スケート連盟普及部バッジテストを銀河アリーナで実施しました。受験者レベルが高いので合格率も上々でした。
19:00受付開始
19:15入場
19:30練習開始
20:15テスト開始 C級→B→A
21:00結果発表
21:10自由滑走
C級10名(全員合格)、B級4名(3名合格)、A級5名(3名合格)
・わたしは練習会でC級を担当しました。その大半が練習会でぐっと上達し、本番でもその力を発揮できていました。ハート強いです。合格おめでとうございます。
・B級A級は受験生レベルが高い!このなかから今シーズンだけで全級グランドスラム達成者が出るかも
・各クラスで力量差が顕著に出るのは前進滑走と曲がる技術でした。Cのキャリング、Bの前クロッシング、Aのバッククロス。合否の分かれ目はココなのだと思いました。
・試験終わると受講生さんと一気に距離が近づきます。一種のつり橋効果なのかなと。今回も自由滑走で一緒にお遊び滑走してみたり、無口だった男の子が「やたぴい?」と声かけてきたり。
・この普及部バッジテストは、銀河アリーナスケート教室受講生を対象としたもので、練習会に参加することを受験資格としています。案内は大人初中級以上、こどもDクラス以上に配布しています。昨シーズンまでは12月3月の2回だったのが、今シーズンは11月1月3月4月の4回になりました。
19:00受付開始
19:15入場
19:30練習開始
20:15テスト開始 C級→B→A
21:00結果発表
21:10自由滑走
C級10名(全員合格)、B級4名(3名合格)、A級5名(3名合格)
・わたしは練習会でC級を担当しました。その大半が練習会でぐっと上達し、本番でもその力を発揮できていました。ハート強いです。合格おめでとうございます。
・B級A級は受験生レベルが高い!このなかから今シーズンだけで全級グランドスラム達成者が出るかも
・各クラスで力量差が顕著に出るのは前進滑走と曲がる技術でした。Cのキャリング、Bの前クロッシング、Aのバッククロス。合否の分かれ目はココなのだと思いました。
・試験終わると受講生さんと一気に距離が近づきます。一種のつり橋効果なのかなと。今回も自由滑走で一緒にお遊び滑走してみたり、無口だった男の子が「やたぴい?」と声かけてきたり。
・この普及部バッジテストは、銀河アリーナスケート教室受講生を対象としたもので、練習会に参加することを受験資格としています。案内は大人初中級以上、こどもDクラス以上に配布しています。昨シーズンまでは12月3月の2回だったのが、今シーズンは11月1月3月4月の4回になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます