乳酸菌がつくるペプチドに「記憶力向上効果」
乳酸菌は健康によいというが、どのように役立つのだろうか? 乳酸菌は、ヨーグルトや漬物の中にふくまれているが、腸内の善玉菌の代表でもあり、これが増えると大腸が健康になる。乳酸菌が乳糖を分解すると発生する乳酸と酢酸により悪玉菌の増殖が抑えられるので、腸内環境がよくなり、便秘も解消される。
また、乳酸菌の活動により、いろいろの健康上の有用物質(乳酸菌生産物質)が作られて、大腸内で吸収されて健康を促進する。例えば、糖尿病、心不全、緑内障、ガンなど殆どの病気を軽減させたり、療す可能性もある。
ただし乳酸菌(生きたもの)は、胃酸(強い酸)で分解され易いので、大腸にまで達するのは極く少数になってしまう。しかし、乳酸菌が生産した物質は分解されずにそのまま腸に達するので、乳酸菌食品(ヨーグルト、糖漬物など)はそれなりに有効とされる。
さて、乳酸菌で有名なカルピスが、乳酸菌Lactobacillus helveticus(ラクトバチルス・ヘルベティカス)発酵乳の中から記憶力向上作用を持つペプチドを確認したと発表した。ペプチドとは、アミノ酸が数個つながった状態のもので、たんぱく質を分解する過程などに生成される物質。これが本当なら、また発酵食品に人気が出そうだ。
研究したのは「カルピス発酵応用研究所」ならびに「中部大学応用生物学部」の共同研究によるもので、詳細は「第64回 日本生物工学会大会」にて(2012年10月23日~26日)で発表された。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia:乳酸菌 カルピス:乳酸菌が作るペプチドに記憶力向上効果
![]() |
カルピス酸乳 アミールS 200ml×24本 |
クリエーター情報なし | |
カルピス |
![]() |
乳酸菌生産物質と正しい食生活で健康になる本 |
クリエーター情報なし | |
日東書院本社 |