4月9日早朝スケート。こども中級担当。受講生6名。
今シーズンの中級クラスは平均5名の少人数でした。期初のメンバーは全員上級クラスに昇級済み。2,3か月で昇級という目標で教えています。
前半ウォームアップはキャリング入りの8の字滑走。そして中級で教える課題を順に実行していきます。前進滑走、バック、前進クロス、バッククロス、キャリング、両足ターン。
後半ウォームアップは各種グライド。両足、シット、片足、バック、クロスなど。そして中級課題の残りと復習。ストップ、前進、バック、スネーク。仕上げがチビコーン使ってミニスラローム。
子どもたちがあたま抱えるのは、片足交互のスリーターン。お手本を超スローでひたすら繰り返し眺め、その真似をする。で、ある日突然できるようになるのが通常パターン。
このほか、本来覚えてほしいことが簡単に感じるように、難度高い技術も少し体験してもらいながら教えています。たとえば逆回りクロス、超ゆっくりテンポ滑走、片足シットグライドとか。難しいはずなのに、繰り返すそこそこできるようになる。子どもってすごいです。
早朝教室も残りあと3回。
次の次4/23はメインリンクでホッケー大会開催です。早朝教室の後の一般滑走できません。ご注意ください
今シーズンの中級クラスは平均5名の少人数でした。期初のメンバーは全員上級クラスに昇級済み。2,3か月で昇級という目標で教えています。
前半ウォームアップはキャリング入りの8の字滑走。そして中級で教える課題を順に実行していきます。前進滑走、バック、前進クロス、バッククロス、キャリング、両足ターン。
後半ウォームアップは各種グライド。両足、シット、片足、バック、クロスなど。そして中級課題の残りと復習。ストップ、前進、バック、スネーク。仕上げがチビコーン使ってミニスラローム。
子どもたちがあたま抱えるのは、片足交互のスリーターン。お手本を超スローでひたすら繰り返し眺め、その真似をする。で、ある日突然できるようになるのが通常パターン。
このほか、本来覚えてほしいことが簡単に感じるように、難度高い技術も少し体験してもらいながら教えています。たとえば逆回りクロス、超ゆっくりテンポ滑走、片足シットグライドとか。難しいはずなのに、繰り返すそこそこできるようになる。子どもってすごいです。
早朝教室も残りあと3回。
次の次4/23はメインリンクでホッケー大会開催です。早朝教室の後の一般滑走できません。ご注意ください