Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

サクラの新品種誕生!重イオンビームによる変異誘発と放射線育種について

2012年10月06日 | ライフサイエンス

 サクラの新品種「仁科春果」と「仁科小町」
 理化学研究所(理研)は9月19日、サクラ育種家である山形市のJFC石井農場の石井重久氏と共同で、仁科加速器研究センターの理研リングサイクロトロンから発生する「重イオン(ヘリウムイオンより重いイオンのこと)ビーム」による「変異誘発技術」を用いて、サクラの新品種として「仁科春果(にしなはるか)」と「仁科小町(にしなこまち)」の2品種の作出に成功したと発表した。

 2006年に研究グループは、花の大きさが3.0~3.5cm、花弁数は21~50枚の八重咲きのサクラ「春月花」の枝に炭素イオンを照射し、接ぎ木をして開花した照射集団内で自然に受粉させ、後代の種子を獲得。2009年になってその種子をまき、2012年4月、開花した集団から2つのサクラ新品種を作出することに成功した。

 1つは、花の大きさが春月花に比べて4.1~4.2cmと大きく、花弁数が23~25枚と安定した八重咲きの仁科春果だ。もう1つは、花の大きさが1.3~1.4cmと小さく、花弁数も5枚で一重咲きの仁科小町である。この仁科小町は、サクラでは珍しく、花が完全に開かないぼんぼりのような形(ぼんぼり咲き)となった。なお、今回の2品種の名前の「仁科」は理研加速器の父と呼ばれる仁科芳雄氏に由来している。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP 理化学研究所:重イオンビームで2つのサクラ新品種誕生 アイラブサイエンス:宇宙種子 JAXA:宇宙種子ミッッション過去例 宇宙種子アサガオ

放射線利用の基礎知識―半導体、強化タイヤから品種改良、食品照射まで (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
品種改良の世界史・作物編
クリエーター情報なし
悠書館

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


記憶は何年残せるか?USBで10年・DVDで100年、石英ガラスに数億年保存?

2012年10月06日 | IT

 記憶は何年もつか?
 記録(記憶)媒体とは、情報を伝えるために情報を記憶・表記・保存・伝達するものである。 これには紙や木、石から始まり、DNAやRNAなども該当する。現在では、磁気テープ、HDD、CD、DVD、Blu-ray、SDカード、USBメモリなどの電子媒体を差す場合が多い。

 人間の脳も記録媒体の一つではあるが、最近もの忘れがひどい。さっき電話で聞いた買い物の内容も忘れることがしょっちゅうある。漢字の忘れもひどくて、小学生程度の漢字も忘れてしまって愕然とすることがある。これについては、忘れた分、毎日覚え直していくしかない。人は勉強しなければ忘れる動物なのだ。

 では、USBやDVDなどの電子媒体なら、記録はかなり残るのか…? というと、意外にもこれらの媒体にも寿命があり、記録が永久に残るわけではない。USBでは10年、CDやDVDで状態がよくても100年程度だといわれている。これなら紙の方が長く残る場合もありそうだ。

 このように記録(記憶)というものは儚い(はかない)ものだが、今回、なんと数億年もデータを保存できる媒体が開発された。石英ガラスの中にレーザーで凹凸の印を書き込んで、これを光学装置で読み出す技術開発に日立製作所と京都大学が成功した。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP Wikipedia:記録媒体 電子媒体 PC online:DVDは百年もつか? 日立製作所:石英ガラスの中にCD並の容量を記録・再生する技術開発

記録するだけでうまくいく
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン
BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]) 3TB HD-LBV3.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
クリエーター情報なし
バッファロー

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please