休みを利用して、青森に出かけることにしました。
奥さんが、「ワ・ラッセに行きてぇ・・・!」という叫びを聞き入れ旅立つことに。
実は、知りませんでした。できたことも、どこにあるのかも。
途中、寄り道をしながら、たどり着いたら、11時30分。朝の7時30分に出発してきたので、
なんと4時間もかかってしまった!ゲエ~!初めて・・・。


青森駅の横にこんな物ができていたなんて、全く知りませんでした。
震災さえなければ、観光ゾーンになったのに、・・・。ただ、函館の赤レンガ街や五所川原の立ちネブタ館
から比べると、中途半端なような・・・?
上の画像の赤い建物が「ワラッセ」です。向かい側が、A-factoryです。

ここには、宇田の丹内土木さんの「丹内坂の湧き水~めぐみ~」がおいてありました。ひゃー、うれしい!


団体さんも入って、平日ですが、まずまずの入り?
暗闇から映し出される「ねぶたの仰々しい顔」が夏の熱い祭りを思い起こさせます。


青森ねぶたの歴史がありました。
A-factoryの方は、画像をとれませんでした。お土産に夢中になってしまって・・・。

青森りんごを使った「シードル工房」があり、「AOMORI CIDRE」を製造販売していました?
その中で「スパーリング スタンダード」(アルコール5%)をチョイスして自分へのお土産に(700円)!

奥さんは、お友達に、「えんやき」を購入。
いろんな「えん」がありますように!と名づけられたらしいです。
500円玉ぐらいの大きさしかありません。もち粉を使用してモチモチ食感!
もう一つお土産に、「朝の八甲田」チーズケーキ!(テレビにも出ていた)。

冷凍保管で、自然解凍で40分。ふんわりと優しい甘さが、たまりません。優しい朝日を浴びながら、
香りの良い紅茶と一緒にいかがですか?みたいな・・・。
歩いてアスパムへ。


実は、ここが一番、お気に入りになりました。
ベイブリッジを見上げながら、心地よい潮風を受けながら、のんびりとただ歩く・・・。
「ワ・ラッセ」からアスパムへと続く「オーシャンビュー」がたまりません!おもいっきり、背伸び!
しかも、何十年ぶりでしょうかね?奥さんと2人きりで海を眺めながら歩く、なんて・・・!
あとから、ピョコピョコと、尻に敷かれている「お散歩風景」です。

アスパムには、お土産を見に行きました。
でも、これを食してみました!

「青森ホタテソフトクリーム」。ちょっと不気味なカンジ?と思いきや、けっこうイケル!
ホタテの香りがあるものの、ソフトクリームに「間違いない」お味です。確か200円とお手ごろ価格!
もうひとつが、イベントとして販売されていた「嶽きみドーナツ」。

あの甘ーい「嶽きみ」。まだ、出回るまでは日にちがかかりますが、この粉末入りドーナツも
なかなかです。モチモチとした食感で、あっという間に5個喰ってしまいました(笑い)。
味覚音痴の私には、はっきりとした「嶽きみ」を感じることはできませんでしたが、でもとっても満足!
ちなみに300円でした。
さて、お昼も過ぎたので、何か食べようということで?(食べてばかり!)、ラーメンを喰おうという
ことにしました。ここは、「青森味噌カレー牛乳ラーメン」にしよう!


札幌館さんへ。私は、夢までに見た?「青森味噌カレー牛乳ラーメン」で、奥さんは「味噌ラーメン」。
しっかりと牛乳は「函館牛乳」でした。カレーと牛乳はもちろんベストマッチだし、味噌とカレーも
こんなに合うとは思いませんでした。奥さんは「カレーに他の味が負けている!」と料理評論家になって
喰らっておりました。(文句を言う割りに、いつも完食!)
このあと、のんびりと帰宅。途中、ケンタッキーを車中食?にしながら、むつへ戻り、
一心亭さんの「2480円食べ放題」で、お腹一杯にお肉を詰め込み、とどめに、本日3個目のソフトを
いただきました。(浅虫のカシスソフト、青森のホタテソフト、むつの普通のソフト)
さすがに、トイレに4回行きました・・・・。
そして、家に帰ると、

奥さんのお友達から、大畑の「タックンのシュークリーム」が届けられていました!
もちろん、一個だけ頂きました。
なんという、食道楽の1日でしょう・・・!喰いも喰ったりの幸せな一日でした。

にほんブログ村


奥さんが、「ワ・ラッセに行きてぇ・・・!」という叫びを聞き入れ旅立つことに。
実は、知りませんでした。できたことも、どこにあるのかも。
途中、寄り道をしながら、たどり着いたら、11時30分。朝の7時30分に出発してきたので、
なんと4時間もかかってしまった!ゲエ~!初めて・・・。




青森駅の横にこんな物ができていたなんて、全く知りませんでした。
震災さえなければ、観光ゾーンになったのに、・・・。ただ、函館の赤レンガ街や五所川原の立ちネブタ館
から比べると、中途半端なような・・・?
上の画像の赤い建物が「ワラッセ」です。向かい側が、A-factoryです。


ここには、宇田の丹内土木さんの「丹内坂の湧き水~めぐみ~」がおいてありました。ひゃー、うれしい!




団体さんも入って、平日ですが、まずまずの入り?
暗闇から映し出される「ねぶたの仰々しい顔」が夏の熱い祭りを思い起こさせます。




青森ねぶたの歴史がありました。
A-factoryの方は、画像をとれませんでした。お土産に夢中になってしまって・・・。

青森りんごを使った「シードル工房」があり、「AOMORI CIDRE」を製造販売していました?
その中で「スパーリング スタンダード」(アルコール5%)をチョイスして自分へのお土産に(700円)!


奥さんは、お友達に、「えんやき」を購入。
いろんな「えん」がありますように!と名づけられたらしいです。
500円玉ぐらいの大きさしかありません。もち粉を使用してモチモチ食感!
もう一つお土産に、「朝の八甲田」チーズケーキ!(テレビにも出ていた)。

冷凍保管で、自然解凍で40分。ふんわりと優しい甘さが、たまりません。優しい朝日を浴びながら、
香りの良い紅茶と一緒にいかがですか?みたいな・・・。
歩いてアスパムへ。



実は、ここが一番、お気に入りになりました。
ベイブリッジを見上げながら、心地よい潮風を受けながら、のんびりとただ歩く・・・。
「ワ・ラッセ」からアスパムへと続く「オーシャンビュー」がたまりません!おもいっきり、背伸び!
しかも、何十年ぶりでしょうかね?奥さんと2人きりで海を眺めながら歩く、なんて・・・!
あとから、ピョコピョコと、尻に敷かれている「お散歩風景」です。


アスパムには、お土産を見に行きました。
でも、これを食してみました!


「青森ホタテソフトクリーム」。ちょっと不気味なカンジ?と思いきや、けっこうイケル!
ホタテの香りがあるものの、ソフトクリームに「間違いない」お味です。確か200円とお手ごろ価格!
もうひとつが、イベントとして販売されていた「嶽きみドーナツ」。


あの甘ーい「嶽きみ」。まだ、出回るまでは日にちがかかりますが、この粉末入りドーナツも
なかなかです。モチモチとした食感で、あっという間に5個喰ってしまいました(笑い)。
味覚音痴の私には、はっきりとした「嶽きみ」を感じることはできませんでしたが、でもとっても満足!
ちなみに300円でした。
さて、お昼も過ぎたので、何か食べようということで?(食べてばかり!)、ラーメンを喰おうという
ことにしました。ここは、「青森味噌カレー牛乳ラーメン」にしよう!




札幌館さんへ。私は、夢までに見た?「青森味噌カレー牛乳ラーメン」で、奥さんは「味噌ラーメン」。
しっかりと牛乳は「函館牛乳」でした。カレーと牛乳はもちろんベストマッチだし、味噌とカレーも
こんなに合うとは思いませんでした。奥さんは「カレーに他の味が負けている!」と料理評論家になって
喰らっておりました。(文句を言う割りに、いつも完食!)
このあと、のんびりと帰宅。途中、ケンタッキーを車中食?にしながら、むつへ戻り、
一心亭さんの「2480円食べ放題」で、お腹一杯にお肉を詰め込み、とどめに、本日3個目のソフトを
いただきました。(浅虫のカシスソフト、青森のホタテソフト、むつの普通のソフト)
さすがに、トイレに4回行きました・・・・。
そして、家に帰ると、


奥さんのお友達から、大畑の「タックンのシュークリーム」が届けられていました!
もちろん、一個だけ頂きました。
なんという、食道楽の1日でしょう・・・!喰いも喰ったりの幸せな一日でした。

にほんブログ村

