空耳 soramimi

あの日どんな日 日記風時間旅行で misako

11月4日 水曜日晴 <鳥の声>

2015-12-17 | 山野草
今日は時間が早かったが、もう日が当たるところは朝露がきらきら光っている。
山沿いの道は空気が澄んで、その中に枯葉のにおいも少し混じっている。
忙しそうなのは小鳥の声。
随分たくさんの鳥がいるようだ、というと、ひよどりなどは鳴きまねが上手なのだと教えてくれた。



以前のメモから


鳥の鳴き声が持つ意味   脳を究める 脳研究最前線 立花 隆  朝日新聞社刊

「鳴きん類が鳴くというのは、そんな単純な行為ではありません。好き勝手に声を出しているわけではなくて、あれはちゃんと歌を歌っているんです。しかもその歌には構造があり、内容があるんです。」(独協医科大学 斎藤 望教授)  
(略)単語を並びかえることで、多様な文章ができるように、フレーズの並べかえで、多様なソングが出来る。ヨシキリなどは、10くらいのフレーズの組み合わせで、何百というソングのレパートリーを作っている。
ヨシキリのオスは、メスを争う場合も、テリトリーを争う場合も歌合戦で勝負する。レパートリーが多いほうが勝ちなのである。
アフリカのモズ科のシュライクという鳥は、仲間同士がより集まって、自分たちのグループの歌を創作する。そのリズムとメロディーは楽器にとれるくらい正確に再現される。グループ同士はそれによってお互いを識別しあうのである。  
グループの歌は、普通、そのグループの何羽かが、それぞれのパートを受け持ってまるで輪唱でもするかのように歌われる。
(略)こういうものは、一羽が歌いだすと、次々に他のトリが加わって他のパートを歌うというように展開していくのだが、他のトリが加わってこない場合は、一羽で全部歌い通してしまうこともある。一つのグループが一つの歌というわけではない。一つのグループが多数のレパートリーを持つのである。

脳の働きの研究者からの情報を著した本の中で「言語能力と聴覚を探る」のほんの一部分、ヒトの知的能力はサルを使って研究されてきたが、音声言語の点では、サルは発音器官が貧弱なので使えない、鳴きん類だけが音声をコミニュケーションに使っているそうで、その研究が30年位前から始まっている。そのトリたちのコミニュケーションのとり方の一例が面白い。ただこの本を買ったのは1996年、それから格段に研究は進んでいるだろうな。トリたちの歌も新曲がどんどん出ているかもしれない♪









朝の田んぼ。


ガードレールの下に露が。


霜枯れのネコジャラシ。


こせんだん草、そのうち棘になる。


スギナも濡れている。


お茶の花も。


名残のコスモス、桜色が美しい。







いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日 火曜日 <ちょっと待て断捨離>

2015-12-17 | 山野草
道を下ったところに柿畑がある。子どもの頃貴重な柿の木は畑の脇に大切に育てられていて、実ると甘がきはおやつに大きな渋柿はたるの中で渋抜きをしたり、干し柿にしたりしていた。
この近くは柿どころなのか柿の木が多い、ただ冬近くなってもたわわに実ったままになっているのは、野生の渋柿で、誰も手を出さない、熟した頃小鳥の餌や遊び場になっている。

ぼんやりそんな事を思い出しながら横を通っていると山すその柿の木に時計がかかっているのが見えた。何度も通っているのに気がつかなかったが、時刻もぴったり合っている。頑丈な時計で珍しいところで動いている、ちょっと感想でも聞いてみたいくらいだ。

そろそろだと思って押入れの片づけを始めたら、古い箱が出てきた、中に腕時計が6個入っていた。父母がくれたもので、使わないから仕舞っていたのを思い出した。
一つに時計屋さんで電池を入れてもらったら動いたので、夫にわたした。一つは娘が生まれた時に喜んで夫が、くれたもので、珍しく二日に一度くらいねじを巻かないといけない。なれないので巻きすぎてリュウズが取れてしまった。修理したらビックリするくくらい高かった。腕時計を持ち忘れるくらいだからもちろんねじなんて巻かないので、とまったままになっていた。
ソウだ、ウォーキング前にねじを巻くことにして使ってみようと思い、今も使っているが、コチコチかわいらしい音がしてしっかり動いている。
その下に見たことのあるスカーとが見えた。長い間パンツで暮らしているのでスカートもストッキングも、おしゃれな靴も縁がない。ただ昨日今日は狭い書斎も随分冷える。足元に暖房器をつけているが、昔縫った厚い生地の長いスカートは使わないまま、捨てもしないでとってあった。これこれ、重ねてはいてみるとなんとバツグンの集熱量(足の下に暖房器を持ってきたし)

「ちょっと待て断捨離」
の気分だが、こういう面白いものが見つかる確率は少ない。昨日は2袋ごみに出した。


  







ワルナスビ この季節は青い実。


ミゾソバとウラギンヒョウモン。


モンシロチョウも春一番に出会うと感激するが、
今の季節は少しうら哀しい。


公園のイチョウと楓、今年は余り色が鮮やかでなさそう。









いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする