スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

指導員講習会と巡回指導

2013年10月27日 | アイススケート
早朝教室のあと、スタバで朝飯ほっこりタイム。リンクはスピード強化練習で貸し切り。

神奈川スケート連盟普及部のバッジテスト判定講習10:00-12:00。
ビデオをみながら採点のやり方を解説してくれたのだけど、チェックポイント多すぎ。わたしではスケートスピードにチェックが追いつかない。判定基準の細かいところやジャッジ育成など調整中のようでもある。

KAZUで昼飯キーマカレー。フロアの方がずいぶん変わった。

一般滑走12:30-14:30、半年ぶりのホッケー靴。始めは怖かったが30分ほどで慣れた。常連には珍しそうな目で見られた。いろいろ滑走練習、ストップ練習。筋力低下が哀しかったが、冬シーズンになんとか鍛え直そう。指導員テスト受けるので次回から再びフィギュア靴に戻す(ふと気が付いた)。ホッケー三昧はそのあとにする。
早朝組のこどもたち、ダンス組、元早朝、常連のホッケーな人たち、新横選手。デートな人たち、レジャーな若者と家族連れ、みんな楽しそう。先週の混雑から一転、ほどよい空き具合の日曜午後だった。昼食中抜けがたくさんいた。驚くほどのスケート好きだ。

巡回14:30-16:30。サブ&メインリンクを行ったり来たり。貸靴の履き方はおとな10人中5人、こども10人中8人がダメダメ。靴履き指導は面倒だけど必須。
 手すりや親の手から離れない幼児を無理やり離し、氷上歩行を教える。その繰り返し。30分後、スイスイ氷上を滑走する幼児たち。独り立ちのきっかけを与えるだけで、あとは勝手に上手くなっていく。
 大人の大コケ事故をみた。腕を相当痛めたようだ。こけるのは子供の方が多いのだけど、初心者の大人の大コケが一番危険だ。そして怪我する場所はほとんどが腕か頭。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/27 早朝スケート教室 | トップ | 「オリンピック魂」 橋本聖子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アイススケート」カテゴリの最新記事