なんとか、休みをとれたので、すぐに飛び出しました。いつ電話がかかってくるかと、ビクビク?
前日、上司から「売り上げはどうや?」とまるで、関西の組長かサラ金風の口調で電話がありました。
休むわけには、いかないよな・・・、といいつつ脱走?
地震があっても目が醒めないほど爆睡して、逃げるように朝6時30分出発!
とりあえず、ずっと前から考えていた「盛美園」=「アリエッテイ」を見に行こう!ということに
しました。
ルートは、自宅→七戸→八甲田→城ヶ倉→黒石→田舎館→盛美園→黒石→浪岡→青森→むつ

みちのえき「しちのへ」でトイレ休憩。そして、寒くて、レインスーツを着込みます。
この間28度で、暑い、暑いと言っていたのに、今日は、寒い、寒い・・・。
394号に入り、「わんだむらんど」へ。

ここで、以前、お手製のおにぎりとお茶を食べました。ダムの公園。いつも、人がいません?
でも、のんびり気分になります。

牧場やけっこうきつい峠道を通り抜けて、谷地温泉に入ります。
(ほんと、きつい峠で、何度かセンターラインオーバーでヒヤリとしちゃいました!)

ここから103号になり、睡蓮沼を通り、酸ヶ湯に入りました。
ずいぶん、車の多いこと、多いこと。両脇にびっしりと停めてあり、さらに観光の大型バスが
通るので、かなり危険。


酸ヶ湯の公共駐車場も満車です。どうやら、竹の子採りの人たちです。
みなさん、大きなリュックを背負って、山に入っていきます。(一般の散策の方ももちろんいらっしゃい
ます)
そして、城ヶ倉大橋です。いつのまにかまた103号から394号線に戻っています。


やっぱり、秋の紅葉のほうがいいな~、ここは。
城ヶ倉大橋を越えると、黒石市になります。「活菜館」です。

地元の特産品の販売です。新鮮な野菜や果物があります。ただ、今回は走り抜けてしまいましたが。
山の中の直売所なので、覗いてみる価値あり。
次は、102号に乗って、道の駅「いなかだて」に到着。


ここでは、フリーマーケットが開催されていました。衣類、陶器、古い家具、こけしなど売られていまし
た。なかでは、「田舎館村」の特産品が販売していました。果物中心かな。
おにぎりとドーナツを買いました。裏を見ると、製造が弘前とか青森とかあって、せっかくなので、
田舎館のものを、と思い、おからドーナツと地元のお母さんのみそおにぎりを頂きました。

さて、田んぼアートへ。出かけます。
役場が良くわからなくて、少々さがしまわります。ところが、こんなのが役場!?へ?


こんなお城が役場とは、思いませんでした。りっぱです!
羽柴なんとかさんのお城かと・・・・?



すばらしい!やっと、色づいて、はっきりと見えます。今年は「竹取物語」だそうで、感動しちゃいました。
よくまあ、人の顔や表情ができあがるもんだね~、と。恐れ入りました。
となりには足湯もあり、また、田んぼ道も歩けるようです。最高はやはり、秋らしいですね。
猿賀公園でお腹がすいて、がつがつしようと駐車場にバイクを止めて、案内板を眺めていると、
「おたく、どちらから?」と関西弁で話しかけられ、「下北のむつ」です。と答えると、車で旅して
下北もよく滞在した、薬研のかっぱの湯がとりこわされ、新しくなった、など良く知っていて、「あすこ
には○○○スーパーがあって、よく行った。おー!うちじゃん!
「私、そこの会社の従業員です!」(実際はグループ)ということで、盛り上がってしまいました。

お腹を膨らまして、アリエッテイの故郷?「盛美園」へと出発!
にほんブログ村

前日、上司から「売り上げはどうや?」とまるで、関西の組長かサラ金風の口調で電話がありました。
休むわけには、いかないよな・・・、といいつつ脱走?
地震があっても目が醒めないほど爆睡して、逃げるように朝6時30分出発!
とりあえず、ずっと前から考えていた「盛美園」=「アリエッテイ」を見に行こう!ということに
しました。
ルートは、自宅→七戸→八甲田→城ヶ倉→黒石→田舎館→盛美園→黒石→浪岡→青森→むつ


みちのえき「しちのへ」でトイレ休憩。そして、寒くて、レインスーツを着込みます。
この間28度で、暑い、暑いと言っていたのに、今日は、寒い、寒い・・・。
394号に入り、「わんだむらんど」へ。


ここで、以前、お手製のおにぎりとお茶を食べました。ダムの公園。いつも、人がいません?
でも、のんびり気分になります。


牧場やけっこうきつい峠道を通り抜けて、谷地温泉に入ります。
(ほんと、きつい峠で、何度かセンターラインオーバーでヒヤリとしちゃいました!)


ここから103号になり、睡蓮沼を通り、酸ヶ湯に入りました。
ずいぶん、車の多いこと、多いこと。両脇にびっしりと停めてあり、さらに観光の大型バスが
通るので、かなり危険。




酸ヶ湯の公共駐車場も満車です。どうやら、竹の子採りの人たちです。
みなさん、大きなリュックを背負って、山に入っていきます。(一般の散策の方ももちろんいらっしゃい
ます)
そして、城ヶ倉大橋です。いつのまにかまた103号から394号線に戻っています。




やっぱり、秋の紅葉のほうがいいな~、ここは。
城ヶ倉大橋を越えると、黒石市になります。「活菜館」です。


地元の特産品の販売です。新鮮な野菜や果物があります。ただ、今回は走り抜けてしまいましたが。
山の中の直売所なので、覗いてみる価値あり。
次は、102号に乗って、道の駅「いなかだて」に到着。




ここでは、フリーマーケットが開催されていました。衣類、陶器、古い家具、こけしなど売られていまし
た。なかでは、「田舎館村」の特産品が販売していました。果物中心かな。
おにぎりとドーナツを買いました。裏を見ると、製造が弘前とか青森とかあって、せっかくなので、
田舎館のものを、と思い、おからドーナツと地元のお母さんのみそおにぎりを頂きました。


さて、田んぼアートへ。出かけます。
役場が良くわからなくて、少々さがしまわります。ところが、こんなのが役場!?へ?



こんなお城が役場とは、思いませんでした。りっぱです!
羽柴なんとかさんのお城かと・・・・?





すばらしい!やっと、色づいて、はっきりと見えます。今年は「竹取物語」だそうで、感動しちゃいました。
よくまあ、人の顔や表情ができあがるもんだね~、と。恐れ入りました。
となりには足湯もあり、また、田んぼ道も歩けるようです。最高はやはり、秋らしいですね。
猿賀公園でお腹がすいて、がつがつしようと駐車場にバイクを止めて、案内板を眺めていると、
「おたく、どちらから?」と関西弁で話しかけられ、「下北のむつ」です。と答えると、車で旅して
下北もよく滞在した、薬研のかっぱの湯がとりこわされ、新しくなった、など良く知っていて、「あすこ
には○○○スーパーがあって、よく行った。おー!うちじゃん!
「私、そこの会社の従業員です!」(実際はグループ)ということで、盛り上がってしまいました。

お腹を膨らまして、アリエッテイの故郷?「盛美園」へと出発!

