閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「漫画の日・治虫忌」

2025-02-09 06:00:46 | 今日は何の日
今日は「漫画の日・治虫忌」でした。昨年は毎月彼の作品を作りましたね。
まだ、手元にあり、リビングの壁の一隅を飾ってくれています。
今、NHKで「火の鳥」を放映中で、アニメに縁遠い妻が興味を持って観ていますね。
 
きのうは土曜日、「チコちゃんに叱られる」の再放送、きのうも楽しいお勉強でした。
ゲストはキムラ緑子さんと津田健次郎さん!
① ヒーローってなに?
…ピンチや困難を乗り越えて敵を倒すヒーロー!
 そのモデルとなった英雄の物語をあの声優が熱演!
 【VTRゲスト】津田健次郎、キムラ緑子、岡村隆史
② なぜカモの親子は子どもが後ろに並んで泳ぐ?
…実証実験で明らかになった驚きのメカニズムとは!?
③ なぜ体験したこともないレトロを懐かしいと感じる?
…ドンピシャで正解したのは一体誰!?
番組エンディングの“あっちむいてホイ”に衝撃の事実が発覚!?
…視聴者の投稿募集中!
 
作品を掲載するとちょっとホットして、作品作りはお休みでした。午後、妻の買い物と
一緒に出て、私はヨーカドーの館内散策、帰りにキャッシャー出口で会って重いのを
持って帰りました。往復、2,610歩でした。
 
日の入り時の富士山、雲の様子が面白かったです。
今朝はー1℃で、最高も10℃の晴れの日曜日の予報です。各地の雪が凄いです。
 
今日の日の解説す。

漫画本専門の古書店「まんだらけ」が「漫画の日」を制定。

この日は、漫画家・アニメーション作家の手塚治虫(てづか おさむ)の1989年(平成元年)の忌日。そのため、この日は「治虫忌」とも呼ばれる。

関連する記念日として、7月17日も「漫画の日」となっている。また、国民の祝日「文化の日」と手塚治虫の誕生日に由来して11月3日は「まんがの日」、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊された日に由来して3月17日は「漫画週刊誌の日」となっている。

「手塚治虫」について

手塚治虫は、1928年(昭和3年)11月3日に現在の大阪府豊中市に生まれる。本名は治。明治天皇の誕生日「明治節」に生まれたことから「明治」にちなんで「治」と名付けられた。また、少年の頃から昆虫をこよなく愛し、自身のペンネームに「虫」という字を当てた。

手塚治虫

大阪帝国大学附属医学専門部在学中の1946年(昭和21年)1月1日に『少国民新聞』連載の4コマ漫画『マアチャンの日記帳』で漫画家としてデビュー。翌1947年(昭和22年)、酒井七馬原案の描き下ろし単行本『新宝島』がベストセラーとなり、大阪に赤本ブームを引き起こす。

1950年(昭和25年)より漫画雑誌に登場、『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』といったヒット作を次々と手がけた。60歳で死去。そのほかの代表作に『火の鳥』『ブッダ』『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』『アドルフに告ぐ』などがある。

手塚治虫

デビューから死去まで第一線で作品を発表し続け、存命中から「マンガの神様」と評された。また、藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄A)、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝、水野英子、矢代まさこ、萩尾望都などをはじめ数多くの人間が手塚に影響を受け、接触し漫画家を志した。

リンク手塚治虫Wikipediaコトバンク

「まんだらけ」について

まんだらけは、1980年(昭和55年)、『ガロ』などに執筆していた漫画家・古川益三が、東京都中野区にある中野ブロードウェイに開店したのが始まりである。その後、中野ブロードウェイ内で店舗を増やし、中野ブロードウェイを日本屈指のおたくビルへと変貌させるきっかけを作った。

まんだらけ

100円の特価本から数百万円の稀少品まで、漫画・サブカルチャー分野をはじめとする、ありとあらゆるマニアが好みそうなグッズ類が集まり「まんだらけにない物はない」とも言われている。

リンクまんだらけWikipedia

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする