Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

エコハウスで「ネット・ゼロ」を目指せ!藻で自家発電、雨水利用など

2013年05月02日 | テクノロジー

 我が家はエコハウス
 風薫る5月、窓を開けると風が心地よい。5月に入ると花粉症の症状も落ち着く。ホッとする季節の到来である。スギ花粉は全国平均で2月中旬から飛散しはじめ、3月から4月上旬までが飛散時期。ヒノキの花粉は5月中旬まで飛散するという。

 毎年我が家では、この時期木製窓のペンキ塗りをする。防虫剤・防腐剤を含んだ、キシラデコールをすべての窓枠に塗っていく。天気の良い日に行うと作業は面倒だが気持ちが良い。

 この木製窓は二重になっていて、断熱性がよく結露もしない。冬は床暖房をつけると、気密性も高く過ごしやすい。いわゆるエコな住宅だ。本来、家に興味がなかったが、家内の勧めで、3年前に家を建ててよかったと思う。

 環境省によると、エコハウスは、断熱、気密、日射遮蔽、日射導入、蓄熱、通風、換気、自然素材などの「環境基本性能」を確保した上で、必要なエネルギーは、太陽光、太陽熱、風、地中熱、水、バイオマス、温度差などの「自然エネルギー」を利用上手に生かす技術や工夫をした家のこと。

 我が家も、オプションとして太陽光発電をつけたかったが、予算の関係で難しかった。いずれにしても、エコハウスにすれば快適な暮らしができ、ちょっと豊かな気持ちになれる。世界にはどんなエコハウスがあるのだろう?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考HP 環境省:ECO HOUSE National Geographic news:エネルギーラボ、最新のエコ建築 藻で自家発電、最新のエコ建築

エアコンのいらない家
クリエーター情報なし
エクスナレッジ
図解 エコハウス (エクスナレッジムック)
クリエーター情報なし
エクスナレッジ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please