ウナギ高騰、完全養殖はいつ?
ウナギが我々庶民には手の届かないものになってしまった。最近まで回転寿司で、楽しみなネタの一つだったウナギが、近頃は見ることもなくなった。ウナギの稚魚(シラスウナギ)が3年連続で不漁になり、活ウナギの価格もどんどん上昇。稚魚は今年1キロあたり約240~250万円もの高値が付き、昨年の3倍近くに上がった。今後は、マダガスカル産の養殖ウナギを輸入する計画もあるという。
シラスウナギの不漁の原因は何なのだろう? 業界の人によると「ウナギの乱獲や、エルニーニョによる河川・海洋環境の変化などがあげられるが、実は、ハッキリとは分かっていない」。
2006年には、ニホンウナギの産卵場所がグアム島やマリアナ諸島の西側沖のマリアナ海嶺のスルガ海山付近ということが判明した。2009年には世界初の受精卵の採取に成功し、研究が進んでいる。2003年には、水産総合研究センターが、世界初の完全養殖に成功。しかし、完全養殖といっても数が少なく、コストもかかる。あくまでも試験段階というレベルの話。まだまだ、稚魚であるシラスウナギは天然に頼らざるを得ないのが現状だ。
そんな中で、長年の謎であった。ウナギの幼生「レプトセファルス」の餌が「マリンスノー」であることを、東京大学とJAMSTECの研究チームが解明した。今後のウナギの完全養殖に向けた取り組みに役立つ情報である。将来は、国産のおいしいウナギを、いつでも手頃な値段で食べれるようになるかもしれない。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia:マリンスノー JAMSTEC:ウナギの幼生の食性を解明
うなぎを増やす (ベルソーブックス) | |
クリエーター情報なし | |
成山堂書店 |
日経サイエンス 2010年 08月号 [雑誌] | |
クリエーター情報なし | |
日本経済新聞出版社 |