に含まれるマグネシウム。これを多く取る人は2型糖尿病になりにくいことが分かった。マグネシウムは豆や海藻をはじめ、精製していない食品に広く含まれるが、一般の人は不足気味なのだそうだ。
もう一つは治療薬。古い胆汁酸を排出し、胆汁酸の合成を促す薬をとると、エネルギー代謝が高まって脂肪燃焼や血糖値低下が進み、さらにインスリンの分泌促進に関係するホルモンも増え、糖尿病が改善することが分かった。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP 慶応大学プレス:メタボリックシンドロームを改善する新たなメカニズム NHKクローズアップ現代:糖尿病の常識が変わる アイラブサイエンス:毒トカゲから糖尿病新薬
糖質制限食のススメ | |
クリエーター情報なし | |
東洋経済新報社 |
糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食 | |
クリエーター情報なし | |
ナツメ社 |