分布:北海道,本州(東北地方),カムチャッカ,千島。
今月の花は、高山植物の「ニッコーキスゲ」にしました。可愛く出来ているのですが、
写真写りが悪いようです。
お花の紹介がありましたね。
ゼンテイカ(禅庭花)はキスゲ亜科の多年草。一般的には「ニッコウキスゲ」の名前で呼ばれる。
花が咲く時期も近く、外見もユリに似ているが互いに別の種。また、各地で別々に同定されたため、
ニッコウキスゲとは?花の特徴や開花時期・名所を紹介!家でも育てられる? | BOTANICA (botanica-media.jp)
ニッコウキスゲの和名は禅庭花(ゼンテイカ)です。栃木県の日光地方に多く自生しているので
日光黄菅(ニッコウキスゲ)と別名で呼ばれています。黄色の花を咲かせ笠菅(カサスゲ)に似た
葉を生やすことが名前の由来です。また学名のHemerocallis(ヘメロカリス)はギリシャ語の
hemera(1日)とcallos(美しい)を語源とした言葉で、ニッコウキスゲが1日だけ美しい花を咲か
せることに由来しています。
学名Hemerocallis middendorffii 科名・属名ユリ科・ワスレグサ属
和名禅庭花(ゼンテイカ) 分布北海道から本州中部地方にかけて
草丈40~80cm 花期6~8月
花色黄・橙
きのうは一日曇天で時々雨、休足日にしました。
妻は、歯科と眼科のダブルヘッダーですっきりして帰って来ましたね。
私はじっくりと北斎の次作作りでした。次週に間に合うでしょう。
今朝も19℃、曇り時々雨の予報です。間隙をついて歩きに出たいですね。
今月の花は、 NHK「300名山」で見た花「ハクサンフウロ」です。
高山植物で季節外れですが・・・。凛とした立ち姿がとてもいいと思いましたね。
作品は実際の色とは違ってちょっと派手にしています。
きのうのウォーキングは前日より一筋外を行きました。久しぶりの丸石公園です。
桜も八重が残っていますね。
往復、4,965歩と少し増えました。実は、腰痛ベルトを巻くと縫合部を持ち上げて
くれるので痛みが減少することが判りました。
今朝は15℃、表は雨のようです。こんな日は家に籠って次作の構想です。
花の紹介です。
夏山を彩る可憐な花「ハクサンフウロ」見どころや名前の由来など特徴を紹介 | YAMA HACK[ヤマハック]
名前のハクサンは初めて確認された白山(石川・岐阜県)からで、フウロ(風露)は、茎の
細い毛についた露が由来です。
ハクサンと名が付く花は、ハクサンイチゲ、ハクサンオミナエシ、ハクサンコザクラ、ハクサン
チドリなどたくさんあります。しかし、白山だけの固有種ではありません。なぜ、”ハクサン”と
言う名前が付いたのでしょうか?
花期:7月下旬~8月
夏の月山(標高1,984m)では山頂付近や稜線でハクサンフウロを見ることができます。お花畑の
中、他のたくさんの花とともにピンクや紫のハクサンフウロが可憐に揺れています。
花期:7月~8月
朝日連峰の主峰「大朝日岳(標高1,870m)」の直下、大朝日小屋周辺は一面に広がるお花畑で有名。
夏はハクサンフウロが群落を作り、多くの登山者が美しい風景に酔いしれます。
花期:6月~7月
白山の近く、西山(標高857m)の山頂直下に作られた白山高山植物園は、白山の咲く高山植物を
守るために作られた植物園です。夏の1か月半だけオープンする間、たくさんのハクサンフウロを
見ることができます。白山をバックに見るハクサンフウロは格別です。
花期:7月~8月
見渡す限りの湿原が広がる奥日光の戦場ヶ原。夏の戦場ヶ原はたくさんの花が咲きますが、ハク
サンフウロもその1つ。
この花は和紙のテレビ番組で観て、いいなと思いました。和紙の材料くらいの認識しか
ありませんでしたが、変わったお花です。花の咲いている風景には葉がありませんでした。
写真で見た実際の色とは違い、模様入りの紙紐を使いました。
花の紹介です。
ミツマタ(三椏、学名: Edgeworthia chrysantha)は、冬になれば葉を落とす落葉性の
低木であり、ジンチョウゲ科のミツマタ属に属する。中国中南部・ヒマラヤ地方が原産
地とされる。3月から4月ごろにかけて、三つ叉(また)に分かれた枝の先に黄色い花を
名称
ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分かれる持ち前があるために「ミツマタ」と
名付けられた。三枝、三又とも書く。中国語では「結香」(ジエシアン)と称している。
園芸種では、オレンジ色から朱色の花を付けるものもあり、赤花三椏(あかばなみつまた)と
称する。
ミツマタってどんな花なの? 特徴や栽培方法などを徹底解説! | GardenStory (ガーデンストーリー)
きのうの日の出時の富士もすっかり霞んで春景色でした。お天気が崩れ、今日は寒くなり雨の
予報ですね。
きのうはマッサージの日でした。いつも通り歩いて行き、帰りはこぶし号です。
往復、5,666歩でした。
きのうのトピックスは、引っ越し後初めてのお客様を迎えたことで、妻のマージャン仲間2人が
近くに来たついでに寄ってくれました。
妻は、急遽、自分の部屋の模様替えをして応接風にしていました。
お土産にチングルマとコマクサを貰っていただきました。嬉しいですね。
<チングルマ>
<コマクサ>
コロナ生活からの脱却を感じますね。
今朝は12℃ですが、これからどんどん気温が下がるようです。
10月の花は、所を高山に変えて「チングルマ」にしました。
場所を取らない壁掛けタイプです。解説も高山植物らしいものでした。
チングルマは実は木だった! 最もポピュラーな高山植物のチングルマの
意外と知られていない生態 YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社 (yamakei-online.com)
きのうは、金曜日ぼルーティン、マッサージの日でした。生憎の小雨模様で傘を
さし歩いてこぶし荘まで行きました。妻は自転車で来て、入れ違いでお世話になり
ました。往復、4,757歩でした。
午後2時頃、急に長女から連絡があり孫と遊びに来てくれました。2時間ほどトランプで
遊んで帰りましたね。一緒に写真を撮りましたが、最近は変顔ばかりです。
東日本(北海道~中部地方以北)、樺太、アリューシャン列島、カムチャツカ半島に
分布する。
高山の雪渓周辺の多湿地に生える[2]。高さは10cm程度[。枝は地面を這い、群落を作る。
葉は羽状複葉[2]。花期は6から8月。[2]花茎の先に3cmほどの白い五弁花を1つ咲かせ、
多数の黄色い雌しべと雄しべがある。花後、花柱は伸びて放射状に広がる。果実は痩果。
和名のチングルマは、この実の形が子供の風車(かざぐるま)に見えたことから稚児車
(ちごくるま)から転じて付けられた。
大雪山旭岳周辺の登山道沿いに数百mも続く大群落が有名である。タテヤマチングルマは
薄いピングがかっている。田中澄江が『花の百名山』の著書で、黒部五郎岳を代表する
高山植物のひとつとして紹介した。また『新・花の百名山』で、鹿島槍ヶ岳を代表する
高山植物として、シナノキンバイ、オヤマノエンドウ、タカネミミナグサと共に紹介した。
富山県には「ちんぐるま」という名の和菓子がある。
現在では、流通量こそ少ない物の、園芸植物としての流通も一部で見られ、山野草を
好む愛好家を中心に一般家庭にも若干の普及が見られる。
今日は、「アンパンマンの日]。
土曜日に来た4歳の孫娘が、今、アンパンマンです。
シリーズで仲間を沢山作ったのですが、よそのお子様にプレゼントして、もう、手元には
残っていませんね。
ダダンダンというのが面白く、ベロを出す仕掛けにしたら、孫が喜んでくれました。
ドキンちゃんの眼が一番難しかったですね。
2回目のシリーズです。
きのうの夜明け時の富士山です。1時間後にはきれいに見えていましたが、お昼には雲が出てし
まいまいした。
きのうの日曜日、妻が一緒に行くと言うので、コンビニ廻りの短かめのコースを行きました。
コンビニで日用版を買い、孫娘たちとの写真を印刷して帰りました。
往復、4,581歩でしたね。
夕方、富士山が再来しました。このシルエット姿が好きですね。
10月になって朝夕はそれらしくなりましたが、昼間はしっかり暑い日が続きますね。
今朝もそれなりに寒い感じです。
以下のサイトに解説がありました。
アンパンマンの日(10月3日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
子ども達に絶大な人気を誇る国民的キャラクター「アンパンマン」(原作・やなせたかし)の記念日。
日付はテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送を開始した1988年
(昭和63年)10月3日から。当初は2クール(半年)・全24話で終了する予定だったが、予想
以上の人気で放送期間の延長が決まり、その後、長寿番組として定着した。「アンパンマン」は
いつまでも子どもたちに「愛と勇気」を届け続ける。記念日は2016年(平成28年)に一般社団
法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「パン工場」に住むパン作りの名人・ジャムおじさん。彼は“心を持ったあんパン”を作り
たいと思っていたが上手くいかずに困っていた。ある夜、夜空の流れ星がパン工場のパン
焼き窯に降り注ぐ。この「いのちの星」があんパンに宿り、アンパンマンが誕生したの
だった。
「アンパンマン」はテレビアニメのほかにも、アニメ映画、漫画、ゲームソフト、おもちゃ
・グッズなど多数の派生作品・商品が存在する。また、高知県の「香美市立やなせたかし
記念館」(愛称・アンパンマンミュージアム)や全国5ヵ所にある「アンパンマンこども
ミュージアム」などの関連施設もあり、「アンパンマン」好きな子ども達をはじめ多くの
ファンが訪れている。
9月の花、2番人気の「桔梗」を作りました。これは、昨年の8月にも作っていました。
さてどちらが・・・。最近は壁掛けタイプにしています。
9月の花、人気ランキング1位~20位! - みんなの趣味の園芸 NHK出版 (shuminoengei.jp)
キキョウは古来より美しい花が人々に愛され、万葉の時代から観賞されていました。
茎はまっすぐに伸びて高さ10~120cm、先端近くに直径5~7cmの花を1~10数輪
咲かせます。根は太くまっすぐに伸びて、ニンジンを小ぶりにしたような形です。
きのうは、こぶし荘にマッサージに行きました。自転車で往復しましたら、涼しくて
汗も出ず、着替えしないで済みました。季節が巡っている感じです。
往復、2,250歩でした。
富士山は、きのう5時半のを掲載しましたが、それから30分後の姿です。
昼前には雲が湧いて見えなくなりました。
午後に歯科へ。14日に取り付けた仮の被せ物が歯間ブラシで外れてしまい、急遽、
取り付けて貰いました。妻は、耳の中がゴロゴロすると言って耳鼻科へ、暑い中、
ご苦労さまです。
ちょっとだけ年金額が多いため仕方ないのですが、県から保険料負担が10月から
2割になる新しい保険証が送られてきました。今年の1月から1割になって喜んだ
ものの10カ月間だけの享受でした。もう永久に2割負担ですね。
きのうは、計3,050歩でした。
台風14号がじわじわと西日本に近づいていますね。もう、勘弁、勘弁です。
キキョウの基本情報
学名:Platycodon grandiflorus
和名:キキョウ(桔梗) その他の名前:アリノヒフキ、ボンバナ、ヨメトリバナ
科名 / 属名:キキョウ科 / キキョウ属
キキョウは東アジアに広く分布する多年草です。日当たりのよい草原に見られますが、
国内ではそのような場所が激減したため絶滅危惧種になっています。茎はまっすぐに
伸びて高さ10~120cm、先端近くに直径5~7cmの花を1~10数輪咲かせます。根は太く
まっすぐに伸びて、ニンジンを小ぶりにしたような形です。この太い根は漢方薬にも
利用されます。古来より美しい花が人々に愛され、万葉の時代から観賞されていました。
かなり早くから園芸品種が成立していたらしく、貝原益軒の『花譜』(1694年)に
「紫白二色あり。(中略)八重もあり」と紹介されています。また、1年後に刊行された
『花壇地錦抄』(1695年)には絞り咲きや各種の八重咲き、「扇子桔梗(おうぎききょう)」と
名づけられた帯化茎(たいかけい)のものなどがあげられています。
前田利保の命で編纂され、1853年(嘉永6年)に序文が書かれた植物図譜『本草通串証図
(ほんぞうつうかんしょうず)』には、現在は見ることのできない緑色の八重咲きや濃い黄色、
花弁が基部深くまで切れ込んでそれぞれが外側に丸まってウサギの耳のような形になる
「兎耳桔梗」、花弁が平皿のような形になる「紋桔梗」などのほか、現在も見られる桃色や
ウズキキョウ、早咲きのものが彩色図で収録されています。
残念ながら、これらの多様なキキョウの園芸品種は、その多くが明治の中ごろまでに絶えて
しまいました。現在はアポイギキョウ、ウズキキョウ、早生の「五月雨」、‘小町’のほか、
八重咲きや二重咲き、またいくつかの色変わりがあるにすぎません。
今日の作品は、花シリーズで8月定番の「向日葵」です。
8月の一番人気は「ポーチュラカ」ですが、昨年7月の花で作りましたね。
それで、2位の向日葵にしました。
<ポーチュラカ>
最近は壁掛けタイプにして置き場所対策にしています。
日本各地でヒマワリ畑がすごいですね。
去年の8月の花は、「桔梗」でした。
8月の花、人気ランキング1位~20位! - みんなの趣味の園芸 NHK出版 (shuminoengei.jp)
ヒマワリは明るく鮮やかな黄色い花が元気を与えてくれる植物です。
草丈30cm程度の矮性品種から3mを超えるロシアヒマワリ、また切り花用など、
さまざまな品種があります。小輪から大輪、一重咲きや八重咲きの品種など多種
多様です。
ヒマワリの基本情報
学名:Helianthus annuus
和名:ヒマワリ(向日葵)
科名 / 属名:キク科 / ヒマワリ属
きのうは、何日か遅れの台風一過、カラッとしたお天気でした。でも残念ながら、
日中は富士山は見えませんでした。
湿度も比較的低く、窓からの風もいい案配でした。
金曜日は定番のこぶし荘でのマッサージでした。自転車で往復して、往復、1,7
68歩でした。
前日同様6時半頃になって、シルエットの富士山が姿を現しました。朝から日中は
曇って、このパターンになるんでしょうかね。
今朝も日の出前には虫の声がうるさい位で、秋がじわじわと来ている感じです。
7時前にうっすらと見えてきましたが、明日掲載に残しておきます。
7月の花、人気の1番は「ポーチュラカ」ですが、これは昨年作って掲載しました。
今年は、2番人気の「アガバンサス」にしました。
置き場所に困らない壁掛けタイプにしました。
昨年7月掲載のポーチュラカです。
解説がありました。
7月の花、人気ランキング1位~20位! - みんなの趣味の園芸 NHK出版 (shuminoengei.jp)
さわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の
葉が茂る様子には力強さも感じられます。性質が強く、植えっぱなしでほとんど手が
かからないので、公園などの花壇やコンテナの植え込みに利用され、また切り花として
フラワーアレンジメントにも使われています。
アガパンサスとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版 (shuminoengei.jp)
アガパンサスはさわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みの
ある革質の葉が茂る様子には力強さも感じられます。南アフリカに10~20種ほどの原種が
自生し、交配などにより300以上の園芸品種が育成されています。性質が強く、植えっ
ぱなしでほとんど手がかからないので、公園などの花壇やコンテナの植え込みに利用され、
また切り花としてフラワーアレンジメントにも使われています。
草丈、株張りともに1m以上になる大型種から、小鉢でも育てられる草丈30cmくらいの
小型種まであり、花形も花筒の短い盃状のものから細長い花のもの、星形のように切れ込みの
深いものや、ラッパ状の花形など、バラエティーに富んでいます。性質としては、周年葉が
茂る常緑性のものと、冬期は地上部の葉が枯れて休眠する落葉種とがあり、その中間のタイプの
品種もあります。
園芸分類 草花 形態 多年草
原産地 南アフリカ 草丈/樹高 0.3~1.5m
開花期 5月下旬~8月上旬 花色 青紫,白,複色
栽培難易度(1~5) 耐寒性 落葉種は強い。常緑種は半耐寒性
耐暑性 強い 特性・用途 常緑性,落葉性,初心者でも育てやすい,
グラウンドカバーにできる
きのうは、朝から雨。二人ともこぶし荘でマッサージを予約していましたが、
妻はキャンセル。私は小雨の中を出ましたが、途中から吹き降りになりました。
帰りはこぶし号に乗り、往復、5,003歩でしたね。
午後、買い物のお伴で重い荷物を持ち、総計、5,895歩になりました。
沖縄の従妹から例年のマンゴーが届きました。美味しそうです。
今日は、4回目のコロナワクチン接種に行きます。
戻り梅雨と言いますが、もう、いい加減にして欲しい雨です。
今日の作品は、花シリーズで「紫陽花」です。
6月の花の一番人気はやはり紫陽花のようです。
花びらの数がやたらと多いので躊躇しましたが、イラスト風に頑張って作って
みました。やはり、場所を気にしない壁掛けタイプがいいですね。
解説の引用先です。
6月の花、人気ランキング1位~60位! - みんなの趣味の園芸 NHK出版 (shuminoengei.jp)
アジサイは、世界で広く親しまれている日本産の落葉低木で、梅雨どきに咲く
代表的な花木です。丈夫で育てやすく、乾燥しないように気をつければ鉢植え
でも庭植えでも容易に栽培することができます。
アジサイ(ハイドランジア)の基本情報
学名:広義;Hydrangea macrophylla
狭義;Hydrangea macrophylla f.macrophylla
和名:狭義;アジサイ(紫陽花)
その他の名前:広義;ガクアジサイ、アジサイ、セイヨウアジサイ、モモイロアジサイ、
ガクソウなどを含めた名称
科名 / 属名:アジサイ科 / アジサイ属(ハイドランジア属)
きのうは、こぶし荘のマッサージに行きました。いつも通り、往きは歩きで、帰りは
送迎バスでした。往復、5,043歩です。
入院の妻は、無事、白内障の手術を終えたようです。
それにしても、午後からは蒸し暑かったです。いよいよ、この季節が始まったんで
しょうね。今日、お迎えに行きます。
今朝、洗濯機の秘密が判りました。時間をおかないと水が入りません。それから動き
ましたね。今日も暑くなるようです。