masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ガソリンの詰め替え販売で免許証のコピーは容易ではないですよ。

2019年07月29日 | ガソリンスタンド4

トラックの荷台を指差し「これ(携行缶)にガソリン入れてもらえるんやろ?」と掛会員さん。
「ガソリンを携行缶に入れてほしいんですけど、売ってもらえますか?」どFCカードの方。

出勤してから半時間での事です。
ニュースの影響は大きいですね。

掛会員さんには「もちろんです」。
FCカードの方は最初カードを出しておられなかったので(個人のイチゲンさんかと思い)「はい、お売りしますよ。ただ住所氏名など確認させていただくことになりますが、」
承知されているご様子でしたが、FCカードを出されたので(しかもカードの法人名を見たらいつも車と携行缶セットで給油の常連さんでした^^)「こちらのカードでしたら身元が分かりますので確認は結構です」と携行缶への販売を行いました。

*****

7月29日燃料油脂新聞より


身分確認など 4項目周知徹底

1.購入者に運転免許証など身分を確認できる書面の提示を求め、可能な限りコピーを取得。
2.使用目的を問いかける。
3.販売記録の作成
4.不審者発見時の警察への通報




7月29日ぜんせきより





「京アニ」放火ガソリン使用で事業団体に対策要請消防庁



現場を知らないお役所さん。
全石連のお偉いさん方もそれは同じ。
理解しての事だとしたら、弱い者(現場)いじめ。



現場の声は(st31掲示板より)

No.32555   2019年07月27日(土) 23:53:16
comments:
京アニの件、皆さんの所にも通達が行っているかとは思いますが、どの様にお考えでしょうか?
総務省は身元の確認をして、使用目的を聞いて、販売記録つければ本当に防げると思っているのか?紙切れ1枚で我々に手かせ足かせはめて万が一足かせの1つでも外れていよう物なら我等に責任を転嫁するつもりか?まったく呆れます。
本当に防ぐ気が有るのであれば総務省(消防署)で購入許可証を発行するべきだ許可証の提示によって初めて容器での購入が許される。
救出出来なかった事を涙ぐんで記者会見するより、総務省で出来る事をまずやっていただきたい。
今回の件で、再発防止のため業界に意見を求められた。といった話も聞きません。
現場の意見を聞かずに再発防止をする気が本当にあるのか?
許認可の権利を持っているのは官憲であって、民間には無い事を自覚していただきたいものです。
名前 :S
区分 :SS経営者
県名 :東京
 
 
No.32556   2019年07月28日(日) 07:18:39
comments:
東京消防庁~組合~GSでFAXが来ましたよ。
同消防庁のホームページに同じのが記載されていて18Lの金属缶、金属のドラム缶までOKと載っています。
数年前の花火大会の事故後、危険物協会?みたいな認可、許可?のシールがない携行缶には売るなとか毎回発言が変わる。
ドラム缶の容器制限も250L以下って、1日で携行缶等に販売できるのは200Lまでだし、ドラム缶で200L買う人はある意味危険でしょう!!!
何か起きてから動くでは、変わらない。
仮に灯油で(今回の京都のような)放火殺人が起きたら、灯油を買いに来た人に身分証とか提示させたり、同じことするのかな?
真冬でもフルなら出来ますが、セルフはどうよ?今だって5割のセルフは夜中、寝てたり監視していない夜間なら、携行缶でガソリンが買えちゃう。
セルフ、フル問わず元売り、総務省が知恵を出すべきです。
それこそオリンピックでテロでガソリン使用されたらどうする?
名前 :お役所仕事
区分 :SS経営者
県名 :東京都

 
No.32557  2019年07月28日(日) 19:49:54
comments:
ガソリン缶への販売、消防署が許可書を出せば良いのに。
安心して、販売できます。
名前 :かめ
区分 :SS経営者
県名 :東京
 
 

No.32558   2019年07月28日(日) 19:53:24
comments:
ホームセンターの混合ガソリンも身分証必要だと思う。
名前 :かめ
区分 :SS経営者
県名 :東京
 

No.32559   2019年07月28日(日) 20:07:18
comments:
>身分証を見せたくないという客とのトラブルは避けたい。消防法などの法的な根拠があれば声を掛けやすいのに 茨城新聞より
スタンドマンが警察官でもないのに身分証の提示を求める。
さらには住所氏名使用目的を記入させる。
SSで携行缶見せると職務質問と同じですね。
末端に何もかも押し付け。この際すっきり携行缶での販売はお断りしますか。
名前 :要請
区分 :SS経営者
県名 :大洗
 
 

No.32560   2019年07月28日(日) 21:45:08
comments:
昨日 土曜日なのに(本当は休日のはず??)燃料商社から複数件電話があった。
「社長、月内ローリを一台お願い出来ないでしょうか」
もう一件は「価格は最安に少し色つけますから月内お願い出来ないですか」
こんなやり取りがあった。当社は系列でサブ店。一体何なんだろう
頑張って下さいと言って、丁重にお断りした。
だってサインポール上げているなら、この状況下 上に睨まれたくないもんね。こんな考え方が支配的ではないですか。
情報社レポートには月半ばより 販売鈍化で枠消化売りが進まず........
こんなフレーズが頻繁に目に留まるようになった。
結局はスポット玉 天候不良も重なり超販売不振な訳ね。
もう月末なのに目処が立っていないのね。
おまけに中堅元売玉の出荷地変更で、広域系卸業者が販売する準備が整い....
更に販売に積極的なプレーヤーが増えるわけね。
当社にはポジションの関係で声がかからないが、販売に勢いをつけるらしくビックリ安値特価が出ている噂 複数耳にした。
あ~元売り様 IMO規制でで軽油の輸出減るのだから、その分ガソリンの輸出増やして下さい。
そうしたら、系列物とスポットのアンバランスもう少し解消されるかな
期待してます!

下コメント Sさんがおっしゃっている。
>総務省は身元の確認をして、使用目的を聞いて、販売記録つければ本当に防げると思っているのか?
紙切れ1枚で我々に手かせ足かせはめて万が一足かせの1つでも外れていよう物なら我等に責任を転嫁するつもりか?
(消防署)で購入許可証を発行するべきだ。許可証の提示によって初めて容器での購入が許される ・・・私も大賛成です!!
ただでさえ、この求人難でギリギリで回している現場のスタッフに、負担をこれ以上増やしたくない気持ちがあるのと、実際にバイト中心でお店を回していて、そこに強面な輩が「いいから入れろ!」、凄んだら確実に断れるのか
レアケースも考えると、ちょっと憂鬱です。
名前 :ch01研究所
区分 :SS経営者
県名 :愛知県 名古屋
 


No.32561   5   2
2019年07月28日(日) 22:34:24
comments:
ホームセンターの混合ガソリンも、たしかに危険。
だれか、被害者がでないうちに、、、、ヤバーイ。
名前 :魚
区分 :SS経営者
県名 :愛知県
 


No.32562   2019年07月28日(日) 22:57:15
comments:
携行缶への販売を当店ではお断りしています。
この一言でいいのでは? このようなお店多いと思いますよ。
名前 :お断り
区分 :SS経営者
県名 :岐阜県
 


No.32565   1   1
2019年07月29日(月) 09:34:23
comments:
かつての名古屋赤帽事件にしろ、今回の京都アニメーション事件にしろ、
事が起きてから行政が動いてます。
ですから、ホームセンターで売られているモノによる事が起きてからにならないと行政は動かないでしょう。
日本は和を以て貴しとなすの国ですからね。
名前 :金三一委員長
区分 :SS社員
県名 :陸奥

 
 
No.32566   2019年07月29日(月) 09:41:55
comments:
悪意のある人間はウソをつきます何をやっても防げませんよ。それかセルフは原則禁止にするのが即効性がある
フルSSのスタッフ販売のお店に来るのは犯人にとっても心理的なハードルが高いと思う。
そもそもセルフSSのアルバイトスタッフには危機感がないよ。お客が平気で携行缶や荷台に乗せた農機具や発電機へ入れている姿を見かける。近くにいるスタッフは知らん顔さ
だってカード取れと油外取れしか教育されてないんだから
名前 :エンド
区分 :SS経営者
県名 :三重


:::::::::::::::::::




>許認可の権利を持っているのは官憲であって、民間には無い事を自覚していただきたいものです。

反対に個人情報保護法はある。
今回の身元確認はあくまで「お願い」でしかない。

金融機関などでは本人確認のために毎回免許証などの提示を求められコピーを取られたり自動車保険の場合だとスマホで画像を取られたりするけど、ガソリンスタンドは一対一でというか順番で手続きをするのと違って、同時に複数の人と接客やら作業を行わなくてはならず、

「法律でもあるのか? 法律もないのに簡単に個人情報を教えられるか~!」と凄まれたとき、丁寧な説明&お願いなんて不可能に近い。


16年前から「なら他所へ行って」というセリフを口にし、最近では「2度と来ないでください」というセリフを口にすることにも抵抗がなくなりつつあるmasumiさんはこれを又お客様を選別する機会と捉えさせてもらうつもりだけど、
多くのガソリンスタンドはそういうわけにもいかないでしょう。


因みにこうちゃんはmasumiさんの考えとはまた違って、
「都会の場合はアリかも知れんけど、一日に何人も携行缶持って買いに来る人がいる田舎では無理。俺は今まで通りでやる」
と言ってます。