平成17年、入籍はしたもののこうちゃんの姉さんに難癖をつけられ凹んでいた私に
母の日のプレゼントとしてRちゃんがくれた鉢植えのカーネーション。
地植えしておいたら木化してるんちゃう?ってくらい逞しげな株になりました(笑)
これをもらった時は嬉しくて、Rちゃんの前で大泣きしたんだよねー。
南天の花、可愛く撮れた♪
3月に根元から出ていた“ヤゴ(ひこばえ)”(←なが子さんのおかげで名前を知りましたm(_ _)m)を抜いて鉢植えにしておきました。
明日、Mちゃん家に持って行きます。
ザクロの花 去年は不作だったけど今年は期待できそう♪
ハーブセージ
Rちゃんが株分けしてくれたローズマリーもかなり背丈が伸びました。
あれ?ローズマリーの画像が無いな(^^;
今朝は7時に出勤して、穴二つ掘りました。
着替えを用意しておいて大正解!
干乾びるんちゃうか、ってくらいに汗掻いた。
右の穴にはプルーン
左の穴には無花果
南天のヤゴを掘り返した跡にあったムスカリの球根を、植え替えた木々の周りへ埋めておいたよ。
勝手に生えてきていっちょ前の木になった、名前も知らない木(^^;
常緑の葉っぱがキレイなのです。
明日は神戸のMちゃん家に出産祝いを持って行くので、ブログの更新はお休みしまーす。
暑いから、みんな身体に気をつけてね(^^)/
PS
こうちゃんから「俺は暇とちゃうかったで~!」と物言いが付きましたので(汗)
暇してたのはmasumiさんだけで、
こうちゃんは預かりのタイヤ交換とかオイル交換とかで汗だくになっておりましたデス(^^;
「4つ目・・・完璧にヒマしてますね(--;」、と思ったら、↓ ポチッと宜しく。
びっくりグミ 桑の実 ラズベリー 木苺
そして、郵便局長さんからプラムを頂きました(*^0^*)
今日もお休みの中、出勤されていたみたい。
この局長さんは、働き者のデキル女性なのです。
ただし、
50前の私に「年金の手続きはおすみですか?」と聞いてくるお茶目さんなのでアリマス(笑)
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/2c5c6aeea13ea558a83a6c75bc6af0e7
「その記事覚えてるよ」、と思ったら、↓ ポチッと宜しく。
高放射線量の学校は疎開を…保護者が仮処分申請(読売新聞) - goo ニュース
東京電力福島第一原子力発電所事故で、福島県郡山市の保護者が24日、同市に対し、放射線量の高い地域では教育は行わず、学校単位で疎開するよう求める仮処分を福島地裁郡山支部に申し立てた。
申し立てたのは、郡山市内の小中学校7校に通う児童・生徒14人の父母16人。
申立書によると、県などが今月実施した調査で、県内の多くの子供が浴びる放射線量は、国際放射線防護委員会が年間の限度としている1ミリ・シーベルトを超えており、「現状のまま学校生活を送れば、がんなどの病気を発症する可能性があり、抜本的に改善した新たな環境を提供するしかない」と主張。放射線量が限度を超えた学校では教育を行わず、限度以下の学校に疎開させる措置をとるよう求めた。
郡山市の原正夫市長は「内容を把握していないので、現段階ではコメントを控える」としている。
今朝、こうちゃんと話していたところです。
学校ごと、地域ごと、子供たちだけでも集団疎開させてあげるべきだって。
今は、住民個人個人での対応になっているから、
やっぱり子供にしても友達と離れ離れになるのは不安だし寂しいし、嫌だと思う。
親戚縁者を頼って避難(疎開)できる家庭は良いけど・・・
だから、避難先から帰って来た人に対して非難したり、なんていう哀しいことも起こってしまうんだろうなって。
行くところのない人にとっては、どうしようもできない辛い気持ちがあると思う。
だから、本当は政府がほんとうに強いリーダーシップで
「大丈夫です。今すぐ健康に影響はでません」
なんていう無責任であやふやで疑心暗鬼に陥るような対応をするのではなく
「今すぐには影響がでないかも知れないが、何年か後には健康に影響があるかも知れません。
目に見えない臭いもしない放射能ですが、万が一のことを考えて避難してください」と言ってほしいです。
その際には学校ごと地域ごとで集団で移転できるように場所の確保と整備は当然として。
大人は仕事もあり疎開先へ移転するのは難しいとしても、子供は地球の、宇宙から預った宝物なんだから、
子供たちのいのちは守ってあげなくてはいけない。
要望が出る前に、上に立つものは、してくださいよ。
「同意!」、と思ったら、↓ ポチッと宜しく。